最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:235
総数:950861
みんなで笑顔あふれる学校をつくりましょう!

予行練習(器具係)

種目ごとの器具の準備も生徒が中心に行います。授業後残って練習もしました。選手が力を出し切れるように確実なセッティングが求められます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習(プラカードによる誘導)

 プラカードで入場の先導をしてくれる係生徒もいます。プラカードをしっかり掲げて、それぞれの場所に選手の先頭を走ります。入場時は、応援席からの手拍子や拍手も体育大会を盛り上げます。保護者の皆様も当日よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習(招集)

入場門での招集の練習は、予行の大切な要素です。自分の並び場所を覚え、本番は、クラスの代表として堂々とした駆け足入場したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

予行練習(選手宣誓)

今年の体育大会は、コロナのために2年間封印していたクラス代表の旗手も登場します。開会式の見どころです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習 生徒会役員

 生徒会の役員生徒が、様々な場面で活躍してくれています。
本番での活躍も是非楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習(開会式)

開会式は、普段の天神中生の姿を表現する大切な時間です。胸をはって指先まで緊張感をもち、やるときはやる天神中のけじめある姿を是非期待してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習(リズム体操2)

思いっきり体を動かし、生徒も先生も元気いっぱい体育大会をスタートしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習(リズム体操1)

 今年の体育大会はオープニングで、軽快な音楽に合わせてリズム体操を行います。地域のスポーツインストラクターの先生を講師にお招きし、みんなで楽しく体を動かします。新しい試みです。曲はなにわ男子の「サチアレ」です。是非朝のスタートからご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 善行少年表彰・部活動表彰 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 善行少年表彰・部活動表彰 その1

 善行少年の表彰と部活動表彰が行われました。表彰された生徒は、立派な態度で表彰を受けました。部活動表彰では、愛日大会団体3位の女子卓球部、支所大会3年連続優勝の女子ソフトテニス部、東尾張地区大会金賞の吹奏楽部が表彰を受け、校長先生からは見事な成果をあげてくれたとお褒めの言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 始業式

 2学期の始業式が行われました。校長先生からは、生徒会のスローガンにふれられ、皆それぞれが「開花」する2学期にしたい、ただ、コロナという試練が常につきまとうので、校内での拡大は防ぎつつ、コロナと共存し前進する天神中学校でありたい、という力強いお言葉がありました。
 新学期、天神中一丸となってこの難局を乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.20 1学期終業式

終業式が終わりました。1学期の中での様々な頑張りに対して校長先生よりお褒めの言葉がありました。また、実りある4ヶ月は、みんなが、様々なことを素直に受け止めたからではないか、というお話もありました。
 また、学校新聞に掲載されている「歌い継ぐ」という原稿が校歌のピアノBGMの中で読まれ、天神中校歌の歴史や校歌を歌うことの意味などを皆で確認し、2学期の目標を心に刻みました。
 また、式後には、夏休みの生活についてのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.20 運動部支所大会表彰式2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.20 運動部支所大会表彰式1

 終業式の前に、7月に開催された支所大会の表彰伝達がありました。
 サッカー部、女子卓球部、男子卓球部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部の順に賞状、準優勝盾や優勝旗が授与されました。野球部と女子バスケットボール部にも、校長先生から「最後まであきらめない粘り強い姿は立派だった」とお褒めの言葉があり、みんなで拍手をし、健闘を称えあいました。
 また、各部へのインタビューでは、「愛日大会に向けて頑張ります」と気合の入った言葉も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西春日井地区更生保護女性会の方がお見えになりました

 7月11日(月)西春日井地区更生保護女性会の方がお見えになりました。1年生へ「自分に厳しく、他人にはやさしく」というメッセージと「羽ばたく鶴」の折り紙をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

主体的・対話的で深い学び2

最後は、生徒が表現した内容を、先生が全体でさらに深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主体的・対話的で深い学び1

 2年生の理解の授業。深い学びの授業を目指して、タブレットやホワイトボードを活用しながら対話的な授業が進みました。生徒たちもよく考え、また考えたことを表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.6 朝礼

 本日、朝礼がありました。校長先生からは、2年生の野外学習や1年生の花壇づくり、全校の体力テスト、3Bの英語の授業など、この一か月のみんなの頑張りにお褒めの言葉がありました。最後に、これから少しずつ「歌」を歌うことも学校に戻していきたい、まずは「校歌」から、というお話がありました。音楽の授業でまず練習を重ね、大きな行事で校歌がしっかり歌える学校を目指したいものです。
 あせらず、一歩ずつ前に進みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 体力テスト3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 体力テスト2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校
愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88
TEL.0568-23-4311
FAX.0568-23-4312
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計