最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:84
総数:628667
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

秋の交通安全運動

 今日から30日まで「秋の交通安全運動」期間です。
 通学団のリーダーを中心に、自分の体は自分で気をつけて守ります。
 自転車に乗るとき、ヘルメットをかぶるように声かけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハ9.19

 今日は椅子も出して本番と同じようにリハーサルを行いました。開会式宣誓も上手にやれそうです。後3日で本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル2

 ぷりぷり体操や応援もだいぶ上手になってきました。あと少しでお見せできるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル3

 3.4年の演技は敏捷性と協力が問われます。大玉は赤の勝ち。白の保護者の方よろしく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル4

 今日の綱引きは本当に綱を引いて勝負しました。結果は3:3。6年生が決戦を行い赤が勝ちました。保護者の皆さんが入るとどうなるでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル5

 金管バンドの演奏は、本番と同じ服装で演奏しました。着替えの動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅白リレー選手

 各学年より選りすぐりのスプリンターが紅白リレーの選手として集まりました。
 白熱したレースを見せてくれると期待しています。
 「配布文書・お知らせコーナー」に代表者名を掲載しました。ご家庭での応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練9.5

 地震を想定して、今年度2回目の避難訓練を実施しました。動きに慣れスムースな訓練でした。本番?でも大丈夫です。
 緊急時の集合場所を決めていない家庭があるようです。是非話し合っていただき、集合場所を確認しあってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

 「おはしも」おさないーはしらないーしゃべらないーもどらない
 上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練3

 3名校舎内に取り残されたので、捜索・救出を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練4

 校長先生から早く静かに避難できたとお褒めの言葉が頂けました。避難指示から全員が校舎から出るまで2分04秒。人員確認が終了するまで3分12秒でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食開始

 6週間ぶりに給食です。子どもたちに休み中お昼は何だった?と聞いたら「そうめん・カップラーメン」などなど。私はおにぎりとカップ麺中心でした。給食がうれしい。
 今日のメニューは「ご飯・ハッシュドビーフ・コーンサラダ・牛乳」でした。
 ちなみに「ハヤシライス」はハッシュドビーフがなまった説と早矢仕さんが考案したとの2説があるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団現地指導

 2学期始めの一斉下校。通学路と通学方法の再確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 夏休み中に4名の仲間を加え、312名(男子146名・女子166名)で2学期をスタートします。始業式で校長先生から
 「今日は目が輝いている。目力を感じる。今のこの顔・目を持ち続けて2学期を健康に おくってほしい。
  休み中に4人の障害者の方の話を聞いた。一人目は、目の病気になり48歳で盲学校 に入学し、鍼灸師として働いている方。二人目は、両親に見捨てられ、施設で育つも一 時は非行に走ってしまうが、良い人との出会いで立ち直り、知的障害者の国際大会に参 加するまでになった方。三人目・四人目の方も現状から一歩でも自由になるよう努力し ている方の話。大変勉強になった。2学期からの活動に生かしていきたい。
  少しずつ秋を感じる。秋の色と共に秋の音色を楽しんでほしい。ミミズがとてもいい 声で鳴いており、心が落ち着き、さわやかな気持ちになる。
  2学期は明るい挨拶と掃除をしっかりしたい。」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の朝9.3

 課題や休み中世話をした一鉢を持っての登校です。4ヶ月間の2学期の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の朝2

 2学期は始まりますが、なかなかエンジンは全開とは行きません。ゆっくりペースをあげていきます。
 ただ、休み中の課題は、たいした量ではないのですからきちんと出していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
3/11 奉仕作業:6年
3/12 H20:前期児童会役員選挙
3/13 卒業式予行練習
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297