チーム白木2024で夢ある中学校生活を実現していきましょう。

卒業式予行 3年生

本日は卒業式予行を行いました。感染防止の観点から、在校生代表として2年生は体育館で、1年生は教室からZoomでの参加で実施しました。今までの練習とは違い全学年での練習は初めてだったので、より一層卒業式に向けて身が引き締まりました。
また、練習後に校長先生から3年生に向けて、「残り少しの学校生活を、後悔のないように卒業しきる」というお話をしていただきました。
あと3回登校したら卒業式。有終の美を飾り、白木中の伝統を後輩に引き継ぐことができるように式に臨みましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残すは、あと5日。

 本日、卒業生を送る会が開かれました。
 今年は体育館での実施を見合わせ、3年生の各教室での動画視聴となりました。これまでの白木中学校での歩みを振り返り、教室は笑顔で溢れていました。中には、涙する生徒の姿も・・・。いつもと違う、特別な時間を過ごした3年生の表情は、どこか凛とした、晴れやかなものでした。
 在校生の皆さんや、先生方からのメッセージを受け、迫りくる「卒業」を改めて実感する場となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕活動 3年生

本日の午後に奉仕活動を行いました。役割分担をして、普段できないところまで掃除することができました。
ついに本日で登校日数が残り10日となりました。今まで使用してきた校舎や教室に感謝をしながら、残りの時間を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入試と卒業式に向けて 3年生

本日の6限は入試に向けた面接練習と、卒業式練習を行いました。
面接練習では、生徒どうしで模擬面接を行い、本番さながらの緊張感で取り組む姿が見られました。面接官役の生徒も、面接の運びを事前に打ち合わせしたり、客観的にアドバイスをしたりすることができており、質の良い練習となりました。
卒業式練習では動画を参考にしながら、証書のもらい方や動き方を確認しあう姿が見られました。
登校日数もあと13日。残り少ない中学校生活を精一杯過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて 3年生

本日は卒業に向けて、階段アートの準備と合唱練習を行いました。
階段アートでは、役割分担をして一生懸命取り組む姿が見られました。また、合唱練習では感染症対策をしつつ、パートごとに音取りを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子 3年生

最後のテストが終わり、いよいよ入試間近になりました。休み時間の過ごし方も少しづつ入試を意識した生徒が増え始め、「先生、面接で質問があるんですが…」と質問しに行く姿や、友達と面接練習をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト週間 3年生

来週に迫るテストや受験のため、集中して勉強に取り組む3年生です。いよいよラストスパート!頑張れ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 3年生

終業式の前に、前回に引き続き3年生の生徒が表彰されました。表彰は以下の通りです。
・第89回全国書画展覧会書の部 金賞
式のあとは一人ひとりに通知表が渡され、2学期を終えました。泣いても笑っても中学校生活は残り3学期のみ。この冬休みを有意義に過ごして欲しいと思います。
今年も教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございました。2022年もよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(火)に、3年生で調理実習を行いました。

コロナ禍で、1・2年時に調理実習を行うことが出来ませんでした。
そのため、今日が3年生にとって中学校生活最初で最後の調理実習となりました。

班員と協力し、クリスマスケーキの飾りつけをしました。
スポンジは市販のものを使用しましたが、スポンジにホイップクリームを塗って、果物を飾りました。

調理から試食、片付けまで楽しく取り組んでいました。

学級活動 3年生

本日は実力テストの後に学級活動を行いました。活動内容は「クラス掲示作成」!ということで、級長と副級長が中心となって、「どうやって運営しよう?」「道具の準備は大丈夫?」などクラスのために奔走しました。
その計画の元、個性豊かなデザインの中に「これから頑張りたいこと」を掲示物に書き入れました。各クラスのデザインは、A組がバレンタイン、B組がクリスマス、C組が水墨画のようです。限られた時間の中でしたが、とても良い掲示物が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱鑑賞 3年生

先日撮影した合唱動画を鑑賞しました。感染防止の観点から、生徒たちは自分のクラス以外の合唱を鑑賞する機会がほとんどなかったので、他クラスの堂々と歌いきる姿に感銘を受けていました。鑑賞後には大きな拍手でお互いを称えあいました。
画像1 画像1

進路指導 3年生

本日は6時間目に進路指導として願書の下書きを行いました。いよいよ受験に向けての準備が始まります。一層気を引き締めて1日1日を大切にしましょう。
受験に伴ってどんな準備が必要になるか、ご家庭でも気にかけていただけると幸いです。
画像1 画像1

朝礼 3年生

本日の朝礼では、各種コンクールで優秀な成績を収めた4人が表彰されました。表彰は以下の通りです。
・第73回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクールポスターの部 佳作
・第54回受信環境クリーン図案コンクール 佳作
・北名古屋市青少年育成会議非行防止ポスターの部 青少年育成会議賞
・善行表彰
その後、校長先生から人権についてのお話がありました。何気ない言動でも相手に見えない傷を与える恐れがあり、そのようなことを起こさないように、友達との関わり方のポイントを教わりました。
また、明日から保護者会を実施致します。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。

画像1 画像1

テスト前の様子 3年生

本日から期末テストが始まります。テスト前に赤シートを活用して重要語句を確認したり、今までの授業でとったノートを見直したりと、どの生徒も集中してテストに臨む姿が見られました。ここが勝負どころ、頑張れ3年生!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子

本日は各クラスでいじめ防止について取り組みました。クラス全員が充実した学校生活を送れるよう、いじめを起こさない方法をクラスで話し合いました。
また、今週から期末テストが始まります。そのため、休み時間に勉強する生徒が増え始めました。今までの努力を本番に発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行87

3日間の充実したプログラムをすべてこなして、3年生の修学旅行が終了しました。成長した自分を感じることができたと思います。しっかりと休養してほしいと思います。保護者の皆様におかれましては、これまでの用意や体調管理にご尽力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行86

遠州森町PAを出ました。
画像1 画像1

修学旅行85

 

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行84

 

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行83

昼食はカツカレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校
愛知県北名古屋市沖村井島31
TEL.0568-22-7454
FAX.0568-22-7453