最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:84
総数:628665
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

1学期終業式

 1学期72日間が終わり、今日は終業式。校長先生から、「今学期はみんなが健康面に気を配り、欠席者がとても少ない学期で良かった。学校の内外がきれいに保たれていた。きちんとした環境を維持できるのはみんなの気持ちが落ち着いているからだ。」というお話がありました。
 たくさんの人が72(71)日間全出席でした。
 上級生も下級生も、きちんと話が聞けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式2

 1学期最後の校歌を元気よく歌います。1年生もしっかり覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式3

生活面について川原先生から、交通安全面で後藤先生から話がありました。不審者や事故の話がなくなりません。楽しい休みにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の給食

 今日で給食は終了。次は何と9月4日、約7週間のお別れです。
 「ウナギまぶし・かき玉汁・枝豆・牛乳」おいしくいただきました。
 明日からお昼をどうしましょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会

 1学期間の登下校を中心に、生活について反省を行いました。遅れた人、道草した人、ゲームセンターは? ご家庭でも話を聞いて上げてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会2

 市内では小中学生の交通事故が1学期だけでも数件発生しています。十分注意はしましたが、ご家庭でもくどく話をして下さい。また、自転車に乗るときにはヘルメットの着用への声かけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具修理

 より安全に使えるように、遊具の修繕を行っています。金属部分の腐食・疲労を防ぐ補強や塗装、栗っ子ランドのひび割れや細くなった鎖の補強などです。
 しかし、どんな遊具も安全に遊ばなければ事故は考えられます。校内だけでなく、校区の公園の使い方なども指導を重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コイが恋して

 放課に子どもたちがコイと遊んでいます。人間が見えるとよってくるかわいい子達です。みんなが優しくしている証拠です。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校

 今日から短縮。B1日程で進み,13時15分に一斉下校です。
 休み前で多少気がゆるんでいるところもあります。学校でも十分注意していきますが、交通事故が心配です。家庭での一声をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳特訓中1年

 残り少ない1学期、曇りだなんて言っていられません。1年生では目標(伏し浮き・だるま浮き)が達していない人たちの特訓がにこやかに?行われていました。
 ご家庭でも、お風呂で「だるま浮き」を練習してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳2

 夏休みにはプールや海で遊べるように頑張ります。
 大きいプールでは3年生がしっかり泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風一過

 台風4号が去り、台風一過のさわやかな晴天になりました。3連休、やっと遊べます。
 白くかすんだ夏空で、飛行機雲の影がきれいでした。校舎も大丈夫。あと4日、1学期最後をきちんと締めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風4号

 7月14日(土)午後10:43「大雨警報」に続いて、尾張西部に「暴風警報」が発令されました。市は「大雨警報」で防災本部を設置していました。学校も自主警戒に入りました。15日(日)の1時30分過ぎから風雨が強まり心配しましたが、3時頃からは風は少しおさまりました。
 被害らしい被害もないまま朝を迎えることが出来ました。「備えあれば憂いなし」で良かったと思っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

台風警戒中

 大型で強い台風4号の接近が予想される中、植物やメダカも校舎内に避難です。花壇の花や作物は避難できないので、とっても心配です。
 ブランコもプールのビート板もしばらくはお休みです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

身体測定結果等掲載

 4.5月に行いました、身体測定・健康診断の集計結果を掲載しました。お子さんと比較しながら見ていただくと良いかと思います。
 * 肥満度は大きく改善してきました。身軽に動ける体を維持したいものです。
 * 視力が4年生から急に悪化します。気をつけていきたい最重点です。
 * 歯科検査では5.6年生は驚きの良い結果でした。
  むし歯があるのに、まだ治療が始まっていない25名の人、そのままでは治りません  し、ひどいことになってしまうかも?
 2月に「学校保健委員会」を実施しようという話も出ています。健康には常に気を配っていたいものです。

夏の自由研究

 夏休みまであと1週間。6年生が「夏の研究」の事前調査をしていました。どんな実験や観察するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セミの羽化2

 2時間立ちました。色が出てきて「アブラゼミ」らしくなってきました。
 生き物の素晴らしさを感じさせてくれます。
画像1 画像1

夏間近

 職員室の松の木で、アブラゼミが羽化していました。随分高いところまで登ってきたので、時間がかかってしまったようです。「うま」から出たばかりで、まだ体も羽も白く透き通ってきれいでした。
 長雨でいやになってきていますが、着実に暑い夏が近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大雨の後7.12

 12日午前11時42分、尾張西部に「大雨洪水警報」が発令されました。校舎の窓から運動場の反対側が見えなくなる程の滝のような雨でした。15分程はまともな授業になりませんでした。
 今日は金管バンドも練習を中止し下校しました。川のそばを通る班には付き添い下校を行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

大雨の後2

 道沿いに大きな窪みがあるそうです。傘の中まで水を入れて反省していました。
 あふれそうな水場川、こんな水位も初めてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
3/19 卒業式
3/21 給食終了
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297