最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:84
総数:628663
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

3年4

 百年公園の展望台からは濃尾平野が一望できました。
 高いところ大好き。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年5

 百年公園の遊具は変わったものがあってとても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年保健指導11.5

 各学年で体重測定と保健指導が行われています。今月のテーマは「カルシュウム」
 カルシュウムの必要性、どんな食品に多く含まれているか?どれだけ取ればよいのか。
 1日600mg必要だそうで、成長期の子どもは700mg、骨太になるには1000mgだそうです。牛乳1パック分のカルシュウム。頑張って取りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体重測定2

 ビタミンD,ビタミンKも必要だそうです。
 また、リンが多すぎるとカルシュウムをつかまえて出て行ってしまうそうです。
 骨太になるのは大変です。
 ところで、「馬肥える秋」になっていたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの皮むき

 今日も希望者による「ヘチマの皮むき」作業です。
 ぬるぬるの皮をむいてきれいなヘチマになりました。お風呂で使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年菊花展

 11月3.4日東庁舎で菊花展が行われました。
 栗島小から出品された10鉢もなかなか立派でした。後藤さんたちが上手に飾ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試しに掘ってみました3組

 3組の畑で作ったサツマイモ。試しに1株掘ってみました。
 大きいのができていてびっくり。1本はどこまで掘ってもまだまだ続き、とうとう1m程にもなっていました。山芋みたいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年社会見学

 4年生は、中部国際空港(セントレア)と新美南吉記念館へ出かけました。名古屋高速が、リフレッシュ工事のため一部区間が使えず渋滞が予想されましたが、出発時刻を早めたおかげで、予定通りに行動することができました。
 セントレアでは、最初に海上保安庁の方から話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2

 次は、ボランティアの方から、ターミナルについてのいろいろな説明や紹介をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3

 セントレアカードです。かっこいいでしょ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4

 スカイデッキからの眺めは最高で、飛行機が飛び立つ瞬間を見ることができました。だけど、風が強くて寒かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年5

 南吉記念館では、4年生の教科書に出てくる「ごんぎつね」をはじめ、新美南吉のお話がジオラマになっていました。きつねがたくさんいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足

 トヨタスタジアムで選手用ロッカーに入れてもらいました。
 選手のものと、もう1枚しかないという貴重なユニフォームを着て、記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足

 室内の遊具も制作コーナーも、1日では遊びきれないほどありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足2

 宇宙人の登場です。おもしろい遊び道具いっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足3

 午前中走り回って遊んだ後、外で寒さと戦いながらお弁当を食べました。
 大きな滑り台でも遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足4

秋ならではのきれいな落ち葉もたくさん拾ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 遠足

 1年生と1組同士、2組同士バスに乗って出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足2

 1年生とグループ活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足3

 元気いっぱい公園内を駆け回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
3/11 奉仕作業:6年
3/12 H20:前期児童会役員選挙
3/13 卒業式予行練習
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297