最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:66
総数:630363
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

運動場工事連絡

 雨水貯留施設新設工事に伴い、栗島小学校の運動場の2/3が10月13日より3月中旬まで使用できなくなります。本日6日(金)都市整備Gからのお知らせを配布させていただきました。外で十分体育や遊びができなくなりますので、校内での生活をどのようにするか、指導を始めています。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

3年見学延期

 3年生が6日(金)に予定していたUストアの見学ですが、雨が強く、徒歩で行くには条件が悪いということで、20日(金)に行くことになりました。3年生の保護者の皆様にはご迷惑をおかけします。
 なお、本日6日予定の6年生修学旅行保護者説明会は、予定通り、14:55よりランチルームで行います。足下が悪いなかですが、付近の方から駐車についての苦情が来ております。徒歩か自転車でお願いします。自転車は校舎北側の自転車置き場にお止めください。

授業研究会

 今年度の栗島小の授業目標は「確かな学力の育成・国語の授業を通して」そのための研究会を3年2組の協力で行いました。「木かげにごろり」を題材に、どのような方法が子どもたちにとって有効なのかを、午後の検討会で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西枇杷島警察署に行きました

 10月5日(木)4年生みんなで、西枇杷島警察署に社会見学に行きました。お巡りさんから警察の仕事についてお話を聞きました。警察手帳・手錠などを直接手にとって見せていただきました。「拳銃」はありませんでした。それから外に出て、パトカーに乗せてもらいました。緊張しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警察2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 警察も「さすまた」で犯人をつかまえるそうです。学校にも「さすまた」があるそうです。使わないですむといいです。
安心して暮らせるように、お巡りさんにがんばってほしいです。

冬の読み物:募集中

 親子で本を読みませんか。県PTA連合会より本の紹介、斡旋がありました。各家庭に、パンフレット(申込用紙)をお配りしました。興味のある方は是非お申し込みください。
「届け、わたしの心」「あまのじゃくがやってきた」「ガンバリマメあげます」各500円です。

図書祭り・紙芝居

 10月は図書祭り月間。低学年では、図書委員による紙芝居が朝行われています。秋の夜長。親子で本に親しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の風景

 校庭で栗拾いをし、ゆで栗・栗ご飯を作って食べました。とってもおいしかったです。
もっと食べてもっと栗っ子になりたいなと思いました。
 朝顔の種取りをして鉢が空いたので、サクラソウを植えました。きれいな花が咲くよう世話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員

 児童会役員に当選しました。みんなの期待に応えます。
 会長 6年 西村侑馬君
 6年副会長 間下貴斗君
 5年副会長 池山義基君
画像1 画像1

P社会見学へ行ってきました。

 3日(火)青山高原へ研修に行ってきました。雨も上がり気持ちのよう風が吹いていました。研修は「ハーブの染め物」「鉢置き」「手びねり」に別れて行いました。時間を忘れて集中しました。真剣な楽しい顔をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

P青山研修2

 ついつい凝ってしまい、予定時間を過ぎてしまいました。でも、なかなかの作品ができました。栗っ子作品展に出品します。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

P青山研修3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼のフレンチも上品ないい味でした。いい空気を吸えリフレッシュできた1日でした。来年は是非ご一緒しましょう。

奥田です。よろしく

 教育実習生の奥田真弓です。普段は五条小学校で大家先生や榎本先生のように1年生を担当しています。13日までの2週間ですが、栗島小学校の一員として、子どもたちと楽しく過ごしたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

運動会アンケート結果

 23日の「栗島にこにこ運動会」にご参加いただきありがとうございました。また、80%近くの方に運動会・学校アンケートにご協力いただきました。お手数をおかけいたしました。結果が出ましたので、「お知らせコーナー」に掲載させていただきます。
 なお、ご意見については、抜粋になって申し訳ありませんが、近日中に掲載させていただきます。

児童会役員選挙

 29日(金)6時間目、立ち会い演説会と投票が行われました。緊張の演説。私の公約を聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

役員選挙2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真剣な目。後期の代表を自分たちでしっかり選びます。

英語活動再開

 お子さんの出産に立ち会うため、カナダに帰国していたショーン・ロック先生が、パパになって戻ってきました。また今日28日から英語活動の再開です。元気な男のお子さんで「ハク」君だそうです。(漢字でどう書くかはお父さんはよく分からないそうです。)
 ショーン先生にお会いしたら、コングラッチャレーションと、声をかけてあげてください。

修学旅行前

 修学旅行の準備が進んでいます。運動会も終わり、徐々に雰囲気も修学旅行になりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

栗島にこにこ運動会

 9月23日(土)秋晴れの下、栗島にこにこ運動会が行われました。台風14号も栗ッ子の行いの良さに気を遣い、それていってくれました。開会式の福山通運・落合父子の宣誓の言葉通り、明るく楽しい運動会になりました。「ちょっぴり 天気が良すぎましたが」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2/綱引き

 午前の中心は何と言っても「学年別親子綱引き」日頃の運動不足をものともせず、子どもの勝利のため、お父さんの頑張りが光りました。3人お子さんのいるお父さんの言葉「これ 後2戦やるの?・・」やっぱり父も強かった。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事 
2/2 CRT検査
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297