最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:103
総数:448156
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

3年生 国語

3年生はローマ字の学習をしています。
すらすらと書けるようにたくさん練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

3年生は先週に引き続き「大」を書きました。
集中して取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

今日は書道で「大」の字を書きました。
上手に「はらい」ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

本日、ダンスの練習をしました。
慣れない動きに苦戦しながらも、真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は先週に引き続き「くぎうちトントン」に取り組んでいます。
だいぶ完成に近づきましたね。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でダンスの練習をしました。
たくさん練習して、素敵な演技ができるといいですね。

3年生 国語

国語の学習は、山小屋で3日間すごしたらという対話の学習です。

今日は、グループで話し合って、3つの遊びをするのに必要なものを考えました。
川遊び、花火、虫とり、バーベキュー、みんなそれぞれの体験を話しながら、楽しそうに作業していました。

タブレットを活用し、グループで共有ノートを作り作業を進めました。
シンキングツールを使い考え、さらにそれをベン図に切り替えて、考えを深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数では、長さについて学習中です。

今日は、それぞれストップウォッチをもって、100mを歩くのにかかる時間を計測しました。
また、別のグループは、同様にトラック1周も歩くタイムを計測しました。

100mを歩くのにかかった時間と、トラックを1周するのにかかった時間とを比べることで、およその距離がわかることを学びました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期になり、新しい単元に入りました。
長さの学習の第1時です。

今日の算数は、各班ごとに巻き尺を使って、教室の縦横を測ったり、ケヤキの木の太さを測ったりしました。
予想に反して、教室の幅が広かったようで、驚きの声が上がりました。
ちなみに、教室は7m35cmでした。

3年生 図工

図工も、新しいことにチャレンジです。
くぎうちトントンの単元で、コリントゲーム作りが始まっています。

ビー玉を飛ばす仕組み作りにはちょっと苦戦した子もいましたが、ガイドを使いながらのくぎ打ちはだんだん慣れて楽しそうに作業していました。
素敵な作品が出来上がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水中運動クラブ2日目 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、お兄さんたちからそれぞれ修了証をもらい、たくさん褒めてもらえました。
たった二日間でしたが、本当に実りの多い充実した時間をもつことができましたね。
「やればできる」を実感できたかと思います。
お礼のお手紙は、9月1日に持ってきてください。
絵を描いたり、家の方にも言葉を書いてもらってもいいですよ。

関わってくださったすべての皆様、本当に貴重な体験をありがとうございました。

3年生 水中運動クラブ2日目 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

3年生 水中運動クラブ2日目 2

練習後、今日は泳力テストがありました。
水泳が苦手だったはずなのに、なんと25mクロールで泳ぎきった子も3名出ました。
顔つけでいっぱいいっぱいだった子も、ビート板を使ってのバタ足でみんなそれぞれ記録を更新することができました。
最後に、フロートを使って、たくさん遊ぶ時間ももらえました。
みんな、本当にいい笑顔です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水中運動クラブ2日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水中運動クラブ2日目です。
今日も暑い日でしたが、水の中は気持ちがよかったですね。
昨日のお兄さん、お姉さんと、また一緒に頑張りました。
昨日よりも打ち解けて、すっかり仲良しです。

昨日は少ししか顔つけできなかった子も、今日は10秒は頑張って顔つけをし、バタ足で進めるようになりました。
これも励ましてくれた、お兄さん、お姉さんの力が大きいです。



3年生 水中運動クラブ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はいっぱい泳いで疲れたかと思います。
明日に備えて、ゆっくり休んでくださいね。

3年生 水中運動クラブ2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水中運動クラブ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、夏休み水中運動クラブの1日目が開催されました。

スポーツ推進委員の方、教育委員会の方、スイミングクラブのインストラクターの先生、そして岩倉総合高校のお兄さん、お姉さんたちが開催、指導をしてくれます。

開校式のあとは、さっそくプールに移動して実践開始です。
お兄さん、お姉さんがたくさん来てくれたので、マンツーマンでの指導が可能になりました。

インストラクターの先生の丁寧な指導、さらにお兄さんお姉さんの応援もあって、少ししか顔つけできなかった子も、手を引いてもらいながら一生懸命頑張ります。

途中、水泳部の高校生の模範泳法も見せてもらいました。
メドレーリレーは、ものすごい迫力でした。
持ってきたペットボトルを使って、背浮きの練習もしました。
力を抜くと、上手に浮くことができましたね。

最後にフジパンさんからのご褒美のパンももらい、皆楽しかったと笑顔で帰りました。
明日もありますので、張り切って頑張りましょう。
最後に泳力テストもありますよ。
きっと良い記録が残せると思います。


3の2 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3の2はお楽しみ会を開きました。
準備や当日の運営まですべて子どもたちで考えました。
みんなの楽しそうな笑顔がたくさん見られた良い時間でした。

3年生 ドッヂボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、本日1時間目にドッヂボール大会を行いました。
楽しそうに汗を流す子どもたちの姿がとても印象的でした。

3の1 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期、一生懸命勉強に運動によくがんばりました。
友達同士で助け合う姿もよく見られました。
係活動、当番活動も、素早く行えるようになりました。

そのため、今日はご褒美の、待ちに待った学期末お楽しみ会です。
自分たちで企画や準備、司会進行まで行いました。
とても楽しく充実した時間でしたね。
プレゼントをもらい、嬉しそうにしていました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 第5回学校運営協議会(午前)
2/22 防犯訓練(午後)※警察署の方を講師にお招きして実施します
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671