最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:84
総数:628667
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

祝ドリームス

 西春地区の野球チーム「ドリームス」が「ヘーベルハウス少年野球大会愛知県大会」において優勝しました。
 尾張タイムスの記事を配布文書「お知らせコーナー」に掲示しました。ご覧下さい。

冬至について

 中日新聞の四コマまんがで、まるちゃんがおじいさんに、「何で冬至の日は昼が一番短いの?」と聞き、おじいさんが困っていました。こんなときはインターネット。物知り博士がウィキペディアに情報を載せてくれています。
 柚子湯に入り、南瓜を食べましたか?習慣なんて、と言ってしまってはつまりません。何でなんだろう?昔の人は何を考えてこうしたんだろう?などと話し合いながら楽しむのも楽しいものです。小寒までは冬至。まだの方、是非「お知らせ」蘭をご覧いただき、子どもたちと一つでも楽しんでください。

 この頃、休みが多くない?終業式は前は24日じゃなかった?
 北名古屋市の学校管理規則で冬休みは「12月24日から1月6日までとする」と決められています。ところが前日の23日は天皇誕生日、今年のように22日が土曜日で休みだとその前日の21日が終業式になります。
 家庭でも「よく学べ・よく遊べ」の習慣付けをお願いします。

ワックスがけ

 昨日の大掃除で子どもたちが水拭きして、きれいになった教室を先生たちがワックスがけをしました。
 きれいな教室で、3学期もしっかり生活してもらいたいという思いを込めて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

 いよいよ1年生も3学期からは「普通の名札」を使用します。準備していただくために今日配布しました。
 ちょっと一人前の名札に、ちょっとうれしい1年生。私の漢字はこう書くんだよ。見せあいっこが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動2

 最後まで配布物はいっぱい。でも、いろいろ注意のプリントをもらっている内に、だんだん冬休み気分になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動3

 もらった「あゆみ」はさっそく比べあいっこします。
 励まし合いになっているよいのですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式12.21

 2学期の終業式を行いました。校長先生の話は「あゆみ(通知表)を読んでいてだれもが成長せいていることを感じた。また、仲良く遊んでいるときの表情に「心の豊かさ」がにじみ出ているように感じた。「笑顔」がお互いを認め合うサインだ。今年の字は「偽」だが、この文字は栗っ子に似合わない。友達や家族のために尽くすことが大切。これからも、みんなのために努力してほしい。」等がありました。みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式2

 横井君の指揮、川原先生の伴奏で今年最後の校歌斉唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式3

 生徒指導担当の川原先生から、「健康・お金・学習」についての話がありました。楽しい休み、色々なことに挑戦してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

 赤い羽根ポスター入選5年加藤啓秀君、社会を明るくする運動作文コンクール感謝状6年伊藤里紗子さん。おめでとうございました。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

現職教育

 スクールカウンセラーの山崎先生を講師に、「発達障害の行動と心理」について学習しました。文科省の推定で、発達に何らかの障害が見られる率は6.3%で、栗島小に当てはめると20名はその子にあった支援が必要になります。
 休み中にしっかり消化します。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学団集会12.20

 2学期の生活を振り返り、冬休み中の生活の確認のために、通学団集会を行いました。
 みんなで登下校の様子、地域での様子を確認し合いました。
 班長・副班長は大変ですが、残り3ヶ月、与えられた役をきちんとしていくことで、成長してほしいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団集会2

 来年度から自転車のヘルメットが義務化されます。
 家での生活についても振り返ります。休み中も元気で遊べるように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 2学期のほこりを取って新年を迎えます。今日は掃除時間を倍の30分取っての大掃除です。床は水拭き、窓も黒板もしっかりきれいにしています。
 明日から先生たちで教室のワックスがけもします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県警音楽隊巡回コンサート

 12月18日(火)県警音楽隊40名の皆さんに、栗島小学校で巡回コンサートと金管バンド部とのジョイントコンサートを行っていただきました。
 事前に合同練習を行いました。すぐ横でいい音を聞かせていただくと、自信がつき、頑張ろうという気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回コンサート2

 さっそうと音楽隊の皆さんの入場です。
 校長先生の挨拶の後、西枇杷島警察の佐藤さんより、誘拐等犯罪防止のお話をしていただきました。佐藤さんも前は音楽隊の隊員だったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回コンサート3

 いよいよ、栗島小金管バンド部と音楽隊の皆さんとの合同演奏です。
 河原先生の指揮でとっても上手な演奏を聴かせてもらいました。部員の皆さん、長い間の猛練習は生きていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

巡回コンサート4

 カラーガードの隊員による切れのよい演技に驚きです。
 後から、教室で靴を投げ上げてまねしてくれるのには担任も苦笑いだったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回コンサート5

「クリスマス曲メドレー・コナン、戦隊」などアニメ曲と子どもたちが楽しめる曲も演奏していただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回コンサート6

 楽しく交通安全の意識を高めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297