最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:150
総数:628534
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

3月5日(金) 給食

献立
【小1〜小5】サンドイッチロールパン 牛乳 ウインナー
 ケチャップ コーンサラダ クリームスープ
【小6】揚げパン 牛乳 フライドチキン2こ コーンサラダ
 クリームスープ ストロベリーケーキ

 今日は、6年生はお楽しみ献立でした。揚げパン・チキン2こ・ケーキなど特別な給食で、楽しい雰囲気で食べました。揚げパンを初めて食べる子もいましたが、「おいしい」と喜ぶ姿がたくさん見られました。
 小学校での給食もあと少しです。これからもしっかり食べて、強い体をつくってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 給食

献立
 ごはん 牛乳 みそおでん 愛知のしらすあえ

しらす干し(愛知のしらすあえ)
 しらすは傷みやすいため、とってすぐにゆでたものを外に出して広げ、日光に当てて干します。白くて生乾きのものは「しらす干し」と言われ、更によく干して乾燥させると「ちりめんじゃこ」になります。広げて干した様子が、シワの多い織物の「ちりめん」によく似ているので「ちりめんじゃこ」という名前がつきました。
 今日は愛知県でとれた「しらす干し」を炒ってから、ごま油とからめ、香り高い和え物にしましたよ。
画像1 画像1

3月2日(火) 給食

献立
 ごはん 牛乳 ヒレカツ おひたし 赤だし

豚肉(ヒレカツ)
 ヒレ肉は、豚の腰を支える筋肉です。1頭につき2本しかとれない貴重な部位で、キメが細かくやわらかいのが特徴です。栄養面では、体の疲れをとる働きのあるビタミンB1や血をつくるもとになるタンパク質を豊富に含んでいます。
 豚をはじめとした生き物を食べることで、私たちは生きることができています。命をいただいていることに感謝し、残さず食べましょう。
画像1 画像1

3月1日(月) 給食

献立
 ごはん 牛乳 さば銀紙焼き ゆかりあえ かきたま汁

 鶏は、朝に卵を産みます。なぜだか分かりますか?
 鶏が卵を産む仕組みには、光が関係しています。鶏は、朝日を浴びることで、ホルモンが刺激されて卵を産むと言われています。鶏だけではなく私たち人間も、朝日を浴びることで頭がシャキッと目覚めたり、心を穏やかに保つことができます。また、夜によく寝られるようになったりと、良いことがたくさんあります。体のリズムを整えるために、学校が休みの日も朝日を浴びるようにしましょう。鶏のように卵を産むことはできませんが、一日を元気に過ごせますよ。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297