Warning: getimagesize(): Filename cannot be empty in /var/www/html/weblog/system/swas_sys/app/swa/renderer/SWABlogRenderer.php on line 564
北名古屋市立栗島小学校
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:84
総数:628665
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

午前3

 運営してくださる栗島スポーツクラブの皆さん、応援に来ていただいた来賓の皆さん。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前4

 山之腰、藤田親・子2による宣誓。地域と共にを象徴するような宣誓になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

午前5

 1.2年生徒競走。かわいい走りの中にも、将来のスプリンターの片鱗が見えました。
 あっという間に力強くなってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前6

 3.4年生「ぐるぐる回ってーとんでーしゃがんで」
 あまりのスピードについていけない人、振り回される人。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前7

 5.6年生徒競走は、セパレートコースでスタートし、オープンになるコースで行われました。オープンコースでの切り込みが勝負の分かれ目でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前8

 全校・保護者による大玉送り。一時大人の中を玉が転がるハプニングもありましたが、盛り上がった1戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごぜん9

 3.4年生徒競走。全てセパレートコースで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

午前10

 1.2年生といきいき健康クラブ・祖父母による玉入れ。真剣なコントロール。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前11

 ここで応援合戦。得点は均衡。赤白どちらも引きません。
 声に力が入ります。気合いを入れ直してラストスパート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごぜん12

 親子綱引きは学年毎の対抗。子供の勝利に貢献するため、お父さんもお母さんも頑張るのです。人数が少なくて負けたなんて言わせません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前13

 大人が真剣になってしまう綱引きの魅力は何でしょう。
 日曜日の筋肉痛が怖い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前14

 見ている方も力が入る綱引きです。みんな真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前15

 来賓の議員さんも教育委員さんも教育長さんも、力のこもった熱戦に興奮気味。
画像1 画像1
画像2 画像2

午前16

 5.6年騎馬戦は3回戦勝負。全騎戦ー勝ち抜き戦ー大将戦。
 全部生き残るつもりでいたのに・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前17

 5.6年騎馬戦。根性・協力・知恵で決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前18

 今年のフォークダンスは地区毎。お母さんもお姉ちゃんもぼくも、手をつないで輪になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前19

 親子フォークダンス、2曲目はジェンカ。跳んではねて、汗が飛び散ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前20

 紅白リレー。低学年の部はリハーサルまでは大変でしたが、さすが本番はきれいに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前21

 いよいよ午前最後の種目、高学年紅白リレー。選りすぐりのスプリンター達の走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

午前22

 今年は児童用の椅子を出しての運動会でした。いかがでしたでしょうか?
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
4/4 入学式準備
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297