最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:90
総数:416616
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

6年生 調理実習☆

 6年生は、家庭科の調理実習で野菜炒めを作りました。家庭科の授業で、片岡先生から朝食には野菜炒めが最適であることを学びました。なぜなら、朝の忙しい時間に短時間で調理が可能であることや、片付けも簡単にできるからです。また、野菜の栄養を多く摂取できることも最適である理由です。さらには、子どもたちの実態として、朝食で野菜の栄養素が不足気味であることが分かりました。そのため、今回の調理実習では野菜炒めを作り、調理方法を知り、健康に成長するために必要な栄養素を摂取することの大切を学びました。
 材料は、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、キャベツ、ベーコンでした。子どもたちは、グループのみんなで協力しながら、楽しそうに野菜を切ったり、フライパンで炒めたりしていました。また、野菜を炒めている最中に使った調理器具を片付けたり、取り分ける皿やお箸の準備をしたりするなど、手際の良さも見られました。去年よりも成長した姿を見ることができて、とても嬉しく思いました。
 子どもたちは、「合掌!」「いただきまーす!!」と元気よく言い、野菜炒めを頰張っていました。口々に、「おいしい☆」という声。みんな大成功ですね。おいしく楽しく頂き、学ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習☆2

 自分で作った野菜炒め☆みんなで協力してできた野菜炒め☆おいしく感じました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も始まりました!おやじキッカーズ&籠ママ No.2

 気持ちの良い汗を流すことができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今年も始まりました!おやじキッカーズ&籠ママ No.1

 子どもたちの部活動にお父さんお母さんが参加をしてくださり、ふれあいの機会をもちました。
 最初に全員で写真撮影をしました。ご覧のようにビクトリーを形作って、秋の大会に向けて結束しました。
 その後、サッカー部員対お父さんチーム。バスケット部員対お母さんチームで試合を行いました。結果は・・・!?
 これからも、年間に3回ほど「ふれあい」の機会を設けます。ふるって、ご参加ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
2014 学校行事
6/16 朝礼・教育相談週間(〜20)
6/17 教育相談
6/18 教育相談

校長室だより

保健だより

広報部

北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616