最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:132
総数:628599
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

あいさつ運動

 児童会では、3学期も毎週月曜日と水曜日にあいさつ運動に取り組んでいます。寒い日が続きますが、少しずつ顔を上げてあいさつする子が増えてきました。これからも続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスアドベントイベント ビンゴ大会1

12月24日(木)
 昨日のクリスマスイベントは、各階にいる「サンタクロースをさがせ」でした。見つけたこどもたちはとてもうれしそうな様子でした。
 今日のイベントは、ビンゴ大会でした。昼の休み時間までに用紙を準備して参加しました。ビンゴがそろった子どもたちは、職員室前でご褒美シールがもらえました。今日でクリスマスイベントも終わりです。児童会のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスアドベントイベント ビンゴ大会2



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスアドベントイベント リース投票

12月21日(月)
 クリスマスアドベントイベントの今日の内容は、リースの投票でした。タブレットを使って、クラスごとに作ったリースの写真を見て、お気に入りのリースを選んで投票しました。結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスアドベントイベント リースづくり1

12月17日(木)
 今日は各クラスで、輪飾りづくりの続きと、リースづくりに取り組みました。5年生が準備してくれたリースに、各クラスで飾り付けをしています。素敵なリースがたくさんできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クリスマスアドベントイベント リースづくり2



画像1 画像1

クリスマスアドベントイベント 輪飾りづくり1

12月16日(水)
 クリスマスに向けて、児童会がクリスマスアドベントイベントを企画してくれています。毎日違う活動に取り組んでいます。昨日の活動は「友達の名前で『クリスマス』を作ろう」でした。
 今日の活動は、「クリスマスの輪飾りづくり」でした。各教室で休み時間に楽しく輪飾りを作る様子が見られました。完成した輪飾りで、廊下の飾りつけがしてあります。早く楽しみなクリスマスが来るといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスアドベントイベント 輪飾りづくり2



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスアドベントイベント 輪飾りづくり3



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お友達のいいところ見つけ

 人権週間が終わり、友達の良いところ・がんばっているところ・素敵なところを見つけてカードに書きました。書いてもらったカードは職員室前に、5年生が掲示をしてくれました。優しい言葉がたくさん集まった素敵な掲示板になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くりちゃん賞(月間多読賞)

 先月取り組んだ、読書月間での月間多読賞の賞状と景品を、図書委員が各教室に配りに行きました。全校で199人の人がたくさんの本に親しみ、月間多読賞をもらうことができました。くりちゃん賞をもらった子どもたちは、とても喜んでいました。これからも、いろいろなジャンルの本に興味をもち、たくさん読んでほしいと思います。年度末には、年間多読賞もありますので、楽しみにしていてください☆
画像1 画像1
画像2 画像2

くりちゃん賞づくり パート2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

くりちゃん賞づくり パート1

 図書委員会は、月間多読賞の景品として「くりちゃん賞」を図書ボラさんと準備しました。みんなが喜んでもらえるように、一つずつ心をこめて作りました。ちなみに使った栗は、学校で採れたものです。月間多読賞は、1〜4年生は10冊。5・6年生は8冊です。11月も残り10日ほどです。まだまだ本が読める人は、どんどん読みましょう。みなさん、くりちゃん賞を楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

栗っ子読み聞かせ会2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗っ子読み聞かせ会1

 11月12日(木)に、図書委員による栗っ子読み聞かせ会を行いました。お話は、ヨシタケシンスケさんの「みえるとか みえないとか」です。一ヶ月前から一生懸命に練習を重ね、ビデオ撮影したものです。どの学年の子どもたちも食い入るようにテレビを見て、お話を聞いていました。
 お話を聞いた子どもたちが、「みんな同じところや違うところがあるんだね」「みんなの違いを大切にしたいな」などの感想を言っていました。今回の読み聞かせを通して、子どもたちの心に、何か一つでも残るものがあってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗っ子読み聞かせ会

 11月10日(火)、図書委員による読み聞かせ会を行いました。毎朝本を読む練習を重ね、とても上手に読むことができました。どのクラスも静かに聞いてくれました。子どもたちも絵本の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栗っ子読み聞かせ会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書感想文発表

読書感想文コンクールで学校代表に選ばれた作品を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗っ子読書期間(図書委員会)

 新しい本がそろっています。ぜひ、図書室へ借りに来てください。図書委員会も読み聞かせの練習をしています。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

栗っこ読書期間(図書委員会)

低学年向けの読み聞かせの練習を朝放課にしています。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297