最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:84
総数:628660
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

6年菊

 11月初めには菊花展に搬入する予定ですので、開花が心配されています6年生の菊ですが、何とか花がつきそうです。あと1週間。毎日祈るような気持ちで見守っています。
 出品できましたら、是非菊花展にもお出かけ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

菊の蕾

 花がだいぶ大きくなりました。大輪になるまで育ってほしいものです。
 太田君の花が一番始めに満開になるか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年菊作業10.16

 菊作業の最終日。菊に輪台を付けました。
 針金のカバーを軸に取り付けるだけなのに、説明をしっかり聞いてやったのに、一時間かかってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊2

 秋になり、日が短くなると花が咲いてくるのだそうです。
 今年は例年より遅れているそうです。11月の菊花展に間に合うか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊3

 支柱の高さをそろえるのも一苦労。大きくならなかったのはまた短いのに交換です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ6年

 いよいよ最後は6年生。
 演目は「あしたは月曜日、わにさんドキッ はいしゃさんドキッ、宮沢賢治クイズ、雪わたり」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2

 2日間の渡り読み聞かせをしてくださった、お母さん方、地域の方、ボランティアの皆さん。本当にありがとうございました。
 図書祭りも、盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−1授業

 「2つの投書」
 バスを降りるときに細かいお金を持ち合わせていないおじいさんに、主人公の私と和子さんは、どうするべきかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−2授業

 「2つの投書」新聞の投書と同じような経験とその時の気持ちを発表すると共に、主人公の私の経験したバスの中の出来事についてどうするべきか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒練習・1−6年

 多くの学年で体育は鉄棒をやっています。授業だけではものにならないので、朝から自主練習をしていました。
 卒業まであと半年。6年生が1年生と遊んでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行説明会9.28

 修学旅行の説明会を、親子合同で行いました。10月28.29日まであと1ヶ月です。校長先生のあいさつで、昨年の旅行では子どもたちの行動が読み切れなかったと、少し釘を刺されました。今年も!楽しい旅行になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明会2

 下見の写真を見ながら、行き先についての説明を受けました。
 あと1ヶ月、しっかり事前学習をして有意義な旅行にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年弥生講座9.19

 愛知県教育委員会の文化財保護室の原田先生と萬谷先生に来校していただき、弥生学習出前講座を行いました。実物はやはり実物です。自動点火のありがたみがつくづく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生講座2

 愛知県から発掘された弥生時代の土器や鏃、石器などについて説明を受けました。実物を前にすると何か違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生講座3

 説明を受けた後、実際に発掘された弥生式土器にさわってみました。けっこう薄くて軽いのに驚きました。2000年前の愛知県人も結構やります。
 母達も興味津々。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生講座4

 見学の後は火おこし体験です。マッチもライターもなければ摩擦熱で火を付けるしかない。さあ、火はつくのか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生講座5

 回せ回せ、火がつくまで。火がつかねばご飯が食べられない。半数は火がつきました。
 小学生にしてはとっても成績がよいとほめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食6年

 6年に一度のバイキング給食。33種類の食品を準備していただけました。(配付文書6年参照)山田栄養士さんの食育の話の後楽しい配膳会食です。
 こんなに豪華な昼食になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング2

 先生、友達。いつもとちょっと違ったランチタイム。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング3

 楽しく会食。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
3/21 給食終了
3/24 修了式
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297