最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:64
総数:368517
今月のめあて ☆ 身だしなみを整えよう ☆ 朝ごはんをしっかり食べよう ☆

第5回 PTA委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観に先立って。第5回PTA委員会を行いました。
 1年間の活動の振り返りでは、貴重なご意見をいただきました。
 

授業参観 短なわとび大会                2年生 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短なわとび大会。3時間目は、2年生と5年生です。
 2時間目の子どもたちに負けないぐらい、たくさん跳んでいました。
 もし、オリンピックに「なわとび」があったら、金メダリスト続出しそうな感じでした。

授業参観 短なわとび大会           1年生 3年生 4年生 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の冷たい雨も上がり、白木小学校では、短なわとび大会を行いました。2時間目は、1年生、3年生、4年生、6年生です。1年生の跳んだ数を4年生が数えるほほえましい光景が見られました。ギネスブックに載りそうな記録が生まれそうな勢いでした。

雨にも負けず 勉強頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外は、冷たい雨。 しかし、白木小学校の子どもたちは、雨にも負けず勉強を頑張っています。4年生は、明日に迫った授業参観の準備です。みんな真剣に頑張っています。
 6年生は、最近、理科で水溶液のことを勉強しています。いろいろな実験から、水溶液のことがよくわかりました。
 そして、6年生は、漢字も頑張って勉強しています。
 どの子も、しっかり力をつけています。

外で元気に、ミニサッカー!

 3年生は、体育の時間に、ミニサッカーのゲームをして楽しんでいます。
 4年生は、毛筆で「元気」を力強く書いていました。
 5年生は、理科で、電流と電磁石の性質を調べています。モーターを使って車作りもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の日も、勉強頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、授業参観で行う授業の準備をしています。タブレットを使って、おうちの方に見ていただく「あるもの」を作っています。皆さん、お楽しみに!!
 5年生は、道徳の授業をしました。「みんなが暮らしやすい世の中にするために」どうしていくのがいいのか。大切なことを考えました。
 6年生では、いよいよ、卒業式で歌う歌の練習が始まりました。スーパーミラクル上手な歌だけでなく、心のこもった歌声をお楽しみに!!
 

木版画にチャレンジ

 4年生は図工で、木版画で自画像を彫っています。慣れない彫刻刀を使っているので、みんな真剣に取り組んでいます。
 2年生は算数で、学校の中にある1メートルの長さを探して、測っています。
 3年生は社会で、西春駅周辺の都市整備について、どのように進んでいるかについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録よりも 友情 信頼 思い出                 長なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スッキリ晴れた晴天の下、長なわとび大会を行いました。どのクラスも練習の成果を発揮して、一生懸命に頑張りました。
 記録よりも大切なものを、みんなで共有できました。

We are HERO !

 白木小バスケットボール部のお別れ試合を行いました。みんなで楽しく、全力でプレーすることができました。このバスケットボール部での経験を、中学生になっても生かしていってください。最高のチームでした!
 本日は、たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。そして、今までのご支援、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北名古屋市の物知りカルタ

 3年生は、総合的な学習で、北名古屋市に関する情報を調べて、北名古屋市カルタを作っています。自分の住んでいる地域を知る、よい機会になっています。
 1年生は、図工で、好きな乗り物に乗って、行きたい場所を想像して、絵を描いています。鳥や恐竜に乗って、どこへ行くのかな?
 5年生は、国語の新出漢字についてプリントを使い、一生懸命に書いて確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで協力 記録よりも           チームワークを大切に長なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「イチ、ニ、サン・・・」
 声をかけて、縄を跳ぶ子どもたち。寒さも吹き飛ぶ、元気の良さです。
 大切なのは、協力する心。記録よりもみんなが楽しく仲良く跳ぶこと。
 白木っ子の団結力がさらにパワーアップしました。

西春日井地区PTA情報交換会で白木小が実践発表!

 24日に、名古屋芸術大学アートスクエアで、白木小学校PTAが実践してきた活動について発表してきました。
 北名古屋市、清須市、豊山町の小中学校PTA会長等が参加し、白木小学校の実践発表をもとに、各学校の取組について情報交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、オーストリアの献立

画像1 画像1
 オーストリアの食文化は、隣国のドイツや、ハンガリーなどが元になっています。
 スープは、牛肉をじゃがいもやトマトなどで煮込み、パプリカの風味をきかせた「グーラッシュ」というシチューです。ハンガリー料理が元になっています。
 サラダは「ザワークラウト」で、ドイツでもよく食べられています。
 「クロワッサン」と「ウインナー」は、オーストリアの首都ウィーンで誕生したと言われています。美味しくいただきました!

サッカー部 有終の美を飾る!!!

 白木小サッカー部のお別れ試合を行いました。みんなで楽しく、全力でプレーをすることができました。この3年間の経験を、中学生になっても活かしていってください。最高のチームでした!
 本日は、たくさんの保護者の方に応援に来ていただき、ありがとうございました。そして、今までのご支援、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工  3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語や算数も頑張って勉強しています。それだけでなく、芸術の部門でも楽しく勉強しています。
 6年生は、図工でテープカッターを作っています。自分の工夫したデザインのオリジナル作品が出来上がっていきます。
 3年生は、パートを決めて歌を歌いました。ウィ−ン少年少女合唱団にも負けないぐらい上手な、白木少年少女合唱団です。

100まで数えられるよ!

 1年生は、算数で、100までの数について学んでいます。数の順序をしっかり理解するために、タブレットを使って、100マス練習もしています。
 国語では、相手に伝わるように話すには、どんな工夫をしたらよいかを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語「詩」              5年生図工「版画」                6年生理科「水溶液」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に入って1週間。勉強も順調に進んでいます。
 4年生は国語で、詩を書いています。みんなポエマーになりきっています。
 5年生は図工で、版画の下絵を描き始めました。現代の葛飾北斎といっても過言ではないほどみんな上手です。
 6年生は理科で、水溶液の実験を行っています。きっと、この中からノーベル化学賞の受賞者が生まれるでしょう。
 みんな楽しく勉強しています。

気を付けよう スマホケータイ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、5年生、6年生の児童が、スマホケータイ教室で、正しいスマホなどの使い方を勉強しました。携帯電話会社から専門の知識をもった講師の先生をお招きしました。SNSへの書き込みトラブル、ゲームのやり過ぎによる弊害など、事例をもとに、スマホや携帯電話を正しく使うためにはどうすればよいかを考えましたの

免疫力を高めて冬を乗り切ろう!

 3学期の身体測定の時に、養護教諭から、体の免疫力を高める方法について、子どもたちに話をしてもらいました。この冬も、健康で過ごしていってほしいです。
 4年生は、書初めをしていました。普段、書き慣れていない長い紙なので、一生懸命にバランスを考えながら取り組んでいました。
 3年生は、社会科で事故や事件から暮らしを守るための工夫について話し合っていました。最近、ニュースでも事故や事件が多い気がします。しっかり学んで、安全・安心に生活していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練&おいしいカレー

 1月10日に、避難訓練を行いました。休み時間に大地震が起きたという想定でした。教室や廊下、校庭など、子どもたちは、それぞれの場所で安全を確保できるように努めていました。東日本大震災の日のように、とても寒い日でした。
 新学期はじめの給食は、子どもたちの大好きなカレーライスでした。アレルギーフリーのデザートもついて、おいしそうに食べていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 一円玉募金
3/15 通級指導教室
3/17 卒業式準備 6年給食終了
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校
愛知県北名古屋市沖村井島32
TEL.0568-22-7397
FAX.0568-22-9883