最新更新日:2024/06/20
本日:count up115
昨日:154
総数:630821
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

ご協力よろしくお願いします。

 先日の不審者出現ではご心配をおかけしました。児童の適切な行動でことなきを得ましたが、これからも心配です。
 学校では、なるべく多くの学年での集団下校をこれからも心がけます。また、児童に対して不審者への対応の指導を重ねます。
 ご家庭でも、時間に余裕がありましたら、下校時刻等に児童の見守りをお願いします。
 また、学校安全ボランティアの用品をお貸しできるようになっております。ご希望がありましたらお申し出下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前田前校長より

 テヘランの日本人学校に赴任された、前田前校長先生よりメールが届けられました。
 砂漠の国で、子どもたちのために頑張っておられます。様子の一端が分かりますので、配布文書「栗島通信」に「テヘランの学校だより」を掲載させていただきました。

春の交通安全県民運動

 今日11日より20日まで、「春の県民交通安全運動」期間です。
 先日も西庁舎前で小学生の事故があり、幸いヘルメットをかぶっていたので、頭部打撲ですみました。
 教室でも繰り返し指導していますし、下校時、交通安全の誓いを言ってから下校していますが、つい気が抜けてしまいがちです。
 ご家庭でも、自転車に乗るときは「ヘルメットかぶった」の声かけをお願いします。

リサイクル・エコ活動

 環境にとって自分たちに出来ることを出来る範囲で。
 栗島小学校でも少しでも環境に負担にならないよう活動しています。
 1 今日は紙の回収日。まとまった紙や雑誌は資源回収に出していますが、日常的に出る紙も集めてリサイクルしています。月に大きな袋で10袋程度になります。学校では汚れてしまった紙以外は捨てません。
 2 今日(水曜日)はアルミ缶の回収日。ご協力ありがとうございます。福祉活動の募金になります。
 3 資源回収 6月に資源回収があります。雑誌・ダンボール・新聞紙・布、再利用できるものは捨てません。学校でもだいぶたまってきました。
 4 乾電池。ご家庭で出た乾電池も処分に困るようでしたら、職員室前の乾電池入れにお子さんを通じて処分していただいて結構です。貯まりましたら、市の処分施設に運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

祝 8万人都市

 4月1日現在の北名古屋市の人口は 79,705人(女性39631人、男性40074人)でしたが、ついに、5月2日、80,000人を達成しました。
 人が増え、活気にあふれ、互いを大切にする都市にしていきたいものです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事 
5/21 学校訪問・校内現職研修
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297