最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:86
総数:628747
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

栗っ子作品展

1年生 「おはなしの絵」「くりっ子 どうぶつえん」
昇降口を入ると、楽しそうな動物園が広がっています。みんなで、大好きな動物たちを工夫して表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年授業参観

本日は、栗っ子作品展・授業参観に来校いただきありがとうございました。授業参観では子どもたちが授業に集中できるよう静かに見ていただき、保護者の皆様のご協力に大変感謝しております。
子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?私には、おうちの方々に授業や作品を見てもらい、とてもうれしそうに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吉田絵奈さんの鍵盤ハーモニカ演奏

本日3時間目に体育館で吉田絵奈さんの芸術鑑賞会がありました。知っている曲ばかりで、とても親しみやすく聞くことができました。絵奈さんは、息を吸いながら、同時に楽器に息を吹き込んで演奏をし続けることができるそうです。最後に演奏された曲では、それを証明するように、ずーっと途切れることなく流れるような演奏が続きました。そして、指は目にも止まらぬ速さで滑らかに鍵盤の上を動いていました。絵奈さんの演奏に合わせて自然に手拍子が沸き起こったり、絵奈さんの打つスティックの音に合わせて子どもたちがリズム打ちをしたりするなど、楽しい雰囲気の鑑賞会になりました。アンコールが「アナと雪の女王」とわかると子どもたちは大喜びで、口ずさんでいる子もいました。児童を代表して、児童会役員がお礼の言葉と花束を贈呈しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会のお知らせ

 芸術鑑賞会のお知らせです。
 鍵盤ハーモニカ兼ピアニストの吉田絵奈さんを迎えて、芸術鑑賞会が開かれます。興味のある方、ご都合のつく方は、ぜひご参加ください。なお、参加される場合は、事前の連絡等は必要ありません。よろしくお願いします。

日にち 10月23日(木)
時 間 11:50〜11:35(3時間目)
場 所 本校体育館

【吉田絵奈さんの紹介】
 吉田絵奈さんは国内外で活躍する鍵盤ハーモニカ奏者兼ピアニストです。ピアニストとしては、名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演したりレコーディングピアニストとして活躍したりされています。また、鍵盤ハーモニカ奏者としても多くの交響楽団と共演し、その超絶テクニックで、2012年にはメロディオン50周年コンサートにトップアーティストとして出演を果たすなど、鍵盤ハーモニカの第1人者として精力的に活動を続けていらっしゃいます。
来月14日(火)に、北名古屋市教育委員会としかつ子育てネットワーカーの会主催の「吉田絵奈さん鍵盤ハーモニカコンサート」が、北名古屋市総合福祉センターもえの丘で行われるご縁で、栗島小学校でも芸術鑑賞会をしていただけることになりました。



画像1 画像1

学校保健委員会

本日、学校保健委員会が行われました。
 3時間目は、全校児童が参加して「リフレミーング」について学びました。リフレーミングとは、「いいかげん」のような自分の短所でも、「こだわらない。おおらか」のようにプラスの言葉に置き換えることで長所として認識できるようになることです。リフレーミングすることによって、自分に自信をもてるようになります。
 4時間目は、自分自身や友達に対して、自分がどんな感情を抱いているかを考えました。自分を好きになること、友達を好きになることがとても大切だと気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 大玉送り

全校児童と保護者が力を合わせて競いました。紅組も白組もがんばり、引き分けでした。どちらが勝ってもおかしくないほど白熱した勝負で、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい昼食

おいしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当とパラソル

3階から撮った写真です。設置ラインに沿ってきれいにテントとパラソルが並んでいます。ご協力ありがとうございました。本日、運動会のアンケートをお渡ししました。その結果を踏まえて、来年の運動会をどのようにしていくか考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅白リレー

今年は低学年は白、高学年は赤が勝ちました。25分休みに毎日練習を重ねた結果、バトンパスやコーナートップが上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 地区対抗バラエティリレー

今年も笑いありハプニングありのバラエティリレーになりました。

北野のスタートダッシュでぶっちぎりの優勝かと思いきや、結果は宇福寺地区の勝利。

おめでとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

今年の総合優勝は紅組でした。みんな最後まで力いっぱい競い合いました。紅白リレーまで勝敗がもつれ込み、大盛り上がりで幕を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式

開会式では、足も高くきれいな行進ができました。栗っ子体操は2年目になり、とてもきれいにそろうようになりました。立派な開会式ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1年生徒競争

 小学校に入学して初めての運動会です。
 徒競争では、みんな力いっぱいがんぱって走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会  1年生しっぽとり

 1年生のかわいいダンス。運動会の楽しみの一つです。今流行している妖怪ウォッチの音楽に合わせてリズムよく踊ることができました。
 そのあとのしっぽとりでは、お家の人と手をつないで、しっぽをとるのに必死!!転んでしまっても一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1年生玉入れ

 赤いカゴ・白いカゴをねらってたくさん入るようにがんばりました。
 なかなか入らず、何度も投げている様子がかわいらしいです。予想以上にたくさん入って、数えるのがとても大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗島にこにこ運動会

本日は、晴天に恵まれ、素晴らしい運動会になりました。まずは、子どもたちがよく活躍し、一生懸命に演技しました。最後まで接戦だったことがますます運動会を盛り上げたと思います。たくさんのご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

本格的に運動会の練習が始まっています。今日は1時間目に全体練習がありました。2回目ですが、1回目よりずいぶん動きが良くなってきました。一番初めに児童会役員と体育委員長、金管バンド部が移動します。全員が走って定位置に着くその姿に、ちょっと感動すら覚えます。練習の始めにふさわしい!皆の手本となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、ほとんど予告せず、避難訓練を行いました。
 教室にいる子もいれば、運動場で遊んでいたりと、それぞれバラバラの場所にいましたが、静かに速やかに避難できました。
 またご家庭でも、どのように避難するのかを、話し合っていただけると良いと思います。

草むしり

休み時間に夏休みの間伸びっぱなしだった職員室前の草むしりをしました。
ボランティアで参加してくれた栗っ子のみんなのおかげでとても綺麗になりました。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

栗っ子すくすくタイム

2時間目後の25分の休み時間の様子です。みんな元気よく運動場に飛び出していき楽しそうに遊んでいました。今日は過ごしやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事 
3/23 給食終了1〜5年生
3/24 修了式
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297