最新更新日:2024/06/20
本日:count up31
昨日:287
総数:631024
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

菊定植3

 もう2回目、動きの要領も分かってきましたので、雨の中でもスムースに作業がすすみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊定植4

 3週間後の8月上旬には、追肥が必要になるほど大きくなるそうです。
 毎朝、きちんと水やりをして元気に育ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会応援のぼり

 にこにこ運動会の「応援のぼり」を一新するための募集が、児童会により行われていました。選定の結果、3年生の「本田眞美」さん、4年生の「山田夏子」さんの作品に決定しました。
 夏休み中に制作が行われます。
 どんな絵かは「運動会」の日のお楽しみに。

良い歯の表彰

 7月9日(月)の朝礼で、良い歯の児童として、6年生の「菊谷瑠莉」さんと「古関久遠」君が表彰伝達されました。むし歯のない人は他にもたくさんいて、選定は難しかったそうです。この2人は小さい頃からずっと良い歯を保ち続けているのが選定理由になったそうです。とってもうらやましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童館夏まつり

 7月7日(土)13:30−長瀬市長さんも参加して、「宇福寺児童館夏まつり」が行われました。本田村長の挨拶の後、市長さんの話もありました。
 さあ!まつりの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏まつり2

 オープニングは宇福寺子供会と保存会による太鼓の演奏。なかなか上手でした。子ども達のちょっとはずかしそうな所がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏まつり3

 外の駐輪場では「風船釣り」小さい子も大きい子も粘ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏まつり4

 児童館の中では、うちわ作り、ネイルサロン?、ビーズの飾り作りなどなどが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏まつり5

 長瀬市長さんもまつりに参加。たくさんの人が楽しい一時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがきカレンダーの点検

 4日(水)委員会の時間に、6月に取り組んだ歯みがきカレンダーの点検を、保健委員会で行いました。頑張り度に応じて、4種類のカードの内どれかが付けてあります。
 今年のカードのイラストは、5年生の二村美帆さんが描いてくれました。夏休みも歯みがきカレンダーがありますので、毎日しっかり歯みがきをして、「大変良くできました」のカードがもらえるように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会打合せ7.5

 栗島スポーツクラブと学校とで共催する「にこにこ運動会」の打合会が行われました。
昨年度の反省から、今年度は「児童用の椅子を出す・パン食い競争の正式参加者に参加賞は?」などが話し合われました。
画像1 画像1

落とし物

 1学期の落とし物の内、まだ戻っていないものを掲示しました。1週間ほど持ち主捜しをします。ハンカチ・タオルが主ですが、服も数着あります。なくした覚えがある方は、保健室前へ見に行くように言ってください。
 毎回思いますが、1学期間でこれだけしか出ないのですから、栗島の子は物を大事にしています。
画像1 画像1

保健所水質検査

 保健所によるプール水検査が行われました。記録簿のチェックから始まりPH,濁度、塩素濃度などが検査されました。
 日差しが出て、たくさんの人が入水していたので、何点か指摘を受けました。
 問題が出ないようこれからも注意して管理していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年七夕集会7.4

 1年生がランチルームで七夕集会を行いました。
 まず、全員一人ずつ、みんなの前で「願い事」を発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会2

 元気に「きらきらぼし」と「七夕さま」の歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会3

 続いてゲーム。「おちたおちた」「キャッチ」で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会4

 集会を終わって竹に付けた飾りの前で記念撮影。
 しっかり活動した後は、みんなで作った「うめジュース」でクールダウンをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳実技講習会

 アルコ清洲で、西春日井地区の小学校の先生達が集まって「水泳実技講習会」が行われました。栗島からは、低中高から渡邊先生・後藤先生・小栗先生が参加しました。
 清須市の前田先生の指導で基本指導を研修しました。
 「アルコ清洲はきれいで遊べる施設でした。一度行ってみてもおもしろそうです」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳講習会2

 水泳の基本指導について、実際に行いながら指導のポイントの確認しました。
 大人だけの講習は、遊んでくれないので結構ハードです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年朝日プリンテック見学

 社会科の工場見学で中之郷の「朝日東京プリンテック」に行きました。
 2年生は地域見学で行きましたが、3年生は「工場見学」です。最初の説明も身を入れてしっかり聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事 
8/2 出校日
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297