最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:117
総数:629385
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

縄跳び大会1

 短縄 低学年の部 各学年種目優勝者(敬称略)
 1年 前跳び・184回・長谷川善乙  後ろ跳び・220回・加藤愛楓  駆け足跳び・104回・加藤千陽
 2年 前跳び・522回・村上護  後ろ跳び・140回・北村愛由美  駆け足跳び・141回・鈴木奎弐
 3年 前跳び・375回・池山慎悟  後ろ跳び・204回・日比野菜実  あや跳び・32回・佐橋彩華
 栄光をたたえて!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び大会2

 短縄 高学年の部 各学年種目優勝者(敬称略)
 4年 後ろ跳び・217回・小川絵莉子  あや跳び・31回・小貝連太  二重跳び・107回・迫田朋也
 5年 駆け足跳び・613回・谷川純里  交差跳び・169回・石原美彩  二重跳び・45回・岩澤綾香 
 6年 駆け足跳び・535回・谷川瑛茉  交差跳び・36回・池山義基  二重跳び・74回・横井一輝
  栄光をたたえて!! 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄大会3

 長縄低学年の部は1年2組261回で優勝。最初はこわごわだった1年生も縄の動きを追えるようになりました。
 1年生と同じく、縄をくぐってもよい2年生でしたが、多くの人が縄を跳ぶことに挑戦していました。3年生も頑張りましたが、くぐるのには勝てませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び大会4

 長縄高学年の部は6年1組355回で優勝。1分間に70回。ほとんど途切れなく、ミスもわずかで、応援していた下級生から賞賛の声を浴びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び大会11.30

 30日(金)朝から2時間目まで全校で「縄跳び大会」を行いました。
 長縄と短縄、共に1ヶ月の成果を出すことができました。
 大会結果はまとまり次第報告します。
 30名程の保護者の方に応援に来ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路清掃11.29

 全校で「通学路と集合場所」の清掃を行いました。毎年落ち葉の時期も考えて清掃活動を行っています。
 児童主体の活動に変更したにも関わらず、70名以上の保護者の方にご協力いただき、子どもだけではできない範囲まで、きれいにすることができました。ありがとうございました。また、地区から道具をお借りできたり、ごみの処理をお願いできたところもありました。お手数をかけましたがありがたかったです。
 今後も児童の活動へのご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路清掃2

 落ち葉が多すぎて、道路のゴミが多すぎて、時間で終わった班もあり、心残りでした。
毎年1度は自分たちの身の回りをきれいにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年朝食を考えよう

 西給食センターの山田栄養士さんの指導で、各家庭の朝食について考えました。「配布文書・PTA]に掲載しました用紙で、親子でメニュー・栄養素を分析し考えました。
 なかなか理想的とは行きませんが、少しでも食べることで、頑張るエネルギーを得たいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年親子ふれあい給食

 今日のメニューは「チキンライス・ミートボール・サツマイモのポタージュ・牛乳」でした。家庭とは少し違う?味付けがあったかも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談中

 2学期の教育相談を行っています。事前調査をもとに、2学期を振り返り、困っていることの解決を目指します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育相談中2

 自分のこと、友達のこと いろいろ先生と話をします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年籾すり

 バケツで育てた稲の脱穀をし、今日は「籾すり」をしました。といっても、一株ずつですのでとれた量はわずか。そこで、牛乳ビンやすり鉢を使ってていねいに籾を取っていきました。本当にお米になるまでには手間がかかります。一粒でも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ふかし芋

 畑で育てたサツマイモをふかし芋にして食べました。
 水道の水が冷たくて、芋を洗うのも大変でしたがおいしいものを食べるためには我慢します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふかし芋2

 もっと食べたいくらいがおいしい。
 ゆでてるときのおいしそうなにおい・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふかし芋3

 給食もおいしいけれど、お芋もまたおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふかし芋4

 栗よりうまい十三里、ふかしたサツマイモのおいしいこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年心ひろがる場面

 6年生の図工の題材は、読んだ本から「心ひろがる場面」を絵にあらわします。
 ほとんどの人は場面を決め、どんどん下書きをすすめ、彩色に入ります。2時間集中して取り組めます。
 さあ、どんな絵ができるか2月7日公開日に見られるかも?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマ皮むき

 秋も深まりヘチマももうお終い。4年生希望者による皮むき作業も今日でお終い。
 4年生以外のご家庭で、もしヘチマを使っていたださるご家庭がありましたら、連絡帳等で福岡までお申し込みいただければ差し上げます。
 お風呂等で自然をお楽しみ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい・栗植栽

 雨水貯留地の建設の関係で校庭南側の木がなくなりました。そこで、
 運動場の目隠しの意味も込めて「あじさい」を植えました。2・3年後には白い花を咲かせてくれると楽しみです。
 また、移植した木が何本か枯れてしまいました。栗だけは再度植えていただきました。桃栗3年といいます。数年後には栗の実が食べられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松のこも巻

 11月も今週で終わり、もう冬です。
 冬を前にシルバー人材センターの皆さんが松の木にこもを巻いてくださいました。
 これは松につく虫を集めるためのもので、春に焼却します。
 また、2年生も「芋堀り」をしました。料理をして食べます。
 3組も先日掘った芋を「焼き芋」にしました。今年の秋はよく分かりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
3/11 奉仕作業:6年
3/12 H20:前期児童会役員選挙
3/13 卒業式予行練習
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297