最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:65
総数:630296
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

朝食

 8日の朝食。「今日も元気だ、ご飯がおいしい」。集いで目が覚め、すっかり立ち直って さあ!2日目のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の集い5年

 6月8日朝7:00.一緒に来ている西春地区の5年生が全員集まって朝の集いです。少し眠たそうなのは、昨日遅くまで話していたからではありません。ただの疲れです?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプファイアー

 6月7日の夜7:00。山はもうすぐ暗くなります。集いに集まったみんなの所に、「火の神」が表れます。仲間の誓いと火への感謝。これまでの様々な思いがよみがえります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイアー2

 キャンプには大学生のキャンプカウンセラーさん達も参加して盛り上げてくれました。たくさんの人たちの支援でキャンプが楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイアー3

 スタンツ。各グループでみんなに楽しんでもらおうと知恵を絞って考えました。練習では恥ずかしさに少し負けてましたけど、夜空の下ではそんなことは気にしません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイアー4

 フォークダンス。学校での練習はなかなかすごいものがありましたが、さすが5年生にもなると本番は違います。きちんと、楽しく、そして激しく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイアー5

 楽しい時間はすぐに過ぎてしまいます。最後を締めくくる「火の踊り」がひときわきれいに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー5年

 式が終わり部屋に荷物をしまったら、最初の活動は「ウォークラリー」。グループで協力しながら、山を林を草原を進みます。山羊もお花もちょうちょもよっといで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー2

 余裕の表情、山に来てうれしくて仕方ない顔ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー3

 進め、進め、ゴールを目指して。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー4

 林の中を進みます。結構アップダウンがあってきつかったです。
 林の中の水たまりの温度は何度でしょう? 体感で当てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー5

 うまも・ひつじも・やぎも元気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー6

 表彰です。コースをきちんとたどれ、正確な時間で、問題にきちんと答えられたグループが上位です。速ければいいわけではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペンダント作り

 ウォークラリーから戻れたグループからペンダント作りをしました。
 なかなかかわいいのが出来ました。思い出とお守りに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室5年入所

 6月7日(木)5年生は他の西春地区4校と共に、豊田市の旭高原少年自然の家に自然教室に行きました。入所式の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室終了

 全員の健康と絶好の天候にも恵まれ無事自然教室が終了しました。(最後の雨をできすぎてはいけないとの神様のバランス感覚くらいに考えてます)疲れてはいるでしょうが、思い出話を一杯してもらってください。先生達の反省会では絶賛でした。疲れを月曜日に残さないようしっかり休息を。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校区巡り

 今日は(6.8)宇福寺方面に校区巡りに行きました。いつも行っているところでも、よく見るととっても不思議なものがあります。これからは注意してみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区巡り2

 しっかり見てきました。この真剣な態度をほめてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区巡り3

 本当は、こんなことをしに行ったのではありませんが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども110番のぼり

 北名古屋市・北名古屋市防犯協会より「子ども110番の家の幟」の交換についてのお願いがありました。
 大きくなりましたので、掲出にお手数をかけますが、目立ちます。ご協力をお願いします。児童の家に先ず配布させていただき、順次通学団の上級生の協力で配布していきます。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297