最新更新日:2024/06/03
本日:count up45
昨日:98
総数:488061
6月7日(金)・8日(土) 5年生野外学習です。体調管理並びに準備にご留意ください。

エコキャップ回収

画像1 画像1
 たくさんのエコキャップをお持ちいただき、ありがとうございました。集まったキャップは寄付され、ポリオワクチンを購入する資金に変えられます。
キャップは常時回収しているので、ご家庭にありましたら、子どもを通じてお持ちください。よろしくお願いします。

2.14 漢字・計算コンクール その2

 実力が発揮できるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 漢字・計算コンクール

 今年度、まとめのコンクール。今日に向けて、頑張る子どもたちの姿を応援する思いでみてきました。どの教室も子どもたちの緊張とやる気で張り詰めた空気が感じられました。みんな本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 送る会に向けて

 6年生を送る会に向けて、5年生全員で準備を進めています。最高学年のために、一人一人が心を込めて取り組んでいます。6年生に喜んでもらうためにも、本番までしっかり準備、練習をしていきましょうね!
画像1 画像1

今年度最後のクラブ活動でした。

今日は今年度最後のクラブ活動でした。振り返りも行っている中では、終わっちゃうのが寂しいな、もっとやりたいな。と話している児童もたくさんいました。また、来年どのクラブに入りたい?などクラブ活動の話題で会話も弾んでいました。
自分の好きな楽器を思う存分演奏したり、冬でも汗をかきながら外で元気にボールを追いかけたりしていました。今日は最後まで楽しもうとどのクラブでも時間いっぱい夢中に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間

 今週は挨拶運動週間です。今年度最後の挨拶運動として、児童会・生活委員が協力して、元気よく取り組んでいます。挨拶の響き渡る東小を目指し、全校で頑張りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

読書感想画コンクール 表彰式

 お話を読んだり聞いたりして、想像したことを絵に描いた、読書感想画のコンクールで、学校の代表になった作品の表彰式を校長室で行いました。
 校長先生からひとりひとり賞状を手渡され、緊張しながら受け取る様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1円玉募金

 今週、児童会役員を中心に1円玉募金を行いました。集まった募金は、外国の貧しい国に水を届けたり、小学校を建てたりするのに使われます。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開その3

 子どもたちは日々新しいことを学んで成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開その2

 タブレットの活用して考えたり話し合ったりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業

 本日は、ご来校いただきまして、ありがとうございました。子どもたちも久しぶりの参観に緊張しながらも頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 放課中に地震が起きたという設定で、避難訓練を行いました。シェイクアウトの行動をとり、すばやく静かに避難することができました。いつ起きてもおかしくない地震に備えて、ご家庭でも災害備品を見直し、話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア学年交流会

 本日、2・5年生のペア学年交流会を行いました。班ごとに「ハンカチ落とし」をしました。高学年のお兄さん、お姉さんが優しく声をかけてくれて楽しい時間を過ごすことができましたね。2年生は最後に「ありがとう」の気持ちを伝えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト

 学力テストを実施しました。子どもたちはそれぞれ目標をもって頑張っていました。今日も、最後まで粘り強く取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶運動 1月

 今月の挨拶目標は、「目と見て挨拶をしよう。」です。みんながつながりあうよう、eye拶します。今週1週間、児童会役員、生活委員会の児童が率先して活動しました。
画像1 画像1

児童議会

 本日、児童議会を開催しました。各クラスや委員会で話し合ったよかった点や改善点について報告しました。一人一人が意見をはっきりと伝えることができ、共有できたので有意義な時間となりました。とても頼もしいです。反省をもとに、よりよい学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびタイム

本日よりなわとびタイムが始まりました。寒い中、一生懸命頑張っている姿がみられています。あと2日間、記録会に向けて目標達成できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 3学期が始まりました。寒い日が続きますが、元気にあいさつをして登校しています。相手の目を見て、あいさつをすると気持ちがいいですね!これからも続けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式・学級活動

師勝東小学校
保護者 様
 明けましておめでとうございます

 始業式にあたり、子どもたちにこんなお話をいたしました。
 学年のまとめができるよう、教職員一同、力を合わせて指導いたします。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 以下 全文です。話の内容にかかわるデータも公開します。
 <swa:ContentLink type="doc" item="17973">令和4年度後期 教育方針に対する振り返りのまとめ(児童)</swa:ContentLink>
 
 新年の挨拶をしましょう。
 明けましておめでとうございます。

 空気は冷たいですが、太陽のまぶしさも感られた令和5年の幕開けでしたね。風邪など引かず、事故もなく、元気に過ごせましたか。
 今日はみんなに会えて先生はうれしいです。朝寒くて起きるのは大変ですが、気持ちを切り替え、元気に登校してきてくださいね。みんなで楽しく頑張りましょう!
 さて、今年は兎年。兎のようにぴょんぴょん跳ねて、目標に向かって何度でもトライしたり、積極的に体を動かし丈夫なからだをつくったりしてほしいです。3学期は縄跳び記録会もありますよ。

 3学期の始業式にあたり、校長先生からは、二つお話をします。
 一つ目は、2学期の終業式で皆さんにお話ししたそれぞれの学年への校長先生の思いを思い出して、3学期、学年のまとめをほしいということです。皆さん、覚えてくれているでしょうか?覚えていてくれたら感激です。担任の先生からこのあと、話していただきますので、思い出して頑張ってください。

【担任の先生よりおねがいします】
1年生、「これからもみんなで気持ちを一つにしてがんばろう」
 
2年生、「みんなのパワーがあれば何でもできる。」
   
3年生、「皆さんのこれからの成長にわくわくします。」
      
4年生、「いよいよ皆さんの出番です!」

5年生、「自信をもって、さらに前へ」

6年生、「常に次の目標を持ち、挑戦を続けよう」

なかよし、「真剣にがんばる姿は、いつもきらきらしています。」


 二つ目は、校長先生も、4月に師勝東小学校の目標を「自分らしさが輝く子 挨拶・協力・進んで表現2」と決め、そのために指導することを先生方と17項目決めたので、皆さんがどんなふうに成長したのか、2学期の最後に行った皆さんの「学校生活の振り返り」を分析して、反省しました。17項目のうちのいくつかについてお話します。

 「目を見て挨拶」は「できる」「大体できる」と答えた人は、師勝東小学校466人中、何%だったと思いますか。466人全員できると100パーセントになります。 85%でした。466人中、396人はできると答えました。90%を目標にしていたので少し及びませんでした。「目を見て挨拶」は友達や先生と心をつなぐ第1歩。できている人が積極的に声をかけて、つながりをひろげましょう。

 「時間を守って行動できる」は91%、「先生や友達の話を静かに聞く」は何と!94%の子が「できる、大体できる」と応えています。すごいです。438人はできていることになります。校長先生が、授業の様子を見ていてもいつも静かに話をきいて勉強しているので本当にうれしいです。みんなにどんどん賢くなってほしいです。

「係や当番は協力して取り組んでいる」は94%、「安全に気をつけ、登下校している」は93%でした。これもすごいです。高学年の皆さん、いつも見守りありがとう。学年だけて帰る下校は危ないなと思うこともありましたので気を付けてくださいね。

 頑張ってほしい項目についてお話します。「自分の考えを進んで話したり書いたりできる」は69%でした。校長先生は、みんなはもっとできていると思っていますが、みんなは目標が高いのかなと思いました。自分の考えをどんどん話したり書いたりしてみてください。間違っても大丈夫。成長の第1歩。それを受け入れられるクラス、頑張りあえるクラスであってくださいね。

 もう一つは、「家での勉強時間」です。これも61.8%でした。宿題や自主勉強、読書などお家に帰っても、学年×10分以上頑張ってください。1年生は15分以上ですよ。家で復習したり予習したりすると勉強がよりわかるようになります。宿題で困っている子がいれば担任の先生に相談してください。1月は学力テストもあります。

 いろいろお話しましたが、先生のお話を参考にして、3学期自分はこれを頑張ろうという目標を立てて、トライしてください。何度でもトライです。それが自分の力になっていきます。
 みんな仲良く助け合い、楽しい学校生活がおくれるよう、3学期も師勝東小学校みんなでがんばりましょう。6年生の皆さん、あと3か月、リーダーとしてよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 2

 担任の先生からお話を聞いて通知表を受け取ります。みんながんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止基本方針

学校評価書

緊急メール登録について

下校時刻一覧

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

なかよし・すこやか便り

ほけんだより

サッカー部予定表

お知らせ

コンピューター部予定表

バスケットボール部予定表

金管バンド部予定表

バトン部予定表

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143