最新更新日:2024/06/13
本日:count up26
昨日:58
総数:897766
6月のめあては「ろうかを静かに歩こう」です。

6年生 調理実習 いろどりいため3

 3組の調理実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習 いろどりいため2

 2組の調理実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習 いろどりいため1

 6年生は、家庭科の授業で調理実習を行いました。
今回のメニューは、「いろどりいため」です。子どもたちは、にんじんやハムなどをそれぞれの切り方に合わせて切り、フライパンで火加減を調整して炒めました。「同じぐらいの大きさにするように気を付けよう」「焦げ目をちょうどよい具合につけよう」とこどもたちは工夫をしながら、調理をしていました。
 今回反省したことを次の調理実習に生かせるとよいですね。写真は、1組の調理実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 一人一鉢運動

 本日、6年生は一人一鉢花の苗を植えました。
 子どもたちは、ベゴニア、マリーゴールド、ジニアから一つ選び、花を育てていきます。きれいな花が育つように、毎日世話をしていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体力テスト

 本日、6年生は、体力テストでソフトボール投げを行いました。
 子どもたちは、ボールを遠くに投げようと一生懸命に取り組んでいました。
 今回の体力テストで、自分の体力を知ることができたので、これからも体力づくりに取り組んでいけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 歌唱指導

 学年での歌唱指導を行いました。
 「歌は心を合わせることが大切」ということを学習しましたが、全員で手拍子を一つ合わせるのだけでもなかなか合わず、心を合わせることの難しさを実感しました。
 音程の練習も実践し、とても楽しんで行うことができました。継続して練習をし、3月の卒業式にはみんなで心を合わせた合唱ができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生(日々の様子)

 学級開きから2週間が経とうとしています。先日の避難訓練では、活動の様子や真剣な表情を校長先生をはじめ先生方に褒められるほどでした。授業や掃除などの様子からも最高学年としての自覚を強く感じます。1年間、様々なことに「前向きに」取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 修学旅行1日目
6/23 修学旅行2日目
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春小学校
愛知県北名古屋市西之保八龍8
TEL.0568-21-1104
FAX.0568-21-1107