最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:86
総数:628748
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日行われた自転車教室と平行して、校庭にもともとある交通コーナーを使って、歩行訓練をしました。
 はじめに西枇杷島警察のおまわりさんから、安全な歩き方について教えていただきました。思いのほか、子どもたちは熱中し、何度も何度もコースを歩き、正しい歩き方の練習をしました。おまわりさんがおっしゃるには、やはりくり返し歩いて練習することはとても大切だそうです。子どもたちにとって、とても良い機会になりました。
 日ごろの登下校などに生かされることを願っています。

3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、北名古屋市交通安全協会の方々にお越しいただいて、自転車教室が行われました。
 
 3年生は、自転車のサイズも少し大きくなり、行動範囲が広がるころではないでしょうか。自転車の安全な乗り方をしっかり覚えて、悲しい事故にあわないようにしていきたいと思います。
 
 終了後、受講証書とスポークリフレクターをいただきました。ご家庭でぜひ、今日の自転車教室で学んだことについて話題にしてみてください。

 自転車を貸してくれた10人の子どもたち、また、お手伝いをしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは写真を。

3年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、15メートル泳ぐことを目標に練習していきます。今日は、プールサイドで足をバチャバチャしたり、プールの中を走ったりした後、ビート板を使ってバタ足の練習をしました。
 楽しい中にも、真剣さと緊張感を持って、絶対無事故で進めていきたいと思います。

3年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待ったプールの授業でした。

 お天気はよく、プールサイドにいると暑くて暑くて、シャワーやホースから出てくる水もまるでお湯のようでした。ところが、やはりまだまだ真夏の暑さには程遠いのでしょう、プールの中に入っているうちに寒くて震えてしまう子もいました。

 まずは水慣れで、プールサイドで足をバタバタさせたりして、飛び散る水しぶきにはじける笑顔、笑顔、笑顔。見ているこちらまで、思わず笑顔になるほど、楽しそうでした。

3年 文化勤労会館の屋上から

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の「学校のまわり」の学習のため、町探検第2弾として文化勤労会館へ出かけました。

 2年生のときにも出かけて館内の見学をさせていただきましたが、今回はちょっとちがいます。特別に屋上に上がらせていただき、町の様子を高いところから見渡すことができました。
 初めて上がる文勤の屋上に、子どもたちは歓声をあげて、何が見えるか友だちと教えあったりしながら、メモをしていました。
 お天気が良かったので、暑さで体調を崩す子がいないかと心配でしたが、少々強い風も吹き、比較的さわやかに往復することができ、胸をなでおろしています。

 また前回に引き続き、今回は5名の保護者ボランティアの方に付き添っていただき、無事故で終えることができました。ありがとうございました。

愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事 
3/23 給食終了1〜5年生
3/24 修了式
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297