最新更新日:2024/06/18
本日:count up10
昨日:165
総数:630749
チーム白木2024で夢ある中学校生活を実現していきましょう。

3年B組 合唱練習風景

B組の合唱練習風景です。パートごとで、歌う人と聞く人に分けて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会(3年B組)

全員が全力で取り組む姿が見られました。
みんなでジャンプでは、学級で意見を出し合いながら練習した成果を出すことができ、優勝することができました。合唱コンクールでは、この経験をいかし、学級の生徒全員で話し合いながら優勝目指して頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(3年A組)

3Aみんなで力を合わせて取り組む初めての学校行事となりました。クラスのために一生懸命に戦う姿、仲間を全力で応援する姿、仲間の勇姿を称え、応援席に戻ってきたところを温かく迎える姿。3Aの素敵な一面がたくさん見られ、大切な一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会3年C組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全種目に尽力し、自分の学級だけではなく他の学級や他の学年にも応援する姿があふれる体育大会となりました。C組は、総合優勝でした。中学校最後の体育大会が終わり、次の合唱コンクールに向けて学級の絆を更に強めてほしいです。

体育大会準備

明日の体育大会を成功させるために、3年生ががんばってくれました!
中学校生活最後の体育大会、みんな気合が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習最後の日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、教育実習生と過ごす最後の日でした。3Aと3Cの帰りのSTでは、教育実習生にメッセージを渡し、最後の別れを惜しんでいました。3週間を共に過ごし、生徒・実習生ともに良い時間が過ごせたと思います。

3年 みんなでジャンプ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の種目である、「みんなでジャンプ」の練習を始めました。教室で並び方を決め、どうしたら多く飛べるのか、意見を出し合いながら練習しています。残り1週間、話し合いながらさらに記録が伸びるように、練習していきます!

3年 後期学級役員

画像1 画像1
画像2 画像2
後期学級役員の任命式が終わった後教室に戻り、改めて任命式を行いました。前期学級役員と後期学級役員の人たちが一言ずつ話しました。名前を呼んだ後の返事がすごく良く、頼もしく感じました。これからの活躍を楽しみにしています!

3年 合唱練習風景

音楽の授業で、文化発表会で歌う合唱曲の練習をしました。練習ではパーテーションを使い、隣の人との距離を保ちながらパートごとに分かれて歌いました。自分のパート以外の人たちと一緒に歌っても自分のパートがしっかり歌えるように曲をたくさん聞いて早く曲を覚えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期学級役員 任命式

今回も3年のみ体育館で朝礼を行い、後期学級役員の任命式をしました。これから体育大会や合唱曲の練習が増えていくので、学級役員の人たちがクラスの人たちを引っ張っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 クラス写真

先週に引き続き、クラス写真を撮りました。ポーズをどうするのかなかなか決まりませんでしたが、お題に沿っていくつかポーズをすることにしました。全員で1つのお題で撮ることで、クラスの一体感が出る写真になったかなと思います。何枚か撮ったので、どのポーズが使われているのかアルバムを見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 後期学級役員決め

本日、後期の学級役員決めを行いました。級長・副級長・書記に立候補した人たちは、一人ずつ、どんなクラスにしていきたいかをクラス全員に話しました。後期の学級役員になった4人を中心に、クラス全員で中学校生活残り半年を作り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 写真撮影

本日、卒業アルバム用の写真を撮りました。個人撮影を行った後、それぞれの教室でクラス写真を撮りました。クラスごとでポーズを決めたり、学級役員を中心に配置を決めたりしました。クラスの雰囲気が出ている良い写真が撮れたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から2学期が始まり、3年生のみが体育館で始業式を行いました。表彰伝達の後、校長先生からお話をいただきました。その中で「夏休みに少しでも成長できたか?」というお話がありました。2学期は学校行事が多い中、3年生は自分の進路の実現に向けて努力する日々です。成長を結果につなげていきましょう。

3年 出校日

今日は出校日でした。友だちやクラスメイトと1か月ぶりに会った人もいて、会話が弾んでいたように感じました。課題の確認を協力して行っていたクラスもありました。夏休みあと残りの1週間を計画的に、悔いのないように過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 家庭科 エコたわし作成準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の家庭科の授業の様子です。2学期にエコたわしを作成するため、生徒たちは黙々と編み物の基本である、くさり編みを練習しています。基本のくさり編みが出来たら長編みを練習していきます。生徒たちは慣れない指の動きに戸惑いながらも、動画を見ながら一生懸命、編んでいました。2学期には立派なエコたわしができると思います。

3年 七夕短冊

今日は七夕です。3年生の廊下に七夕コーナーを作り、願い事を書いて短冊を飾りました。最後の大会に向けて勝利を願って、進路選択の成就を願って、好きな人との関係向上を願って、願いは多岐にわたっていますが、みんなの願いが叶いますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 合唱コンクール曲決め

合唱コンクールの曲決めをしました。6曲聴いた後、各クラスで投票を行い、曲が決まりました。2学期から少しずつ練習が始まります。夏季休業中は、家庭学習の気分転換に自分のパートをしっかり聴きこみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期教室を開催しました

本日5・6時間目に、講師の方々をお招きして3年生思春期教室を開催しました。
第1部は北名古屋市保健センターの保健師、第2部は愛知県助産師会の助産師、第3部は産休中の本校教諭から、それぞれお話をしていただきました。
専門家ならではの話や、実体験に基づいた話を聞くことができ、自分のいのちや性、今後の交際についてなど、一人一人が自分の今や将来について考えるとても良い機会となりました。
今日の思春期教室をきっかけに、ご家庭でもいのちや性について話をしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級学校について知ろう

 本日6時間目、上級学校の先生方からお話しを聞く機会として、「上級学校について知ろう」の催しが開かれました。お招きした先生方から、各種学校の特徴や、学科ごとの授業内容など、今後の自分たちにとって有益な情報の数々を伺うことができました。どの講義でも、聞き逃さないように、皆真剣なまなざしでお話しする先生方を見つめていました。期末テストを控える3年生の生徒たちには良い刺激になったようです。お話しいただいた先生方、本日はまことにありがとうございました。

 なお、本日お世話になった各学校名は以下の通りです。
 
 享栄高等学校
 愛知県立古知野高等学校
 愛知県立新川高等学校
 名古屋工学院専門学校
 名城大学付属高等学校
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校
愛知県北名古屋市沖村井島31
TEL.0568-22-7454
FAX.0568-22-7453