最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:132
総数:628587
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

3月12日(金)給食

献立
 ごはん 牛乳 米粉の海鮮春巻き
 カシューナッツ入りサラダ フォーガー

ベトナム料理
 今日はベトナム料理です。ベトナム料理は、中国料理とフランス料理の影響を強く受けています。米やめん・もちを食べたり、おはしや茶わんを使ったりする文化は、中国の影響を受けたものです。フランスの影響を受け、フランスパンを食べ、コーヒーを飲む習慣もあります。
 また、ベトナムはカシューナッツの生産量が世界第1位です。今日はサラダに入れました。
画像1 画像1

3月11日(木)給食

献立
 ごはん 牛乳 カマス梅ドレッシング焼き 納豆 五目白みそ汁

納豆
 大豆が中国から日本に伝わって2000年が経ち、日本ではたくさんの加工品が生まれました。大豆から作る食品は、豆腐、油揚げ、味噌、しょうゆ、そして今日の給食の納豆など、どれも日本の食事に欠かせないものです。
 納豆には大豆の栄養がしっかりつまっているので、苦手な人も一口は食べてみましょう。少しずつ慣れていくと、だんだんおいしく食べられるようになりますよ。
画像1 画像1

3月10日(水)給食

献立
 中華めん 牛乳 ジャージャーめん 厚焼きたまご ごま酢あえ 

ごま
 ごまは昔から作られている食べ物です。世界三大美女のクレオパトラも、美しさを保つために食べていたと言われています。日本でも奈良時代に、ごま油で作ったお菓子を貢物にしたという記録があります。
 ごまは皮が固く消化に悪いので、すりごまにすると体に吸収されやすくなり、香りもよくなります。今日の和え物には、すりごまが入っていますよ。
画像1 画像1

3月9日(火) 給食

献立
 ごはん 牛乳 デミグラスソースハンバーグ
 のりしおポテト 白菜とベーコンのスープ

青のり(のりしおポテト)
 海でとれる青のりには、カリウム・カルシウム・マグネシウム・カロテン・葉酸といった、ミネラルやビタミンが多く含まれています。これらは、健康でいるために積極的にとりたい栄養素です。
 また、他の食べ物と合わせることで、磯の香りが加わり、いつもの料理に違った味わいをもたせることができます。この日は、じゃがいもと青のりを、塩こしょうで和えました。
画像1 画像1

3月8日(月) 給食

献立
 ごはん 牛乳 揚げ豆と小魚の甘がらめ かしわ汁 オレンジ

オレンジ
 オレンジは、アメリカなど外国から輸入されることの多い果物です。代表的な種類に、バレンシアオレンジ、ネーブルオレンジがあります。今日のオレンジは、ネーブルオレンジです。「ネーブル」は「おへそ」を意味する言葉で、おへそのような丸いへこみがあるのが特徴です。
画像1 画像1

3月5日(金) 給食

献立
【小1〜小5】サンドイッチロールパン 牛乳 ウインナー
 ケチャップ コーンサラダ クリームスープ
【小6】揚げパン 牛乳 フライドチキン2こ コーンサラダ
 クリームスープ ストロベリーケーキ

 今日は、6年生はお楽しみ献立でした。揚げパン・チキン2こ・ケーキなど特別な給食で、楽しい雰囲気で食べました。揚げパンを初めて食べる子もいましたが、「おいしい」と喜ぶ姿がたくさん見られました。
 小学校での給食もあと少しです。これからもしっかり食べて、強い体をつくってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 給食

献立
 ごはん 牛乳 みそおでん 愛知のしらすあえ

しらす干し(愛知のしらすあえ)
 しらすは傷みやすいため、とってすぐにゆでたものを外に出して広げ、日光に当てて干します。白くて生乾きのものは「しらす干し」と言われ、更によく干して乾燥させると「ちりめんじゃこ」になります。広げて干した様子が、シワの多い織物の「ちりめん」によく似ているので「ちりめんじゃこ」という名前がつきました。
 今日は愛知県でとれた「しらす干し」を炒ってから、ごま油とからめ、香り高い和え物にしましたよ。
画像1 画像1

3月2日(火) 給食

献立
 ごはん 牛乳 ヒレカツ おひたし 赤だし

豚肉(ヒレカツ)
 ヒレ肉は、豚の腰を支える筋肉です。1頭につき2本しかとれない貴重な部位で、キメが細かくやわらかいのが特徴です。栄養面では、体の疲れをとる働きのあるビタミンB1や血をつくるもとになるタンパク質を豊富に含んでいます。
 豚をはじめとした生き物を食べることで、私たちは生きることができています。命をいただいていることに感謝し、残さず食べましょう。
画像1 画像1

3月1日(月) 給食

献立
 ごはん 牛乳 さば銀紙焼き ゆかりあえ かきたま汁

 鶏は、朝に卵を産みます。なぜだか分かりますか?
 鶏が卵を産む仕組みには、光が関係しています。鶏は、朝日を浴びることで、ホルモンが刺激されて卵を産むと言われています。鶏だけではなく私たち人間も、朝日を浴びることで頭がシャキッと目覚めたり、心を穏やかに保つことができます。また、夜によく寝られるようになったりと、良いことがたくさんあります。体のリズムを整えるために、学校が休みの日も朝日を浴びるようにしましょう。鶏のように卵を産むことはできませんが、一日を元気に過ごせますよ。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297