最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:122
総数:629798
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

いも祭り!!

春から育てていたおいもが立派に育ち、ふかしいもにして食べました。
自分たちで育てたおいもはとてもおいしかったみたいで、余ったおいもが取り合いになるほどでした。
おいしそうに食べる子どもたちの写真をアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いも祭り!!(2)

校長先生も遊びに来てくださいました。
とてもいい写真ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日に2年生で、いもほりをしました。なかなか立派なものが多く、驚きました。
子どもたちの顔よりも、大きいものがたくさんありました。1年生においしく食べてもらいます。

はじめての研究授業 2年2組算数

 昨日の5時間目、新任の松本先生の研究授業がありました。初めての研究授業で、学校中の先生が見守る中、授業が始まりました。
 最初の挨拶から、子どもたちは、いつもよりシャキーン!としています。「今日は特別な授業なんだ」という自覚が、子どもたちのやる気になっていたようです。前回習った3の段の九九を使って問題を解く授業ですが、みんなたくさん手をあげて、数図ブロックを並べたりワークシートにかいたりして解くことができました。

 この後、研究協議会を行い、今日の授業の反省や検討を行いました。諸先輩方からの指導をもらい、これからの授業に生かしていけるような会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年スマイルさんの読み聞かせ

スマイルの皆さんが、声や間を巧みに操って読み聞かせるので、子どもたちはすぐに本の世界へ入ってしまいました。
「群読 おむすびころりん」では、スマイルの皆さんと一緒に子どもたちも群読に参加させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組の清掃道具入れ

学校中で、今日一番きれいな清掃道具入れです。恥ずかしくって写っていない子もいますが、5人ぐらいの女の子で、きれいに整頓してくれました。
画像1 画像1

2年生の鍵盤ハーモニカ授業

鑑賞会後、吉田先生とピアニストの大石先生には、引き続き2年生の音楽の授業をしていただきました。「きらきら星」と「山のポルカ」を題材に、鍵盤ハーモニカの演奏指導を受けました。先生が最も大切にされたのは、息の吹き込み方です。子どもたちの音に表情を付けてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員読み聞かせ

今日から三日間の日程で、図書委員による低学年の児童への読み聞かせが始まりました。
写真は2年生の様子です。
図書委員の子の役になりきった朗読を、低学年児童が楽しそうに、そして真剣に聞いていました。
「明日も楽しみだなっ」と言う声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生交通安全教室

 9月30日に交通安全教室を行いました。子どもたちは、信号の意味、飛び出しや斜め横断の危険を理解し、正しい横断の仕方についてお巡りさんからお話を聞きました。
 交通コーナーでは、実際に見通しの悪い交差点や信号のある交差点を歩行し、学習したことを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生運動会がんばりました

徒競走、玉入れ、しっぽとり、2年生はどの競技も一生懸命がんばりました。1日中、かわいらしい笑顔がいっぱいでした。歌もしっかり歌えました。応援もしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カンジー博士の漢字学習

2年生の授業を見に行きました。カンジー博士が漢字を教えてくれました。と言っても、鷲野先生手作りのロボットの顔です。先生が後ろで操作していると分かっていても、子どもたちはとっても楽しんでいました。
二つの漢字を組み合わせて、一つの漢字を作ります。漢検でも似たような問題が出題されることがあります。今日は問題作りまで、次時の授業でグループ発表します。ご家庭でも漢字の組み合わせ問題を出し合って、親子で楽しんでみてはいかがでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「まちをたんけん 大はっけん」 (天神中学校)

生活科の学習で、自分たちで行き先を選んで校区の探検をしました。行き先は、「天神中学校」「JA」「中之郷保育園・児童クラブ」「レッドバロン」の4か所でした。保護者の皆様には、たくさんの手助けをいただき、ありがとうございました。おかげさまで、安全に探検できました。また、子どもたちが楽しく学べるように声をかけてくださったり、励ましてくださったりしていただきました。これからも、ご支援、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「まちをたんけん 大はっけん」 (レッドバロン)

レッドバロンに行ってきました。お店のバイクは、かっこよくてすごかったです。小学校の近くにはいろいろなお店があるんだね。上手にスケッチをしました。質問もたくさんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「まちをたんけん 大はっけん」 (中之郷保育園・児童クラブ)

中之郷保育園と児童クラブに行きました。保育園の子たちがかわいかったです。なつかしい先生にも会うことができました。小学校の勉強、頑張ってます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「まちをたんけん 大はっけん」 (JA)

JAに行ってきました。あいさつも上手にできました。今度、おうちの人と一緒に来たいな。大好きな野菜を育ててみたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞紙で図工の作品を作りました

すごく集中して一生懸命作りました。素敵な作品がたくさんできあがりました。みんなとってもうれしそう!授業が終わっても、しばらく身に着けていたほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジェフリー・スコット先生

中学校のALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)のジェフリー・スコット先生が栗島小学校に来てくれました。外国語活動の授業は5・6年生が受けますが、今回は、2年生・3の1・4年生が授業を受けました。外国の文化や言葉に触れ、子どもたちは興味津々で授業を受けていました。とってもハンサムということで、授業後には職員室を覗く女子児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 大きなかみで

今日の図工は大きなかみでならべたり、まるめたり、かぶったりして楽しみました。2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日に二年生は、校外探検に行ってきました!
天神中学校の中を見学させていただきました。
子どもたちは、とても喜んでいました。
優しい校長先生といっしょに写真もとってもらいました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297