最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:86
総数:628746
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

太陽の観察

今、3年生は太陽の動きについて学習しています。遮光プレートを使って、5分ほど観察すると、太陽が左から右へ動いているのがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年「わたしたちの学校行事」発表会

発表後、子どもたちは、どのグループの発表が良かったか投票しました。上位3チームは後日学年で表彰する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「わたしたちの学校行事」発表会

国語で、学校の行事を分かりやすく説明するという単元の勉強をしました。各グループ、それぞれ人にわかりやすく伝えるにはどうしたら良いか発表内容を考え、練習をしてきました。今日は1,2組合同で発表会をしました。どのグループも見ていて楽しい発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

 まだチラホラとしか子どもの姿がない、朝8時ころの教室です。
 がらんとした教室で、二人が朝の挨拶をかわすやいなや、昨日の遊びの様子を嬉々として話し始め、いつまでも終わることなく語らっていました。その様子の楽しそうなことといったら!
 ああ、学校っていいなあ、としみじみ思いました。こうして友だちに会えるから、楽しいおしゃべりができるんですね。
画像1 画像1

3年1組 おはやしのせんりつづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業で、和太鼓、夏休みの課題で作った楽器、リコーダーを使ってグループごとにせんりつの発表をしました。

3年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で3年生は、4年生と合同の種目が多いので、練習もいっしょにやっています。
 きびきびとした4年生の動きと雰囲気に引っ張られるように、3年生の動きも見違えるように素晴らしくなっています。
 

3年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お月見にちなんだメニューでした。月見汁に入っているかまぼこには、なんと!ウサギの絵が入っており、ムードたっぷりでした。
 2学期が始まり、すっかり夏休み気分も吹き飛び、勉強に、運動にがんばっている3年生です。

夏の自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は夏休みに、自由研究の宿題がありました。ひとつひとつ、その子らしい面白い自由研究ができました。自由研究発表会をしたい!という子どもたちの要望があり、1度に全員はなかなか時間が取れないので、一日に少しずつ発表することにしました。
 興味津々で聞き入っていました。明日はどの子の発表が聞けるかな。

夏休みの工作

画像1 画像1
 夏休みの日誌に、音の出る楽器を作るページがありました。どの子も思い思いの素敵な楽器を作ってきました。見て終わるだけではもったいないと思い、1学期の音楽の授業のおさらいで、リコーダーでお囃子の音を奏でて、手作り楽器でリズムを刻んでみました。
 最後に全員で、楽器を手にして記念写真です。
 素敵な音が聴こえてくるようです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事 
3/24 修了式
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297