最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:86
総数:628745
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

図書ボランティア

運動会の追い込みで、今日は25分休みになっても、なかなか図書委員が図書室へ来ませんでした。木曜日は図書ボラのお母さんの活動日、本当に助かりました。作業の手を止めて、貸し出し作業を手伝っていただきました。
子どもたちは秋の装飾作りに興味津々で、「今度お手伝いをします」と申し出る子もいました。ボラさんに「お願いね」と言われるとうれしそうに教室に戻っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室整備ボランティア研修会

北名古屋市の生涯学習課が、各校で図書室整備を手伝っている学校支援ボランティアさんを集めて、研修会を開いてくださいました。今回の研修は、ペーパーアートです。本校の図書ボラさんも3名が参加されました。終了後すぐ、「作ることが楽しかった」「図書室の環境づくりに役に立ちそうです」とメールが送られてきました。研修の様子を写真に撮って送ってくださいましたので、雰囲気をお伝えします。(写真掲載承諾済)
画像1 画像1
画像2 画像2

スマイル

10月の図書祭りに向けて、スマイルの第2回練習会がありました。発表グループ毎に読み方の工夫を熱心に話し合われていました。他のグループに意見をもらったりしてより良い表現方法を探っていらっしゃいました。
画像1 画像1

交通コーナーの整備

今週の土曜日、おやじの会で交通コーナーの整備をします。今回は、消えてしまっている横断歩道や錆びてしまっている標識の塗装作業が中心です。本日、おやじの会の川瀬様に、横断歩道の描き方を伝授していただきました。まず塗装面をきれいに掃くことから始めます。これがなかなか大変で、とても大切な作業です。横断歩道は8か所、標識は10本、信号が4つあります。現在、参加申込みをいただいているおやじの会の方は5名、人手が足りません。どうぞ助けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回資源回収

本日は、資源回収にご協力いただき、本当にありがとうございました。心配していた雨も降らず、さわやかな良い天気になりました。次回の第3回資源回収は12月6日(土)です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事 
4/3 入学式準備
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297