最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:65
総数:630280
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

12月18日(月)給食

献立
 うどん 牛乳 けんちんうどん かぼちゃ天ぷら ゆず香サラダ

 冬至とは、一年で昼が一番短く、夜が一番長い日のことで、今年は、12月22日になります。少し早いですが、この日の給食は冬至献立です。
 昔の人は、太陽の力が弱まると人間の運気も衰えると考えていました。そのため、冬至の日に、かぼちゃや小豆を食べて力をつけ、ゆず湯で身を清めて幸運を呼び込み、無病息災を願う風習が生まれました。
 また、「ん」のつく食べ物を食べると、幸運になれるという言い伝えもあります。給食では、「ん」のつく食べ物を たくさん使いました。うどん・れんこん・にんじん・だいこん・こんにゃく・なんきん(かぼちゃ)です。サラダには、ゆずの果汁を使いましたよ。
 しっかり食べて、幸運を呼び込みましょう。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297