最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:84
総数:628660
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

皆既月食を見よう

 28日(火)は「皆既月食」が見られます。今回はほぼ全国的に観察ができ、しかもPM8:00頃と小学生でも十分観察できる時間帯に食が観察できます。
 是非、親子で事前に「月食」についてお話をしていただき、楽しく観察していただければと思います。インターネット上にも、いろいろな情報があります。チェックしてみてください。

市民体育祭案内

 10月7日(日)師勝中学校運動場を利用して、「北名古屋市市民体育祭2007」が行われます。各校から各学年男女1名ずつの「小学校ふれあいリレー」への参加依頼が来ておりますし、一般参加種目・飛び入り参加種目もあります。ご予定下さい。
 案内・プログラムを配布文書に掲載しました。

パペットフェスタ

 18.19日の両日文化勤労会館でパペットフェスタが行われ、栗島小の人たちもたくさん参加していました。中学生・高校生のバランティアやたくさんの人たちに支えられた会でした。「おおどろぼうホッチェンプロット」は満席でした。今年参加できなかった人も来年は是非。
画像1 画像1
画像2 画像2

セミ

 今年はセミの当たり年。栗島でもたくさんの蝉が鳴いています。学校の交通公園の地面を見ているとたくさんの穴を見つけます。こんな所にもセミは生きているのですね。木の枝に10個以上のセミの抜け殻(ウマ)がついていました。まるで木の実のようでした。
 夏休みもあと2週間、元気に鳴き続けてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終戦の日

 今日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。62年前の多くの人々の苦しみを思い、今を大切にしたと願います。
 私たちのできる平和。一歩目は、周囲に対する優しさだと思います。周囲の生き物を大切にする。周りの人々を大切にする。そんな気持ちが育てば、対立を暴力で解決しようとは考えないと思います。自分の価値観を大切にすると同じくらい、周りの人の価値観を大切にする栗っ子を育てたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の空

 青い空、白く輝く雲、痛いような光。
 思わず見とれてしまうような空です。
画像1 画像1

清掃道具寄贈

 国土交通省の国道事務所より、ボランティア活動への支援として清掃用具をいただきました。地下道・歩道橋清掃や校内美化活動に活用させていただきます。
 
画像1 画像1

遊びに行こう

 「恐竜大陸」に行ってきました。伊勢湾岸道を使って30分ほど。なかなか便利です。
 入場料が高いのが玉に瑕ですが、この猛暑で外遊びはちょっと自信がない方にもおすすめ。親子で1億年前に遊んでみるのも楽しいものです。人が多かったので、じっくりは見られませんでした。また、1日遊ぶなら、もう1カ所計画が必要かも?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊びに行こう2

 アジアから発掘された恐竜なので、ジェラシックパークの登場人物?とは少し種類が違いましたが、なかなか上手に作ってあり迫力がありました。家族で半日はワイワイ楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月11日

 お盆休みに入りましたが、連日35度を超す猛暑。くれぐれも健康管理にご留意下さい。焼けるような太陽に光に、草花への連日の水やりは欠かせません。バケツの水も1日で干上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏大好き

 植物は夏が大好き。太陽の光をいっぱい浴びて、元気に育っています。
 アサガオもきれいですし、ヘチマもかわいいです。
 朝の散歩の時にでも、見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の植物

 夏休みが始まって10日、学校の植物たちも順調に成長しています。1年生前のアサガオはもうすぐ2階まで達します。これから花をいっぱい咲かせてくれるでしょう。畑のサツマイモやヘチマも元気につるを伸ばしています。5年生の稲も、日差しを受けて元気に株が増えています。花が咲くのが待ち遠しいです。
 家に持ち帰って育てている「一鉢」、元気でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期保健統計

 1学期の保健統計がまとまりました。
 全体としては、
 「内科」 5年生の利用が多い。1年生は少ない。
      理由は頭痛・悪心(気持ち悪い)・腹痛の順。
      昨年並み。
 「外科」 2.5年の女子の利用が多い。
      理由は擦過傷・打撲の順。
      昨年より増加。
 「欠席」 0年度より低く良好。
 * 骨折にいたる大きなケガが増えている。
 * 配布文書「保健」をご覧下さい。
 

遊具修理

 より安全に使えるように、遊具の修繕を行っています。金属部分の腐食・疲労を防ぐ補強や塗装、栗っ子ランドのひび割れや細くなった鎖の補強などです。
 しかし、どんな遊具も安全に遊ばなければ事故は考えられます。校内だけでなく、校区の公園の使い方なども指導を重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コイが恋して

 放課に子どもたちがコイと遊んでいます。人間が見えるとよってくるかわいい子達です。みんなが優しくしている証拠です。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風一過

 台風4号が去り、台風一過のさわやかな晴天になりました。3連休、やっと遊べます。
 白くかすんだ夏空で、飛行機雲の影がきれいでした。校舎も大丈夫。あと4日、1学期最後をきちんと締めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風4号

 7月14日(土)午後10:43「大雨警報」に続いて、尾張西部に「暴風警報」が発令されました。市は「大雨警報」で防災本部を設置していました。学校も自主警戒に入りました。15日(日)の1時30分過ぎから風雨が強まり心配しましたが、3時頃からは風は少しおさまりました。
 被害らしい被害もないまま朝を迎えることが出来ました。「備えあれば憂いなし」で良かったと思っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

台風警戒中

 大型で強い台風4号の接近が予想される中、植物やメダカも校舎内に避難です。花壇の花や作物は避難できないので、とっても心配です。
 ブランコもプールのビート板もしばらくはお休みです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

身体測定結果等掲載

 4.5月に行いました、身体測定・健康診断の集計結果を掲載しました。お子さんと比較しながら見ていただくと良いかと思います。
 * 肥満度は大きく改善してきました。身軽に動ける体を維持したいものです。
 * 視力が4年生から急に悪化します。気をつけていきたい最重点です。
 * 歯科検査では5.6年生は驚きの良い結果でした。
  むし歯があるのに、まだ治療が始まっていない25名の人、そのままでは治りません  し、ひどいことになってしまうかも?
 2月に「学校保健委員会」を実施しようという話も出ています。健康には常に気を配っていたいものです。

セミの羽化2

 2時間立ちました。色が出てきて「アブラゼミ」らしくなってきました。
 生き物の素晴らしさを感じさせてくれます。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
3/11 奉仕作業:6年
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297