最新更新日:2024/06/20
本日:count up33
昨日:287
総数:631026
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

学校のコイ

 暑い日が続いていますが、校庭の池のコイは、学校支援ボランティアの方に作っていただいた簾のおかげで、元気よく餌を食べ、気持ちよさそうに泳いでいます。

画像1 画像1

栗っ子教室

 夏休みの栗っ子教室が始まりました。
 今日から4日間の予定です。夏休みの宿題に計画的に取り組みます。午前中2時間です。

画像1 画像1

水中クラブ4

 最後に、泳力測定を行いました。高校生のお兄さん、お姉さんに認定書をいただき、お礼を言って日程を終えました。皆、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども水中クラブ3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども水中クラブ2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども水中クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から2日間、子ども水中クラブを行いました。

 子どもたちは、楽しみながら練習に励みました。今年は岩倉総合高校の生徒の皆さんがボランティアで教えに来てくださいました。また、インストラクターの先生方、栗島スポーツクラブ・北名古屋市教委スポーツ課の皆様には、毎年大変お世話になっております。おかげで、子どもたちは、ずいぶん泳げるようになりました。
 ありがとうございました。

サッカー部・バスケットボール部

 夏休みの部活が始まりました。基本練習から一生懸命取り組んで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

字別水泳

夏休みの字別水泳がありました。
当番の保護者の皆様、暑い中登下校の付き添いありがとうございました。
プールでは、自由時間に友達と楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

 終業式が行われました。校長先生から2つ、生活指導の先生から1つ、交通安全指導の先生から3つ、それぞれ夏休みに守ってほしいことについてお話がありました。子どもたちはいくつ覚えているでしょう。ご家庭での話の種にしてみてください。
 さて、明日から長い夏休みです。子どもたちが、生活リズムを崩さないようサポートをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学団会議

 通学団会議を行いました。現地指導では、「子ども110番の家」の方に標示板を配付しました。こころよくお引き受けいただきありがとうございました。54軒にお世話になります。今年もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 着衣水泳の授業を行いました。講師は校長先生です。子どもたちに、服を着用しているときの泳ぎにくさ、動きにくさを体感させ、「緊急時には浮いて待つ」ことを教えました。

漢字算数コンクール表彰

 続いて、漢字計算コンクールの表彰がありました。たくさんの児童が表彰されました。とても素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康な歯の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝礼で、二人の児童が健康な歯の表彰を受けました。
 良い歯を心がけると、学習への集中力が増し、リラックス効果にもつながるそうです。「学ぶ力」と「かむ力」が密接に関係すると聞き、歯磨き習慣の大切さを改めて感じました。

2年七夕飾り

 ペア学年の4年生と七夕の飾り付けを行いました。とてもきれいに飾ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼があり、体力テストの表彰を行いました。
学年別に表彰し、6年戸松健汰くん、木澤玲奈さんが代表で受け取り、全校生徒に向けて話をしました。
 校長先生からは「梅雨」の語源についてお話がありました。梅雨入りしたので、室内で遊ぶことが増えると思いますが、落ち着いた生活を送るよう声を掛けていきたいと思います。

引き渡し下校訓練

 保護者の皆様のご協力により、とてもスムーズに訓練を行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

 本日はお忙しいところ授業参観にご参加いただきありがとうございました。子どもたちの生き生きとした姿をご覧いただくことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃活動2

 中之郷北1・2班は、毎日利用している歩道橋の清掃を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域清掃活動を行いました。通学団の集合場所を清掃しました。
 暑い中、多くの保護者の方にも参加していただきました。子どもたちも一生懸命草を抜いたり、ごみを拾ったりしていました。

児童集会

 代表委員会、保健委員会の発表がありました。
 今年も、見守ルンジャーになって、学校での過ごし方を見回ってくれます。
栗っ子ランドの使い方、休み時間の廊下・階段の歩行のし方などが良くなるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事 
1/17 学校公開 長なわ大会
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297