最新更新日:2024/06/06
本日:count up36
昨日:117
総数:629405
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

児童会役員選挙結果

 27日(木)後期児童会役員選挙が行われました。
 開票結果 当選
 会長     東 将大 君(4年)
 6年副会長  横井一輝 君(6年)
 5年副会長  石川圭祐 君(5年) でした。
 会長に当選した東君は、4年生ではありますが、4年生の多くの指示を得、5年生からも一定の指示を確保して6年生2人を振り切って当選しました。
 横井君、石川君と協力して、後期の児童会をリードしてくれるものと期待しています。
 認証は15日(月)に学級委員・委員長などと共に行われます。
 

交通安全キャンペーン9.27

 北名古屋市の交通安全キャンペーンが市役所前の道路で行われ、本校からも交通少年団のリーダーとして、6年生の鶴見君と稲沢さんが参加してくれました。
 安全指導員の佐野さんと共に、車の人たちに安全運転を訴えるティッシュなどを配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全キャンペーン2

 交通少年団のリーダー代表として活動してくれました。
 鶴見君、稲沢さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙

 27日(木)5時間目、体育館において後期児童会役員選挙の立ち会い演説会行われました。各候補者と推薦責任者が公約や人となりをPRしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会選挙2

 演説を聞いた後、教室で選挙管理委員から説明を受け投票します。
 選挙結果は後日お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙運動中

 10月4日の選挙を目指して選挙運動が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

役員選挙運動

 廊下で出番を待ってます。給食中失礼します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期児童会役員選挙立候補者

 後期児童会役員選挙の立ち会い演説会と投票を10月4日(木)に行います。
 各役職定員1名に対して会長に3名。6年副会長に2名。5年副会長に4名の立候補者がありました。選挙運動期間に、4年生以上の有権者に指示を訴えます。
 ご家族の励ましもお願いします。
 立候補者(届け出順・敬称略(学年)
 会長    長谷川 雄亮(6)、東 将大(4)、奥田 俊哉(6)
 6年副会長 横井 一輝 、 池山 亮大
 5年副会長 石川 圭祐 、 長谷川 斗哉 、 横井 麻菜 、 加藤 大輝
 みんなのために頑張れ。

選挙管理員会

 10月4日(木)後期児童会役員選挙が行われます。そのための選挙管理委員会が発足しました。12日の選挙公示後、たくさんの人が立候補してくれるのを待っています。保護者の皆さんのバックアップをお願いします。
画像1 画像1

アルミ缶回収

 夏休み明けでアルミ缶が一杯集まると思っていたら、あらあら覚えていてくれた人はごく少数。毎週水曜日は「アルミ缶回収」の日。来週はたまっているアルミ缶をきれいにしてください。私たちにできるボランティア。
画像1 画像1
画像2 画像2

のぼり作成

 今日も16人のボランティアにより運動会の応援のぼりの作成が進められていました。ほぼ完成しました。ご苦労様でした。枠止めして運動会でお披露目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟の制作中

 運動会の応援のぼりを新しくするために、6年生のボランティアさん達が作業を進めています。応募で選ばれた絵を基に、拡大して布に写す作業をしていました。
 暑い体育館で、真剣に作業をしてくれていました。運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育委員会

 今日も5年生の首藤さん、加藤君、岩澤さん、渡辺君がコイとインコの世話に来てくれていました。飼育委員さん達の活動のおかげで、みんな元気です。暑い中、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育委員会2

 今日の5年生に続いて、10日には6年生が来てくれてしばらくお休み、10日間は当番の先生で何とか世話をしていきます。委員の皆さん、本当にご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

JRCトレセン出発

 春日井少年自然の家で今日から3日間行われるJRCの研修会に、熊井美鈴さんと鶴見貴志君が出発しました。北名古屋市からも小中学校32名が参加します。市内ばかりでなくたくさんの友達を作ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育活動7.30

 夏休み中でも「インコ」は生きています。飼育委員の「菊谷さんと小林さん」が部活動の前に世話をしてくれていました。インコだけなので、毎日作業しなくても良いので助かってはいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会応援のぼり

 にこにこ運動会の「応援のぼり」を一新するための募集が、児童会により行われていました。選定の結果、3年生の「本田眞美」さん、4年生の「山田夏子」さんの作品に決定しました。
 夏休み中に制作が行われます。
 どんな絵かは「運動会」の日のお楽しみに。

歯みがきカレンダーの点検

 4日(水)委員会の時間に、6月に取り組んだ歯みがきカレンダーの点検を、保健委員会で行いました。頑張り度に応じて、4種類のカードの内どれかが付けてあります。
 今年のカードのイラストは、5年生の二村美帆さんが描いてくれました。夏休みも歯みがきカレンダーがありますので、毎日しっかり歯みがきをして、「大変良くできました」のカードがもらえるように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○×ゲーム集会

 今日の集会は「栗島小に関する○×ゲーム」最初は簡単でしたが・・・
あなたは何問分かりますか。答えはお子さんに。
 第1問 水泳帽子は学年によって色が違う?
 第2問 ツバメの巣にはヒナが3羽いた?
 第3問 学校には遊具が10個以上ある?
 第4問 栗島小の全校児童は300人以上いる?
 第5問 栗島小には銅像が4つある?
 第6問 鳥小屋にはインコが6羽いる?
 第7問 池のコイは20匹いる?
 第8問 学校にはトイレが6カ所ある?
 第9問 栗島小の放課は6回?
 第10問 1階部分には部屋が7つ以上ある?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○×ゲーム2

 あなたは何問正解?でした。だんだん分からなくなり、司会者に近づいていく人、真ん中に立つ人、いろいろでした。10問正解は1人?、9問正解も少しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
3/11 奉仕作業:6年
3/12 H20:前期児童会役員選挙
3/13 卒業式予行練習
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297