最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:86
総数:628746
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

教育相談3日目

先日は2階の写真をUPしましたが、今日は3階の様子をUPします。3階は学級数が多く余剰の教室もないので、どの学級も廊下で教育相談を行っていました。和やかな中にも真剣な雰囲気があり、どの子にもついつい長く話してしまいます。
画像1 画像1

教育相談

今週から教育相談が始まっています。担任の先生方は、短い時間ですが、廊下や最寄りの空き教室で、一人一人の子どもたちと向き合っています。
画像1 画像1

栗っ子教室が始まりました

17日から、栗っ子教室が始まりました。基本的に火曜日・金曜日に行います。今年は火曜日に学生ボランティアの方も来てくださいます。初日の今日はしっかり学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルさん読み聞かせ最終日

今日はスマイルさんの読み聞かせボラの最終日でした。3名の読み手の他に、スペシャル・ゲストとして校長先生が登場しました。少し秘密をお教えしましょう。校長先生は、2時間目にこっそり校長室で練習をされていました。スマイルのお母さんたちに習ったとおり、本の持ち方もバッチリです。本番うまくいったかは、聞いた子どもたちにお尋ねください。残念ながら時間が足らず、ボランティアの伊藤さんに読んでいただくことができませんでした。伊藤さんごめんなさい。いつでもよいので来ていただき、是非「うえへまいります」読んでくださいね。
スマイルの皆さん、1週間毎日ありがとうございました。2学期の図書祭りも楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校支援ボランティア

スマイルさんたちの読み聞かせも4日目になりました。今日の読み聞かせは、子どもたちがとても集中していて、静か〜に聞いていたのが印象的でした。読み聞かせのお母さんたちも「しーんと聞いてくれて(よかった)」と感激していらっしゃいました。お母さんたちの読み聞かせる力が、子どもたちを本の世界に引き込んで夢中にさせていたのだと思います。あと1日なのは残念です。
木曜日は図書ボラさんの活動日でもあり、高学年図書室では図書室整備が進められました。夏らしい飾りがどんどんと作られていました。浮き輪やヨットなど大変涼しげです。今度図書室へ行ったら、新しい飾りがあるので見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル読み聞かせ2日目

昨日より聞きに来た子どもたちが増えたように思いました。「すっぽんぽんのすけ」「はいチーズ」「トマトさん」を読んでいただきました。絵本の絵と一緒にジャンプの動作化があったりして、とっても楽しい読み聞かせでした。スマイルの皆さんは絵本選びがお上手だなといつも感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急研修会

来週から水泳指導が始まります。子どもたちを帰した後、救命救急の研修会を行いました。PTA委員の皆さんも3名参加してくださいました。本当にあってはいけませんが、もしものときのために、毎年研修を行っています。今年も心肺蘇生法、AEDの使い方を再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度第1回CS推進委員会

本日、第1回の栗島小学校運営協議会(CS)推進委員会が開催されました。学校から、平成25年度の課題と反省、平成26年度の取り組みについてお話しました。また、その後、各委員さんから貴重なご意見をたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝礼で

今日の朝礼で、校長先生は「いいとこ見つけ」のお話をされました。校長室の前のポストにはすでにたくさんのカードが投函されていて、校長先生がその中からいくつかを読んでくださいました。どれも心がほっこり温かくなる内容で、栗島小学校の子どもたちの優しい気持ちが感じられるものばかりでした。
また、先日、文化勤労会館で行われた、北名古屋市交通少年団役員の任命が報告されました。26年度の栗島小学校団長の6年石橋君と副団長の6年小林さんが任命状を受け取りました。当日の少年団任命式の衣装を着た写真をアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

40周年記念航空写真撮影

26日の月曜日に航空写真を撮りました。40周年を記念して撮っていただくことにしました。前回は30周年のときだったので、それから10年になります。曇り空から飛行機の音が近づいてきて、ふっと車体が現れました。みんなで人文字で校章を作りました。最後に飛行機が旋回して、バイバイという感じで車体を左右に揺らしながら飛んでいきました。どんな写真になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生の朝学

担任の先生がいなくても、自主的に時間になったら朝の会を始めていました。でも、少しおしゃべりもあるような…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃活動のお礼

 本日、地域清掃活動が行われました。ボランティアとして25名ほどの保護者や地域の皆さんに参加していただきました。もしかしたら、集合場所のほうで手伝ってくださった方が、もっといらっしゃるかもしれません。また、いつも栗島小学校を支えてくださっている地域企業の一つの橋梁技建さんから、とてもたくさんの方々がボランティアに参加してくださいました。皆さん本当にありがとうございました。
 残念なのは、今回、職員も活動に専念していて、写真が一枚も撮ってなかったことです。次回の地域清掃活動では、子どもたちの一生懸命な姿を記録に残したいと思います。

今日の図書室

今日は、図書ボラの皆さんの作業日でした。春の飾りから初夏の飾りに衣替えです。また、素敵なブックスタンドがたくさん作られました。そのブックスタンドに、本が飾られるのが今から楽しみです。まず、来月行われるスマイルの「読み聞かせ会」のポスターが飾られました。スマイルと図書ボラが協力して子どもたちのために活動するなんて、とってもうれしいことです。協力といえば、環境整備ボランティアの曽我さんも、図書室の壊れていた本棚を直してくださいました。皆さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学2

続きです。3年生の教室には、とってもかわいい図工作品が飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学

朝学もずいぶん集中してできるようになってきました。3年生になると本当に静かに熱心に取り組んでいて感心します。3階(4〜6年)は言うまでもないです。一番の違いは、決められた課題が済んだ後に、どう過ごしているかです。10分間は勉強と捉えて、進んで自主的に有効活用できるとよいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマートホンにも対応

これまで本校のホームページの画像はスマートホンに対応していませんでした。実は未だにガラ携の私は気付いてもいませんでした。誰もが見られる状態だと思っていました。今回教えていただいて、やっとスマートホンにも対応するように設定することができました。申し訳ありませんでした。これまでの画像も全て見ることができますので、お楽しみください。すごい数ですが…。
これまでご覧になるのをあきらめていらっしゃった方もいると思いますので、スマートホンでも見られるようになったことを、身近な皆さんに教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

清掃ボランティアさんと清掃活動

本日も清掃ボラさんが来てくださいました。昨年から継続して活動いただいているお二人が火曜日・金曜日に来校してくださいます。本年度から活動いただいているお二人が今週月曜日・水曜日と来てくださいました。1年生の子どもたちは、ほぼ毎日ボランティアさんに清掃活動を見ていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

北野見守り隊

今日も北野見守り隊の皆さんが部活動下校の際に正門まで来てくださいました。北野だけでなく、途中までは山之腰・宇福寺の子どもたちも安心です。写真はちょっとと遠慮なさっていましたので、後姿をパチリと撮らせていただきました。
画像1 画像1

集会後

集会後は、ほとんどの学年がそれぞれ場所を陣取って、学年集会をしています。朝の会をコンパクトに済ますことができるのと、学年統一で大切な内容を伝達できるからです。今日も思い思いの場所で、多くの学年が行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事 
3/9 学校支援ボランティア反省会
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297