最新更新日:2024/06/20
本日:count up11
昨日:152
総数:417244
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

食育授業『最強の朝ご飯』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(金)、5年2組で食育の授業を行いました。テーマは『最強の朝ご飯』です。子どもたちは、自分たちの朝ご飯を振り返り、『最強の朝ご飯』とはどんな朝ご飯なのかを考えました。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月11日(金)に、第1回目の運動会全体練習を行いました。開会式の練習を中心に行いました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ2学期が始まりました。始業式では校長先生から、「充実した楽しい夏休みでしたか」という問いかけが児童にありました。また、「2学期も勉強をがんばりましょう」というお話がありました。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月28日の出校日、師勝南小学校では、給食試食会を行いました。給食センターが新しくなり、食器入れや食缶も今までとは違う新しいものになっています。子どもたちは上手に準備をして、おいしく給食を食べていました。

親子除草 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月28日の出校日、師勝南小学校では親子除草を行いました。多くの保護者の方にご参加いただき、たくさんの雑草を取ることができました。ありがとうございました。

新しい食器で、準備をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月27日(月)の出校日、師勝南小学校では、新しい給食の食器を使って準備と片付けの練習をしました。実際に給食を食べるのは、次の出校日です。新しい食器で給食を楽しく食べましょう。

三地区合同夏祭り

画像1 画像1
7月25日、26日の二日間、三地区合同夏祭りが師勝南小学校の運動場で行われました。

三自治会合同夏祭り

 7月25日(土)に、三自治会合同夏祭り(1日目)が行われました。今年も祭りの日に太鼓をたたく児童を募り、何日も練習を重ねました。この日は、20名の児童が代わる代わる曲に合わせて、太鼓を打ち鳴らしました。
 天候にも恵まれ、暑い中たくさんの人が夏祭りに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳授業 オリジナル スマイル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の5年生の道徳の授業は、『オリジナル スマイル』という歌詞を題材にした授業です。授業後、楽しく元気になる道徳の授業でした。

2年2組 道徳授業 やさいのおしゃべり

画像1 画像1
 2年2組の今週の道徳の授業は、「やさいのおしゃべり」です。食べ物を粗末にしない、ということを絵本を使って考えました。

歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(金)、師勝南小学校では、歌声集会を行いました。なかよし学級と有志児童によるハンドベルの演奏をスタートに、各学年の児童たちが一生懸命に歌いました。

歌声集会についてのお知らせ

 明日(7月10日)、歌声集会が行われます。
各学年の整列場所、駐輪場に関しましては、下記画像をご覧ください。

2015 歌声集会 駐輪場
(上のリンクをクリックすると、別画面で表示されます)

 また、参観場所は、原則2階ギャラリーと体育館舞台三分の一程となります。小さなお子様をお連れの方は、1階フロア後方(3年生の後ろ側)にて参観できます。但し、体育館舞台での参観は、歌声集会の演出の都合上、降りていただく時間帯がありますので、ご了承ください。

 発表順は、3年⇒5年⇒1年⇒4年⇒2年⇒6年⇒全校合唱となります。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業「正々堂々」

画像1 画像1
 7月7日(火)の5年2組の道徳は「正々堂々」を主題に話し合いました。1984年に開かれたロサンゼルスオリンピックの柔道無差別級決勝、山下選手とエジプトのラシュワン選手との試合をもとにした実話から、よりよい行動について考えました。

児童朝礼「感謝」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(月)の児童朝礼の校長先生のお話は、五十音シリーズ「かきくけこ」の「か」で始まる言葉「感謝」にちなんだ内容でした。校長先生の「誰に感謝していますか。」という質問に「お父さん」「お母さん」と家族をあげる児童がたくさんいました。

バスケ部 練習試合☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 師勝北小、師勝東小と練習試合を行いました。子どもたちは、一所懸命走り、ボールを追い、ゴールにつながるプレーをたくさんしました。本当によく走ることができます。試合では、普段の練習が発揮できた良い点もあれば、まだまだ練習が必要な課題も見つかる内容でした。試合で得られる経験というのは、とても大きいですね。これから、夏の練習も始まり、大きく伸びる時期を迎えます。より一層レベルアップをしていきたいと思います。

笑顔いっぱい ふれあい相撲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(金)、師勝南小学校では、ふれあい相撲を行いました。名古屋場所を控え高田寺さんに宿舎を構える、名門、立浪部屋から、三人のお相撲さんが来てくださいました。2年生、4年生の児童たちは、四人または五人が一組となってお相撲さんたちに、向かっていきました。体育館中が、子どもたちの笑顔で包まれました。

4コマ漫画を使った道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組では6月30日、4コマ漫画を使って道徳の授業を行いました。『ターラくん』という漫画です。誠実な行動について、楽しく学ぶことができました。

2年4組 道徳授業「二つのポケット」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日の2年4組の道徳の授業は、「二つのポケット」というお話から、約束や決まりの大切さについて考えました。みんな、たくさん意見を言って、約束や決まりの大切さについて、話し合いがしっかりできました。

なかよし学級 道徳 「ふわふわことば」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月25日、なかよし学級では道徳の授業で「ふわふわことば」についてみんなで考えました。

1年2組 道徳授業 「はしのうえのおおかみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日の1年2組の道徳の授業は、「はしのうえのおおかみ」のお話でした。みんなで楽しく、思いやりについて考えました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

保健だより

学校評価書

広報部

北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616