最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:65
総数:630272
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

ハロウィーン

 10月に入ったので、教室の前の掲示板をハロウィーン仕様にしました!
画像1 画像1

おそろいがいっぱい

 今日は出校日でした。家庭の都合で欠席の子もいましたが、ほとんどの子が元気に登校し安心しました。
 夏休み中、友達といろいろなところへ遊びに行ってきたようで、おそろいの服の子が何組かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣水泳

 着衣水泳を行いました。万が一、水中に落ちたときに、どう対応すればよいかについて学習しました。プールに長袖・長ズボンで入ってみて、思うように体が動かせないことや、普段とはまったく違った感覚にみんな驚いていました。
 水を飲まないよう、顔を付けずに泳いだり、背浮きをしたりする練習をしました。緊急時に、少しでも長く浮かぶことができたり、パニックにならずに行動することができたりすれば、いざという時に助かる確率が高くなります。いざという時、今回の経験を生かし、自分の命を守る行動をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年たまには女子を

 6年1組のホームページに上がるのが男子ばかりなので、たまには女子も載せたいと思い写真を撮りました。6年1組は、いつも五月蠅くて騒がしくてやかましい男子を、陰で女子が支えてくれています。とても助かっています。感謝。
 6時間目の総合学習で、世界の国について調べています。今日は発表の練習をタブレットを使って行いました。笑顔で写真に写る子もいますが、やはりカメラを向けると逃げていく子もいっぱいいました。今度はみんな笑顔で写ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年雨の日の休み時間

 今日は雨、運動場で遊べなかったので教室がいつもより賑やかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生

 梅雨ですね。天気予報では明日からまた雨の予報。これでは洗濯物がたまってしまって困ったなあ。そうだ!今日は晴れてるから洗濯をしよう!
 ということで6年生は手洗いでの洗濯の実習をしました。丁寧に洗って体操服はきれいに真っ白になりました。
 一生懸命洗濯をして汗だくになったので、いざプールへ。大変気持ちよかったです。
 昨日へんてこなムササビがやってきた短冊のところへ、今日は織姫と彦星がやってきました。今日もにぎやかな6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科「手洗いで洗濯をしよう」

 取り扱い絵表示を調べ、衣服の重さから水と洗剤の量を決めて手洗いの実習をしました。「もみ洗いやつまみ洗いを初めてした」「汚れの様子を見ながら洗えるから手洗いは良いと思った」など振り返りの声が聞かれました。ご家庭でも実践できると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いが叶うかな

 もうすぐ七夕なのでみんなで短冊に願いを書いて飾りました。すると短冊の美しさに惹かれてへんてこなムササビがやってきました(2枚目)。相変わらず男子は面白い事が好きです。女子の写真も撮ろうと思いましたが、少々皆遠慮がち、3枚目は唯一撮らせてくれた女子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール楽しいな

 梅雨で天気が安定しませんが、なぜか6年生が体育の時はいつも晴れてプール日和。今日も楽しい水泳の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も6年1組はにぎやかです。

 給食の後、男子数名が窓際でなぜか恰好つけて立っていました。周りの子はみんなそれを見て大爆笑。調子に乗った一人がサルの人形の物まねを始めて、またみんなで爆笑しました。
 3枚目は毎日給食後にやっているレクリエーションです。レク係の二人がジェスチャーをして、みんなで当てます。今日のお題は「明日海先生」いろいろと演技してみんなを楽しませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業公開と、にこにこ広場がありました。みんなよく頑張って授業に取り組んでいました。にこにこ広場では、1年生が楽しめるように気遣いながら、クイズや運動に参加しました。

6年プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、プールサイドを中心に清掃を行いました。皆で協力し、とってもきれいになりました。いよいよ来月12日はプール開きです。

調理実習

 「朝食から健康な一日の生活を」の学習で調理実習を行いました。いろどり野菜いためとスクランブルエッグを作りました。班ごとに協力して手際よく調理することができました。朝食づくりの学習を生かし、健康に考慮した生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年Tボール

 授業でTボールを行っています。どの子も、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通少年団任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、市役所で北名古屋市交通少年団任命式が行われました。本校からは、6年生の代表2名が参加しました。大変立派な態度で参加することができました。代表で出かけたのは2人ですが、栗島小学校通学団の班長・副班長全員が交通少年団の一員です。これからも、一人一人が交通安全に気を付けて登下校できるとよいです。

大仏づくり

 社会科の授業で実寸大の大仏をかきました。大仏の大きさにみんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(リトルワールド)6

衣装体験5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(リトルワールド)5

衣装体験4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(リトルワールド)4

衣装体験3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(リトルワールド)3

衣装体験2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297