最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:53
総数:371525
今月のめあて ☆ 廊下・階段をしずかに歩こう ☆ 歯を大切にしよう ☆

縦割り集会6月

 6月15日(木)縦割り集会が行われました。今月も6年生がみんなで楽しめるよういろいろ工夫して行われました。来月もみんなで楽しく行いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 いろいろなかたち       6年生 道徳 友情とは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数でいろいろな形について勉強しています。立体的な形を具体的な立体の形について、箱を使って学習しています。
 6年生は、道徳で、「友情」について考えました。「真の友情とは」。子どもたちからは、いろいろな意見が出て、みんなの考えが深まりました。

5年生理科 発芽について                 6年生国語 文章のつくり             4年生国語 都道府県の旅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は理科で発芽について勉強しています。みんなで観察している豆の発芽の様子について学習しました。大きく育てば、天まで伸びて、イギリスの童話の『ジャックと豆の木』みたいに、大男が落ちてくるかもしれません。
 6年生は、文章のつくりについて学習しました。一つの文章に二つの主語・述語がある文章について勉強しています。中にはとても長い文章があり、できるだけ早く読み比べ競争をして、みんなで楽しく勉強しました。
 4年生は、国語で、『都道府県の旅』という内容を勉強しました。社会科ではなく国語の勉強です。都道府県を使って文章を考えます。♪パプリカ♪の曲に合わせて、都道府県と県庁所在地も覚えて、楽しく勉強しています。

2年生 マグロ                      1年生 箱を用意してね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語で、スイミーのところを学習しています。今日は、マグロが登場する場面を勉強しました。仲間が、いなくなってしまった、その後の、スイミーの悲しい気持ちを考えました。
 1年生は、算数で、箱を使って「かさ」の勉強をします。先生から「お菓子の空き箱があればもってきてね。」というお話がありました。どんな勉強になるのか、楽しみですね。

4年生 理科 電気で動く自動車                     6年生 社会科 弥生時代のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科で、電気について学習しています。電気(電池)で走る自動車の模型を作っています。みんなとても楽しそうでした。
 6年生は、社会科で弥生時代のくらしについて勉強しています。縄文時代との違いや今の生活との違い、当時の住まいや衣服、米作りについてわかりました。

2年生体育 5年生英語 1年生図工     今日もみんな楽しく勉強しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、体育館で、いろいろな動きのある運動を取り入れて楽しく体を動かしました。体育館中に楽しそうな歓声が響いていました。
 5年生は、英語の勉強です。先生の英語の質問をしっかり聞いて、みんな積極的に答えていました。イギリス人もびっくりの英語力です。
 1年生は、色紙を細かく切ってきれいな作品を作っています。みんな発想が豊かで、将来は超有名なスーパーミラクル・アーティストになれる素質があります。

交通少年団役員任命式

 
 5月25日に、北名古屋市交通少年団役員任命式に白木小学校の代表として、2名の児童が参加しました。
 北名古屋市長や警察の方から、交通安全についてのお話を聞き、ルールを守ることの大切さを、白木っ子にも広めていこうという気持ちを高めました。
 また、26日には、校長先生にも任命式に参加したことを報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

過ごしやすい5月 学習の5月           2年生 3年生 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は曇り空。最近の暑さもちょっとおさまって、過ごしやすい一日でした。
 2年生は、育てている野菜の生育状況を観察しました。もう実がなっている子もいます。収穫が楽しみですね。
 3年生は、昆虫の体のつくりの様子を、蝶を例に勉強しました。寄付していただいたアゲハの蛹から羽化した、蝶を観察して、とても学習が深まりました。
 4年生は体育でティーボールを行っています。みんなでジャッジをして決まりよく楽しくゲームを進めています。大谷選手のように二刀流はできませんが、みんな頑張っています。

4年生理科で気温の勉強            2年生は算数で長さの勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、理科で、気温について勉強しています。実際に気温を図て予想したことを確かめます。観測、楽しみですね。
 2年生は、算数で、長さについて勉強しています。帯状のものを作り、実際に長さを図る活動を通して学習をしています。実生活で生きる算数ですね。

縦割集会 楽しく遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、初めての外遊びの縦割集会です。
 6年生の児童が低学年も楽しめる遊びを計画してくれました。
 6年生の皆さん、ありがとうございました。また、来月も楽しく遊びましょうね。
 

1年生 2年生 4年生              暑さに負けず勉強頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科で、アサガオの観察をしました。みんな、「ふたば」の絵を上手にかきました。夏に、きれいな花が咲くのが楽しみですね。
 2年生は、算数で、「長さ」について勉強しています。ものさし、定規を使って、正しく長さが図れるように頑張っています。cmやmmの単位についても勉強します。
 4年生は、書写の時間に、「左右」という字を練習しています。落ち着いてしっかり習字に取り組んでいます。どの子も上手で、小野道風もびっくりするぐらいの出来栄えでした。

今日もみんな頑張って勉強しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科の授業で、池の鯉や花壇の花を描きました。どの子も特徴をしっかりとらえて上手に描けました。
 3年生は、図を使って計算の方法を考える算数の学習を行いました。図を使って数の関係をしっかり考えることができました。
 4年生は、国語の授業で「対比」について考えました。「行く と 来る」「高い と 低い」など、いろいろな対比する言葉を考えました。

さわやかな5月 楽しく学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな五月晴れの下、白木小学校の子どもたちは楽しく学習しています。
 1年生は、お話の「波」の様子を体で表現しました。静かな波、大きな波などを上手に楽しく表現できました。
 2年生は、走ったりボール投げに挑戦です。暑さ対策で、授業中もしっかり給水タイムで水分を補給しました。
 5年生、6年生は、体力テストを行いました。今日は体育館での種目です。みんな頑張って取り組んでいました。

3年生 4年生 校外学習 出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「未知への探求」
 3年生と4年生は、名古屋市科学館へ!
 ドーム内径35メートルの世界最大級のプラネタリウム。ほかにも楽しい展示物がいっぱいです。
 未知への探求心が沸き起こります。学校から帰ってきたら、みんなノーベル賞受賞候補者みたいに賢くなっています。

1年生 2年生 校外学習 出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自然を満喫」 
 1年生、2年生が訪れる戸田川緑地。
 とだがわの森。花の丘。四季を通して豊かな自然にふれることができます。幸いにも今日はさわやかな5月の風が心地いい好天気です。
 みんなトトロや、モリゾー、キッコロのように自然を満喫してきてくださいね。

授業参観

 4月27日(木)授業参観が行われました。多くの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。子どもたちもおうちの方が来てくださり、ワクワクドキドキしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も楽しみ! 縦割集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は縦割集会の1回目でした。
 縦割集会は、1年生から6年生までを一つのグループにして、そのグループで毎月一緒に遊ぶ児童会主催の行事です。
 今日は第1回目ということで、メンバーの自己紹介と、これからどんな遊びをするのかを決めました。
 6年生が中心となって低学年の子たちが楽しめるように工夫する縦割集会。
 今年も、みんなで楽しく遊びましょう。

交通少年団認定式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、西枇杷島警察署の方をお招きして、交通少年団の認定式を行いました。認定書をいただき、警察署の方から、交通安全に関するお話を伺いました。
 通学団でも班長や副班長として活躍している高学年の皆さん。これからも、交通安全に気を付けて、事故にあわないようにしましょう。

委員会委員長任命式            JRC登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月17日(月)、委員会の委員長の任命式を行いました。5年生、6年生が中心となって、それぞれの委員会に入って学校のみんなが、楽しく過ごしやすくするために働いてくれています。5年生、6年生の皆さん、みんなのために、ありがとうございます。
 その後、JRC登録式を行いました。みんなのために、自分で気が付いたことを、進んで行うことを心がけ、実行できるといいですね。

今までありがとうございました 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月14日は、懐かしい先生方が白木小学校にいらっしゃいました。
 この4月でご退職、ご異動された先生方です。
 先生方お一人お一人から、お言葉をいただきました。そして花のアーチで、全校児童で、お送りしました。
 先生方、今まで白木小学校のために、ありがとうございました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 一円玉募金
2/22 地区PTA理事会
2/23 天皇誕生日
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校
愛知県北名古屋市沖村井島32
TEL.0568-22-7397
FAX.0568-22-9883