最新更新日:2024/06/03
本日:count up122
昨日:86
総数:628866
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

運動会全体練習

10月13日(木)
 昨日、1時間目に運動会に向けて最後の全体練習を行いました。開会式・閉会式の流れの確認、ラジオ体操の練習、応援の練習をしました。
 15日(土)は運動会本番です。練習の成果がしっかりと発揮できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習

9月28日(水)
 昨日、1時間目に運動会の全体練習を行いました。開閉会式の立ち位置や基本動作、控え場所への移動方法などを中心に練習をしました。
画像1 画像1

就学時健康診断

9月22日(木)
 来年度本校に入学してくる子どもたちを対象に就学時健康診断が行われました。6年生の児童が引率し知能検査、内科検診、歯科検診、耳鼻科検診、眼科検診を実施しました。
 初めて学校の中に入り緊張していた子もいましたが、無事に終えることができました。
 半年後にみんな元気に入学してきてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

 9月5日(月)
 本日、休み時間に大地震を想定した避難訓練を行いました。揺れがおさまるまでシェイクアウトの姿勢をとってじっとすることや、避難するときには「お・は・し・も」を守ることを再確認しました。校長先生からは、「自助・共助・公助」についてのお話を聞き、災害への意識を高めました。災害はいつどこで起こるかわかりません。日ごろからご家庭でも、災害が起こった時の行動について話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

9月1日(木)
 2学期のスタートです。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、始業式もタブレット端末を活用して実施しました。校長先生からは、2学期も感染症や熱中症の対策を取りながら、行事を通して「自分の成長」「クラスの成長」が実現できるようにがんばりましょう。という内容のお話がありました。
 始業式の後は、2学期の学校生活について、生徒指導の先生から話を聞きました。
どのクラスも真剣に話を聞き、気持ちを新たにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出校日

8月23日(火)
 本日は出校日でした。子どもたちの明るい元気な声が教室に戻ってきました。
 教室では、夏休みの課題の確認や日誌の答え合わせなどを行いました。夏休みも残りわずかとなりました。ご家庭においても、引き続き感染症対策と熱中症対策にご協力をよろしくお願いいたします。
 2学期の始業式に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

 夏休みも終盤になりました。体育館の工事は着々と進んでおり、全体にシートがかかるようになりました。完成が楽しみですね。鯉の池はきれいでとても見やすくなっています。新しい発見があるかもしれないので、学校が始まったらぜひ一度見に来てください。
 来週には出校日があります。元気な栗っ子たちに会えるのをとても楽しみにしています。体調をしっかり整えて、学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども水中運動くらぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月28日(木)
 水中運動くらぶ2日目も、スイミングインストラクターや地元の高校の水泳部の生徒さんが泳ぎ方を教えてくださいました。最後にはどれだけ泳げるようになったのか計測にチャレンジしました。どの子もこの2日間で、以前よりたくさん泳げるようになりました。25メートル泳ぎ切った子もいました。一人ずつ記録賞をもらい、みんなとてもうれしそうでした。

子ども水中運動くらぶ

画像1 画像1
7月27日(水)
 本日、「水中運動くらぶ」がありました。スイミングインストラクターの指示のもと、地元の高校の水泳部の生徒が水泳を教えてくださいました。どの児童も楽しそうに練習できました。明日もがんばって練習して、少しでも上手に泳げるようになるといいです。

通学団会議・現地指導

7月20日(水) 
 昨日、通学団会議を行いました。1学期の登下校の反省や夏休み中の交通安全について、話し合いをしました。今日は、現地指導を行いました。担当の先生がつきそって、危険な場所がないか通学路の点検をしながら帰りました。
 明日から夏休みです。交通ルールや栗っ子の夏休みの約束を守って、楽しい夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

7月20日(水)
 1学期の終業式を配信と放送で行いました。校長先生から42日間の夏休みを迎えるにあたり、二つのお話がありました。
 一つ目は、「規則正しい生活をしよう」です。2学期を順調にスタートさせるためにも朝ごはんをしっかりと食べて、自分の学年に応じた学習をしたり、適度な運動をしたりすることができるとよいと思います。
 二つ目は、「お手伝いをしよう」です。夏休みは家で過ごす時間が増えます。普段はおうちの人たちがやっていることを、できれば学年の数字と同じ数だけ頑張って挑戦してみてください。

 8月23日の出校日、そして9月1日の始業式の日に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。健康と安全に気をつけて、楽しく充実した夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談会(7/11〜13)

7月11日(月)
 本日から3日間、個人懇談会が行われます。お一人10分間と限られた時間ではありますが、お子様の学校での様子やご家庭での様子などを話題にお話できたらと思っています。
 大変暑い中ではありますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1

全校除草作業

6月16日(木)
 全校除草作業を行いました。雨上がりで土が柔らかいので、子ども達も一生懸命抜いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き取り訓練

5月28日(土)
 授業参観の後に、引き取り訓練を行いました。災害などの緊急時にスムーズに保護者の方へ児童を引き渡すための大切な訓練です。保護者の皆様のご協力のおかげで、訓練をスムーズに終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1

5月28日(土)
 本日授業参観を行いました。1年生は入学して、2〜6年生は進級して初めての授業参観でした。どの児童も最初は少し緊張した様子でしたが、保護者の方に頑張っている姿を見せようと一生懸命頑張っていました。保護者の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

北名古屋市交通少年団役員任命式

 5月27日(金)
 昨日、北名古屋市の小学校の代表が集まり、交通少年団役員任命式が行われました。本校からも代表児童2名が参加しました。式の中では、北名古屋市長さんや警察の方から、交通安全についてのお話がありました。
 班長、副班長を中心に、これからも安全な登下校ができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297