チーム白木2024で夢ある中学校生活を実現していきましょう。

2学期 終業式

12月23日に終業式が行われ。2学期が終わりました。全校生徒が体育館で揃い、終業式をすることができました。校長先生からは2学期の総括と新学期から校則が少しずつ変更になることについて、お話をいただきました。
表彰では、全国書画展覧会金賞、北名古屋市地区1万人卓球大会3位など、入賞した生徒たちの健闘をみんなで称えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤十字募金

20日と21日の2日間、生徒会役員会を中心に赤十字の募金活動を行いました。皆さんのご協力のおかげでたくさんの募金が集まりました。
赤十字募金で集まったお金は、世界中の貧しい国の人々へ安全な水を届けたり、医薬品、お腹を満たせない子どもの給食費になったりします。また、日本で台風や津波などの被害に遭った方々への支援にも使われます。
多くの人のために活用させていただきます。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生に向けて応援メッセージを作成しました

生徒会役員を中心に3年生に向けて、受験勉強の応援メッセージを作成しました。
受験本番まで残り僅かです。1・2年生からの温かいメッセージを胸に、最後まで頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との対談会【役員会】

12月16日(金)の昼放課に生徒会役員の皆さんが校長先生と対談をしました。役員から今までの生徒会活動について報告するとともに、校長先生と校則についての話をしました。
画像1 画像1

保健委員会の活動を紹介します

保健委員会では、感染対策に関する2つのことに取り組んでいます。
<ハンカチチェック週間>
 手洗い後に必要であるハンカチを持ってきているかを、毎日帰りのSTで確認しています。手洗いの意識を高め、ハンカチを身に着けることを習慣化するために取り組んでいます。期間は12月23日(金)までです。日に日に持ってきている生徒が増え、嬉しく感じています。

<換気用芯ストッパーの設置>
 寒くなり換気への抵抗感が強くなるこの季節だからこそ、扉や窓の一部がずっと開いている状態を作り、換気を促す工夫をしています。環境に配慮し、トイレットペーパーの芯を再利用しています。芯に巻いてある画用紙の色は、各クラスの保健委員が選びました。

白木中全体で感染対策をしながら、感染症が流行しやすい冬を乗り越えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会を開催しました

12月8日(木)に全校生徒が体育館に集まり、学校保健委員会を開催しました。
今回は「自分も相手も大切に!みんなでつくるコミュニケーションの輪」をテーマに、保健委員会の発表と、スマイルコミュニケーション代表の小林里江様に来校いただき、ワークや話し合いを取り入れながら、日常生活で使える言葉のアイデアを教えていただきました。
実態調査から分かった「伝える力の向上が必要」という白木中生の課題を保健委員から発表し、関連したお話を講師の先生にしていただきました。
会の運営は保健委員会の3年生が行いました。全校生徒の前ということで緊張しつつも、しっかりと自分たちの役割を果たすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月朝礼

12月5日(月)の朝礼で、各種コンクールや大会で優秀な成績を収めた皆さんの表彰を行いました。ポスターや習字、標語、そして部活動等、いろいろな方面で白木中の生徒の活動が認められていることを知るよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講話、生徒会いじめ防止行動宣言

12月4日から12月10日までは人権週間です。校長先生から人権について考える話をしていただきました。校長先生のお話の後、生徒会から、全校で考えたいじめ防止行動宣言の発表がありました。この人権週間を機に、全校で今一度、人権とは何か考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校
愛知県北名古屋市沖村井島31
TEL.0568-22-7454
FAX.0568-22-7453