最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:117
総数:629373
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

通学団集会12.20

 2学期の生活を振り返り、冬休み中の生活の確認のために、通学団集会を行いました。
 みんなで登下校の様子、地域での様子を確認し合いました。
 班長・副班長は大変ですが、残り3ヶ月、与えられた役をきちんとしていくことで、成長してほしいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団集会2

 来年度から自転車のヘルメットが義務化されます。
 家での生活についても振り返ります。休み中も元気で遊べるように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 2学期のほこりを取って新年を迎えます。今日は掃除時間を倍の30分取っての大掃除です。床は水拭き、窓も黒板もしっかりきれいにしています。
 明日から先生たちで教室のワックスがけもします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県警音楽隊巡回コンサート

 12月18日(火)県警音楽隊40名の皆さんに、栗島小学校で巡回コンサートと金管バンド部とのジョイントコンサートを行っていただきました。
 事前に合同練習を行いました。すぐ横でいい音を聞かせていただくと、自信がつき、頑張ろうという気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回コンサート2

 さっそうと音楽隊の皆さんの入場です。
 校長先生の挨拶の後、西枇杷島警察の佐藤さんより、誘拐等犯罪防止のお話をしていただきました。佐藤さんも前は音楽隊の隊員だったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回コンサート3

 いよいよ、栗島小金管バンド部と音楽隊の皆さんとの合同演奏です。
 河原先生の指揮でとっても上手な演奏を聴かせてもらいました。部員の皆さん、長い間の猛練習は生きていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

巡回コンサート4

 カラーガードの隊員による切れのよい演技に驚きです。
 後から、教室で靴を投げ上げてまねしてくれるのには担任も苦笑いだったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回コンサート5

「クリスマス曲メドレー・コナン、戦隊」などアニメ曲と子どもたちが楽しめる曲も演奏していただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回コンサート6

 楽しく交通安全の意識を高めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回コンサート7

 保護者の皆さんにも50名ほど鑑賞していただきました。寒い中ありがとうございました。
 児童会長の東君のお礼の言葉で全て終了です。音楽隊の皆さん。楽しい一時をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会始まる12.12

 ご多用の中、お時間をお取りして申し訳ありません。子どもたちの2学期の生活について、直接お目にかかって意見を交換するために設定しました。
 ご家庭の意見をお聞かせ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会2

 低高の図書室には、懇談中の保護者を宿題をしながら上手に待っている人たちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難・消火訓練12.4

 3時間目消防署の方にも来ていただき、避難・消火訓練を行いました。
 避難指示から全員が校舎から出るまでに、2分28秒。全員の安全確認まで3分15秒でした。今日は職員室からの出火ということで、避難経路が変わりました。状況に応じて、安全に避難することを優先します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

 今日は「煙体験ハウス」で、6年生が火事の時の煙について体験しました。
 バニラ風味?の煙でしたので苦しくはなかったのですが、とにかく10cm先が見えません。本当の火事で煙に巻かれたらどうなるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消火訓練3

 消火器の使い方を消防署の方に教えていただきました。
 噴射時間は15秒。届く距離は3〜6m。
 火に6m位まで近づき、安全ピンを抜き、ノズルを火の下に向けてレバーを強く握ります。ほうきで掃くように火の下の部分に薬剤を吹きかけていきます。
 数秒でなくなってしまうような感じでした。小さい火にしか使えないと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消火訓練4

 児童代表は地徳君と横井君。消火器の勢いに多少?押されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練・消火訓練5

 東君のお礼の言葉で終了。寒かったけど、有意義な1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講話・表彰

 3年生の榎並里紗さんが税に関する習字で銅賞を受賞し表彰されました。
 明日から10日まで「人権週間」です。朝礼で校長先生から「お互いを大切にすること。相手を思いやる心を持つこと」についてお話がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳び大会表彰

 縄跳び大会の優勝者・優勝クラスが表彰されました。
 4年生で二重跳びを連続107回跳んだ迫田君が代表で賞状をもらいました。
 優勝者の一覧は「配布文書」に掲載してあります。「おめでとう、がんばってね」の一言をかけて上げてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び大会11.30

 11月30日(金)縄跳び大会を行いました。
 健康観察の後、渡邊先生から大会の方法や注意を聞きました。
 ルール 長縄 5分間 通過した人の合計人数
        低学年の部・高学年の部
        1.2年生は縄をくぐってもよい。
     短縄 各学年指定された3種目から1種目を各自で選択。
        4分間の内で連続して跳べた回数。時間内は何度でも可。
 東君の選手宣誓で大会が始まりました。
 まずは少し準備運動で体を温めて・・ いよいよ1ヶ月間の成果を出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
3/24 修了式
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297