最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:72
総数:416667
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

わくわくタイム 「第2回遊び」

1学期最後のわくわくタイムを行いました。
運動場と教室を前回と入れ替えて、元気よく遊びました。
熱中症対策のため、十分な水分補給を行い、マスクを外したり適切な距離をとったりして活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム

第1回遊びを行いました。
運動場や各教室で、班ごとに考えた遊びで楽しみました。
にぎやかな声が聞こえ、たくさんの笑顔が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校と民生児童委員との交流・連絡会

画像1 画像1
民生児童委員や保護司の方にお越しいただき、交流・連絡会を行いれました。子どもたちの学校での様子や、校区内での様子について情報交換・話し合いがもたれました。いつも師勝南小学校の子どもたちを温かい目で見守っていただける地域であることに感謝いたします。お忙しい中、ご出席いただきました委員の皆様、ありがとうございました。

ペットボトルキャップ回収運動

 本日20日からペットボトルキャップ回収運動が始まりました。普段捨ててしまうキャップも800個でワクチン1人分のものとなります。先週児童会だよりや、放送で全体への周知をはかったところ、本日多くの温かい気持ちが集まりました。大きい段ボールの半分以上が初日で埋まりました。回収期間は24日(金)までです。ご家庭で不要となったキャップがあれば是非ご協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム 遊び計画

わくわくタイムで遊び計画をしました。
どんな遊びをしようかななど、どのグループも楽しく計画をする様子が見られました。
次回はいよいよ遊びになります。楽しく遊んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】 あいさつ運動

 今週は水曜日からPTAのあいさつ運動を行っています。天気にも恵まれ、多くの保護者の方にご参加をいただいています。また、今日は北名古屋市青少年育成会議のあいさつ運動もありました。友だちや先生・地域の方などたくさんの人にあいさつができるよう、ご家庭でもお声掛けをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】 資源回収を行いました

 本日、今年度第1回目の資源回収を行いました。
 今回は訓原中学校の生徒が、ボランティアでお手伝いをしに来てくれました。テキパキと動いて作業を手伝う姿が頼もしく、さすが中学生でした。ありがとうございました。
 回収に回っていたいただいた地区委員様、積み下ろしのご協力をいただいた役員様、また、今回の資源回収にご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育相談が始まりました

 教育相談が始まり、一人一人に話を聞いています。子どもたちが抱えている不安や悩みを丁寧に聞き、一緒に考えながら支援を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動がんばっています

それぞれの委員会で学校のために活動しています。どの委員会も、学校生活をよりよくするために、一生懸命取り組んでいます。高学年として学校を引っ張ってくれている5・6年生を頼もしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通少年団役員任命式

 北名古屋市交通少年団役員任命式が行われました。本校は市内小学校の代表校として、代表児童2名が誓いの言葉を述べました。師勝南小学校のリーダーとして、安全に過ごせるようがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくタイム

わくわくタイムでグループの顔合わせをしました。
今日は初めてなので1年生から6年生まで一人ずつ自己紹介をした後、ゲームをして遊びました。
全校児童がとても楽しみしている活動です。一年間このグループで楽しく遊んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】 第2回 役員会・委員総会

 PTA役員会・委員総会を行いました。参加していただいた委員の皆様、ありがとうございました。今回は、委員総会の前に、学級委員の皆様には、PTA会費の集金作業をしていただきました。スムーズに作業をしていただき、本当にありがとうございました。
 委員総会では、あいさつ運動等の依頼をさせていただきました。今後も、PTA活動にご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

避難訓練を行いました。今回は大地震が起きたことを想定して、地震が起きたときの身の守り方や教室からの避難方法を練習しました。新しい学年になって初めての避難訓練でしたが、避難の時のお約束「お・は・し・も」を守ってスムーズに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金

 本日から緑の募金が始まりました。児童会と代表委員の児童たちが各教室や、昇降口で呼びかけをしています。初日から多くの気持ちが集まり、温かい気持ちとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級委員、代表委員、委員長 がんばっています

 新年度が始まり、1か月ほど過ぎました。クラスにも慣れ、元気に、楽しく勉強したり、遊んだりする姿がたくさん見られます。また、クラスをまとめようと学級委員や代表委員、委員長のみんなが活躍しています。クラス目標を達成できるように、より一層がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体力テスト

 5・6年生が体力テストを行いました。どの種目に対しても、全力でがんばる姿が見られました。
 健康を維持し、体力を向上させていくためにも、運動は大切なことです。毎日少しでも体を動かしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回児童会議

令和4年度、1回目の児童会議がありました。
それぞれ自己紹介をした後は、今後の活動について話し合いをしました。
初めて参加する児童も多い中、スムーズに進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・PTA総会・学年学級懇談会ありがとうございました 1

 本日は、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。授業に対して、子どもたちの一生懸命な姿を見ていただけたかと思います。
 また、午後からもPTA総会、学年学級懇談会に足を運んでいただき、ありがとうございました。今後とも、南小学校及びPTA活動へのご協力を、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・PTA総会・学年学級懇談会ありがとうございました 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・PTA総会・学年学級懇談会ありがとうございました 3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616