最新更新日:2024/05/30
本日:count up35
昨日:104
総数:446086
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

1年生 生活

 生活の「ふゆをたのしもう」の単元で、凧を使って風と遊びました。
今日は風がよく吹き、驚くほど空高くまであげれている子もいました。
おうちの人とやるときは、広い場所で、凧をしっかり持って、飛んでいかないように注意して楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 国語では「どうぶつの赤ちゃん」についての説明文を読んで、動物ごとの違いを比べています。ライオンやしまうまの赤ちゃんの生まれたばかりのころの大きさや、大きくなっていく様子が違うことに気付けましたね。
 今日、1組では、いろいろな動物の赤ちゃんについて書かれた本を読みました。動物ごとに似ているところや違うところがありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 今日の図工の様子です。図工では、「かみざらコロコロ」を学習しています。作品が転がる様子をイメージしながら組み立てたり、飾り方を工夫したりすることができました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 生活科では、「ふゆをたのしもう」を学習しています。今日は校庭で冬を探しました。秋と比べて、木の葉が落ちていることや木の芽があることに気付くことができました。見つけた冬をタブレットで写真を撮り、友達同士で伝え合うこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

 今日の体育の様子です。前半は全員でしっぽとりをしました。しっぽを取られないように工夫したり、一生懸命友達のしっぽを取ろうとしたりする姿が見られました。後半は、ギザギザやくるくるの線の上を走ったり、まっすぐ走ったりしました。楽しんで取り組むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 国語では「どうぶつの赤ちゃん」の説明文を読み、ライオンとしまうまの赤ちゃんの様子を比べています。
 今日はみんなで声をそろえて文章を読みました。さすがみなさん、音読で読んでいるからか、上手に読めていました!背筋もピンと伸びていて、読む姿もかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 凧作り

 今日の図工では凧を作りました。空にどんな絵が浮かぶといいのか考え、それぞれ好きな絵を描いていました。どんなふうに飛ぶのか楽しみですね。お天気が良く、風が吹いている日にみんなで凧揚げをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 第5回学校運営協議会(午前)
2/22 防犯訓練(午後)※警察署の方を講師にお招きして実施します
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671