最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:117
総数:629382
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

6年出前衛生指導

 「いい加減な手洗いだとやらないほうがましです」湿り気の好きなバイ菌がかえって増えてしまうそうです。これからは、きちんと手洗いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年心ひろがる場面

 6年生の図工の題材は、読んだ本から「心ひろがる場面」を絵にあらわします。
 ほとんどの人は場面を決め、どんどん下書きをすすめ、彩色に入ります。2時間集中して取り組めます。
 さあ、どんな絵ができるか2月7日公開日に見られるかも?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年発表会に来てください。

 グループ発表中心の6年生。それぞれの場所に分かれ練習です。
 なかなか「役者」になりきれません。本番までに心構えを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年菊花展

 11月3.4日東庁舎で菊花展が行われました。
 栗島小から出品された10鉢もなかなか立派でした。後藤さんたちが上手に飾ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊花展への出品6年

 3.4日に東庁舎駐車場で行われる北名古屋市菊花展に栗島小学校から10鉢が出品されます。出品される菊の作者は以下の10名です。(敬称略)
 森千春・杉原美紀・長谷川雄亮・太田広樹・古田翔平・斉藤青葉・小林花菜・
 菊谷瑠璃・松尾真佑・奥田俊哉
 お時間が許しましたら、文化の日に日本の伝統文化をお楽しみ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科実験

 BTB液を使い、水溶液の性質分類を確認しました。
 とってもきれいな色に変わり分かりやすい指示薬です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

旅行2日目・御殿荘

 10月29日(月)2日目のスタートです。
 6:30から班長会・健康確認、日程確認を行いました。
 40分からは朝食です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御殿荘2

 一夜の宿を後にして、2日目の活動に出発です。
 お世話になりました。今度家族でまた来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銀閣

 まだ眠い。8:30 静かな銀閣を求めて、1番のりを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銀閣寺2

 秋の北山をお楽しみ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験活動

 今年は体験活動を取り入れました。
 京都の伝統工芸に少しふれてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験活動2

 きれいな七宝焼きを作りました。だれにもプレゼントしません。ぼくの思いで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金閣寺

 10:50金閣寺に到着。東山の静けさと金閣の荘厳さうっとり?。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅山堂

 旅行最後の食事は梅山堂。しっかり食べて、「清水寺ー二年坂ー1年坂ー芭蕉堂ー円山公園」と周り、知恩院までグループで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水寺

 12時半過ぎ、清水寺に到着しました。山を登って有名な「清水の舞台」から見学です。飛び降りる気にはなりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水寺2

 舞台からの京都盆地は絶景でした。
 しっかり目に焼き付けて帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散

 過ぎてしまえばあっという間。
 思い出いっぱい作ってきました。ゆっくり消化していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に行ってきました。

 28日(日)6年生43名と先生6人で、奈良京都の修学旅行に行きました。
 しっかり準備をして今日の日を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

法隆寺

 3時間のバスの旅もみんなと一緒なら楽しく過ごせました。
 10:00最初の見学地「法隆寺」に到着です。さっそく記念写真を1枚。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺2

 ゆっくりと斑鳩の里を歩きます。1400年前の日本はどんな風だったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
3/11 奉仕作業:6年
3/12 H20:前期児童会役員選挙
3/13 卒業式予行練習
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297