最新更新日:2024/06/20
本日:count up75
昨日:287
総数:631068
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

秋の気配

 雨のおかげで、暑さが峠を越え、夏も一休みしてくれたかと感じるこの頃なのに、もう秋は確実に近づいてきています。そういえば、2007年も2/3が終わろうとしているのです。暑い夏はこりごりだけど、終わってしまうのも寂しい気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆既月食

 月食の観察を親子でできましたか?
 雲が出ていて、前半はよく見えませんでしたが、食が終わり明るくなっていくところは感動的に見ることができました。うれしい一時でした。
 次は2008.8.17に部分月食がありますが夜明けですので観察しにくいと思います。   また、次の皆既月食は2010.12.21の夕方です。冬の空を楽しく眺められたらと今から楽しみです。

学習基本調査結果

 ベネッセが行った全国学習基本調査の結果(学力診断ではありません)が届きました。高2・中2・小5の3学年で都市部、地方都市、郡部で計3万人を調査した結果です。
 2001年と比べても、子ども達の学習姿勢が向上していることが分かります。また、平日の家庭学習時間(塾等も含める)が82分になっています。多くの人が努力していることが分かります。配布文書「PTA]に掲載しました。

バスケット部練習試合

 春日小にて、対春日小・古城小との練習試合を行いました。
 今日は6年生が全員そろったので、楽しみにしていた新しいユニフォーム(黒)を着てゲームをしました。いつもより気合いが入りました。
 古城小は赤、春日小は白のユニフォームでした。
 結果は、対古城小 34:52  対春日小 44:12 1勝1敗でした。
 保護者の方の応援もあり、充実した練習試合になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケット部2

 対古城小戦では、スピードにのったきれいなパスをつないで、シュートまで持って行くことができました。
 対春日小戦では、足を使ってディフェンスができ、相手の動きを止めてボールを奪うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケット部3

 今日で夏休みの練習試合は最後です。暑い体育館で頑張って練習した甲斐あって、いろいろなことが身に付きました。個々の能力がチームとして発揮できるよう、さらに頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部練習風景8.28

 昨日の練習試合の反省点を生かそうと、今日は基本に戻っての練習が続いていました。
 サッカーが好きで、ボールと友達になれないと思うようには動いてくれないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケット部練習試合日程訂正

 春日小での練習試合を8月29日(水)と連絡しましたが、28日(火)の間違いでした。お詫びして訂正いたします。
 明日、春日小にて強豪の古城小も交えて練習試合を行います。お時間が許しましたら、応援をよろしくお願いします。

サッカー対師勝西8.27

 師勝西小を迎えて、練習試合を行いました。
 暑さにも負けず、両チームともよく頑張って走りました。
 師勝西の方がボールの保持力が上回り、Aチームの結果は0−4,0−2で完敗でした。後2カ月で競技会、強化が急がれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー対師勝西2

 Bチームは頑張りました。全員よく走り、地徳和明君3点、後藤大輝君2点、花橋亜蘭君1点の計6点を取りました。また、ディフェンスもよく頑張り師勝西を1点だけに押さえ込みました。4年生も頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員作業8.27

 2学期に向けて、教室・廊下の蛍光灯の掃除をしました。黒板前の蛍光管のカバーは雑巾を3回替えるくらい汚れていました。古くなったのは思い切って替えたので、予備が足りなくなってしまいました。また、明日作業の続きをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員作業2

 女の先生中心に、運動会の得点板を新しくしました。子どもたちが幟を新しくしてくれたので、不釣り合いではいけないと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練8.26

 今日26日、北名古屋市総合防災訓練が実施されました。師勝小にて相互運訓練が実施され、栗島小でも、地区自主防災会・消防団・市職員等70名ほどが参加して、地区訓練が行われました。
 開会・説明のあと全員で、防災倉庫の確認をし、必要な設備の運び出しを行いました。
 東南海沖地震などいろいろ心配です。「防災の日」には避難物品の確認を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練2

 運動場にある防災水利を使用しての放水訓練です。地下水をポンプでくみ上げて使うのだそうです。あまり強力ではありませんが、水が確保されるのはありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練3

 備蓄されていた薪と水を使って炊き出しです。今はパックに入った混ぜご飯を温めるのだそうです。缶詰だと思っていました。
 仮設トイレです。体育館が避難所になり、水が断水した場合のトイレです。非常時しか使いたくないトイレです。和式と洋式が備えられているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆう&ゆう9月号

 ゆう&ゆう9月の特集は「体力・健康作り」
 子供の体位は向上していますが、体力は低下しています。このままでは文明病の大人ばかりになってしまいます? さて、今日からできることは
 配布文書「PTA」をご覧下さい。

皆既月食を見よう

 28日(火)は「皆既月食」が見られます。今回はほぼ全国的に観察ができ、しかもPM8:00頃と小学生でも十分観察できる時間帯に食が観察できます。
 是非、親子で事前に「月食」についてお話をしていただき、楽しく観察していただければと思います。インターネット上にも、いろいろな情報があります。チェックしてみてください。

白木小練習試合8.23

 第1試合 55−13
 開始しばらくして、ゲームに慣れ攻撃のリズムができてきた。栗島の速攻に相手ディフェンスがついてこれず、ゲームが有利に進められた。後半第3.4ピリオドでは、新川・小林さんが相手ディフェンスをうまくかわし、パスをつなげて得点していった。また、熊井さんが高い位置での攻防を制し得点をあげていった。フル出場した井上さんも最後まで良く動き勝利に貢献した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ部対白木2

 第2試合 38−10
 メンバーを替えての2試合目。どの選手も最後までよく走り、頑張りを見せることができました。
 応援に来ていたOGの感想
 「前よりうまくなっていて驚いた」「強くなっている・すごかった」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民体育祭案内

 10月7日(日)師勝中学校運動場を利用して、「北名古屋市市民体育祭2007」が行われます。各校から各学年男女1名ずつの「小学校ふれあいリレー」への参加依頼が来ておりますし、一般参加種目・飛び入り参加種目もあります。ご予定下さい。
 案内・プログラムを配布文書に掲載しました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事 
8/31 親子奉仕作業
9/3 始業式 通学路点検
9/4 短縮日課13:15下校  給食開始
9/5 避難訓練
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297