最新更新日:2024/06/20
本日:count up272
昨日:154
総数:630978
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

5年生 福祉実践教室(車椅子・高齢者体験)3



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 福祉実践教室(車椅子・高齢者体験)4



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 認知症サポーター養成講座

9月7日(水)
 5年生は2学期の総合で、「福祉」について学んでいきます。今日は、3時間目に多目的室で、認知症サポーター養成講座を行いました。認知症とはどのようなものなのかを脳の模型や質問、読み聞かせやクイズなどの体験を通して楽しく学ぶことができました。講師の先生方、本日は本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 50m走

 9月5日(月)
 運動会に向けて50メートル走を行いました。みんな真剣なまなざしで走っています。自分の全力を出し切って取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工 でこぼこの絵1

7月7日(木)
 図工では、はじめて電動糸のこぎりを使って作品を作りました。昨日は、切り分けた板を台紙に貼りつけて、作品を完成させました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工 でこぼこの絵2



画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 広告作品配付

7月6日(水)
地域の方から、広告で作った「舟」と「箱」をいただきました。こちらは、災害が起き、お皿がなくて困ったときに、お皿の代わりに使用したり、お菓子など入れて小物入れにしたりすることができます。早速広げて小さい文房具を入れて使っていました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 プール開き

6月21日(火)
 昨日5時間目に、今年度はじめてプールに入りました。久しぶりのプールということで、はじめにルールの確認をしました。今日は、水に体を慣らしました。これからはグループに分かれて、泳ぐ練習をしていく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習 出発式

 野外学習に出発します。初めての宿泊行事。校長先生から野外学習の目標を達成しようという話と、素敵な思い出を作ろうという話をしていただきました。5年生全員で頑張ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習 到着しました

 美浜自然の家に到着です。玄関前の階段で、学級写真と学年写真の撮影を行いました。
画像1 画像1

5年 野外学習 入所式

 入所式を行いました。みんなで協力して過ごせるよう、施設の方に、自然の家の利用について説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外学習 昼食(1日目)

 入所式の後には、早めの昼食をとりました。保護者の皆様、朝早くからご準備いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 野外学習 砂の造形

 海岸へ行き、砂を使って、班ごとに海の生き物を制作しました。どの班も役割分担をして、みんなで協力して作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外学習 野外炊飯1

 係に分かれて、班全員で力を合わせておいしいカレーの準備をすることができました。はじめての野外炊飯でしたが、とても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外学習 野外炊飯2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプファイヤー1

 1日目の終わりには、キャンプファイヤーを行いました。火の神から火を授かりました。練習してきたやスタンツやトーチトワリングは、それぞれ素敵な発表をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外学習 キャンプファイヤー2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外学習 朝のつどい

 朝の集いの様子です。野外学習も2日目を迎えました。朝からしっかり体操をすることができました。今日も一日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 野外学習 朝食

 食堂でバイキング形式で朝ご飯を食べました。2日目も元気いっぱい過ごせるようにたくさん食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 野外学習 レクリエーション

 朝食の次は、体育館でレクリエーションを行いました。あいにくの天気でしたが、ピンポン玉を使ってグループ対抗でゲームを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297