最新更新日:2024/05/30
本日:count up36
昨日:104
総数:446087
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

1年生 生活

 森のくまっこの年長さんを招待して、交流会を行いました。1年生は今まで準備してきた秋の遊びやおもちゃで迎えます。遊び方のルールを説明したり、年長さんが遊びたいところに連れて行ったりして、お兄さんお姉さんとして大活躍でした。
 きっと楽しんでもらえましたね。準備から後片付けまで、よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

 生活科で秋のおもちゃの遊び方や注意することをタブレットでまとめたり、遊び方の動画を撮ったりしました。みんなで考えを出し合いながら、協力して進めています。楽しんで遊べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 国語では「ものの名まえ」に取り組みました。今日は学習したことを生かして、全クラス一緒にお店屋さんごっこをしました。いろいろなお店や商品がありましたね。上手にお買い物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 にょきにょき とびだせ

 図工では「にょきにょき とびだせ」に取り組みました。ビニール袋にストローで息を吹き込んで膨らませます。膨らむ形に合うものを見つけ、工夫しながら作りました。
 飛び出すおばけや伸びる舌など、自分だけの特別な作品ができましたね。最後はみんなで膨らませて遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 算数では、「計算のおはなしづくり」をしました。足し算や引き算の式になるように考えます。イラストも書いて、完成したものをクラスのみんなで互いに見せ合いました。
 どの子も上手にお話が考えられていました。他の子の問題もたくさん解けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活 秋のおもちゃづくり

 生活では、秋のものを使っておもちゃ作りに取り組んでいます。どんぐりゴマや、オナモミを使ったさかなつり、まといれやまつぼっくりツリーなど、いろいろなものに取り組んでいます。完成するのが楽しみですね。
 ご家庭でおもちゃ作りの計画の相談や、材料のご用意にご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 繰り下がりのあるひき算の学習もだんだん慣れてきました。今日は、ペアでひき算カードを使って学習をしました。ひき算カードを出して答えの大きさを比べたり、言われた数の答えとなるカードを見つけてとったりしました。また、ひき算カードを答えと同じ数字カードの下に並べました。楽しんで学習することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 国語では、クラスのみんなで協力して、じどう車ずかんを作ります。「じどう車くらべ」で学習したことを思い出しながら、取り組みましょう。今日は、いろいろな車についての本を読みました。気になる車はあったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ブックツリーさんの読み聞かせ

 ブックツリーさんに絵本の読み聞かせをしていただきました。どの本もとても面白く、読み方にも工夫がたくさんあり、あっという間の1時間でしたね。お礼のお手紙のときには、「書きたいことがたくさんあって行が足りないよ」と言っている子もいました。
 ブックツリーのみなさん、楽しい時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

 今日は、2年生と一緒にリース作りをしました。2年生が育てたさつまいものつるをペアになって一生懸命巻き付けていました。今度は、リースの飾りつけをします。どんなリースになるのか楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 色板を並べて、いろいろなかたちづくりをしました。向きや置き方を変えると様々な形ができることが分かりました。
 影絵と同じ大きさ・形のものも、上手に作ることができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 今日の授業の様子です。図工で、「読書感想画」を書いています。絵本を読んでから、自分の好きな場面を様々な色の画用紙に描いています。素敵な絵が完成できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 今日は、体育でなわとびとボールゲームをしました。2人組でボールを蹴る練習をしたり、短なわを使い自分ができそうな跳び方に挑戦したりしました。楽しんで取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 防災教室

 1年生は防災ボランティアの方に教えていただきながら、新聞紙2枚でスリッパ作りに挑戦しました。子どもたちは両足にスリッパを履き、嬉しそうに歩いていました。他にも防災クイズにチャレンジしたり、最後にはシェイクアウト訓練を行ったりしました。防災ボランティアの皆様、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。

 授業参観も、お忙しい中お越しいただきましてありがとうございました。普段より緊張した様子でしたが、どの子もみんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食

 給食の様子です。今日は、骨付きのサンマが出ました。骨を取る動画を見ながら箸を上手に使って食べています。「きれいに取れたよ!」「魚おいしい!」と楽しく食べていました。自分で骨をとれるようにご家庭でも挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 繰り上がりのあるたし算の学習もだんだん慣れてきました。今日はたし算カードを順番に唱えたり、ペアでたし算カードを使ってゲームをしました。意欲的に取り組む姿が見られました。宿題の計算カードも毎日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

 今日の生活の様子です。秋を見つけに神社に行きました。今回は、どんぐりや木の実を中心にたくさん拾いました。落ち葉でもたくさん遊び楽しく授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年レク

 1年生は、レクリエーションを行いました。前半は、全員で鬼ごっこをしました。みんな元気に走り回っていました。後半は、自由に遊具などで遊び、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 玉入れ

1年生玉入れの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

 今日は生活科で、葉のこすりだしをしました。運動場でお気に入りの落ち葉を探し、紙に上手にこすることができました。秋を感じることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 卒業を祝う会・感謝の会(年度当初の28日より29日に変更)※午前開催、※当日のPTA実行委員会に参加の皆様や、感謝の会へ招待をさせていただいた方々が参観していただけます。)
第5回PTA実行委員会(年度当初の28日より29日へ変更)
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671