最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:152
総数:417247
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月7日(木)、師勝南小学校では3学期の始業式を行いました。校長先生から、計画を立てて一年間、努力する大切さについてお話がありました。最後に、全校児童が校歌を歌い、すがすがしい新年のスタートをきりました。

いじめ根絶集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北名古屋市の小中学校の代表児童と生徒が集まり、いじめ根絶集会を行いました。
 南小からは、前期児童会長の浅野珠貴くん、後期児童会会長の杉浦七海さんが出席しました。
 いじめについての意見交換や、いじめ根絶のためにできることは何かを話し合いました。
 二人も話し合いに参加して、3つのいじめ根絶宣言を決めてきました。
  いじめ根絶宣言
   一つ 勇気をもって正しいことを伝える
   一つ 友達の心に気づいてあげる
   一つ マイナス言葉を言わない
 みなさんも、いじめについてしっかり考えていきましょう。 

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月22日(火)、師勝南小学校では、2学期の終業式を行いました。校長先生より「冬休みは、家族への感謝の気持ちをもってお手伝いをしましょう」というお話がありました。クリスマスにお正月。楽しい冬休みを元気に過ごして、3学期、また、一生懸命、勉強をがんばりましょう。

3年1組 道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月26日、3年1組の道徳の授業は、「もし、ぼくがヒーローだったら」というお話で、正しいことを勇気をもって行動する大切さについて考えました。ペア・インタビューを行ったり、ロール・プレイングで、登場人物の心情をくみ取り、一人一人が「正義」について深く考えることができました。

5年2組 道徳授業 優しさの花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組で、11月19日、道徳の授業を行いました。実話をもとにしたお話です。優しい人たちがたくさん出てくる、飛行機の機内でのお話。子どもたちの心にも、そして5年2組の教室にも「優しさの花」が大きく咲きました。

3年3組 道徳授業

画像1 画像1
 3年3組では、先日、道徳の授業を行いました。子どもたちに人気のアニメ『かいけつゾロリ』のお話を使った授業です。「人のことを思いやる行動」について考えました。

3年2組 道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組では、11月12日、道徳の授業で「ブランコ」というお話を使って、決まりと約束について考えました。学校の決まりと友達との約束。どちらを優先するか。子どもたちは、日常の自分と照らしあわせて考えていました。

避難訓練

画像1 画像1
 10月28日(水)に、地震に対する避難訓練を行いました。今回は、休憩時間に地震が起きた場合を想定して実施しました。教室や廊下、特別教室、運動場など、それぞれの場における対応の仕方を学習しました。
 災害はいつやってくるのか分かりません。大切な命を守るためにどのように対応したらよいのかを考え、即座に行動できるように、訓練を重ねていきたいものです。

競技会 バスケット部

 先日行われたバスケット競技会は、試合終了のブザーが鳴る瞬間まで、子どもたちは全力でプレーしました。応援にも熱が入り、仲間に向けて必死に声で支えていました。惜しい結果となりましたが、子どもたちは多くのことを学び、経験することができたと思います。たくさんの方々に応援され、子どもたちも励みになったと思います。ご声援ありがとうございました。


画像1 画像1

3年生飲料工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月23日(金)、3年生は飲料工場の見学に出かけました。事前に質問事項をクラスで考えて、しっかり問題をつかんで見学に参加しました。見学の際には、工場の方から詳しく説明をしていただきました。工場で働く方たちの苦労や工夫がよくわかりました。

サッカー・バスケ部激励会

 本日のわくわくタイムの時間に、サッカー・バスケ部激励会を行いました。明日に競技会を控えたサッカー部・バスケ部を全校で応援しました。
 金管バンド部のロッキーのテーマに合わせて、幕が上がり、サッカー部・バスケ部の選手が入場しました。その後、練習を全校の前で披露し、エンジンを組みました。最後には、全校から選手たちへ「負けないで」の歌をプレゼント!金管バンド部の演奏にバトン部の演技と、広報部の作成したスライドも歌を盛り上げました。
 いよいよ明日が競技会!サッカー部・バスケットボール部共に勝利をつかんで欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期の児童会・代表委員が企画した「全校遊び集会」を昼放課に行いました。「もうじゅうがりにいこうよ」という集合ゲームで遊びました。学年の垣根を越えて、全校で仲良く遊びました。

後期代表委員・学級委員・委員長任命式

 本日の朝礼で、後期代表委員・学級委員・委員長の任命式がありました。
学級のために、学校のために、活躍してほしいですね。
画像1 画像1

図書整備ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日(水)、前回の9月14日に引き続き2回目の図書整備がありました。ボランティアの方々が低学年・高学年図書室の整備を熱心に行ってくださいました。11月13日には、3回目の図書整備も予定されています。子どもたちの大好きな図書室がより使いやすくなり、たくさん利用できるといいです。
 活動いただいた皆様、ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1 画像1
 10月5日(月)から9日(金)までは、あいさつ運動週間でした。PTAの役員・委員の方、保護者(ボランティア)の方にもご参加いただき、子どもたちと一緒に校門であいさつ運動を行いました。この一週間は、どの子も元気な声であいさつができたように思います。引き続き気持ちの良いあいさつができるといいです。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

5年2組 道徳授業 中秋の名月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日は中秋の名月でした。それにちなんだ道徳授業を5年2組で行いました。日本に伝わる年中行事を大切にする心をもちました。最後に、『パパ、お月さまとって』という絵本の読み聞かせを聞きました。

H27 運動会時保護者駐輪場・昼食場所


 天候が心配されますが、9月26日(土)に実施予定の運動会における連絡をさせていただきます。昨年度と同様、駐輪場所や昼食場所を用意致しますので、マナーを守り、ご利用いただきたいと思います。
よろしくお願いします。

H27 運動会時保護者駐輪場
H27 運動会時 昼食場所
↑クリックすると別画面で表示されます。


画像1 画像1
画像2 画像2

食育授業『最強の朝ご飯』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(金)、5年2組で食育の授業を行いました。テーマは『最強の朝ご飯』です。子どもたちは、自分たちの朝ご飯を振り返り、『最強の朝ご飯』とはどんな朝ご飯なのかを考えました。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月11日(金)に、第1回目の運動会全体練習を行いました。開会式の練習を中心に行いました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ2学期が始まりました。始業式では校長先生から、「充実した楽しい夏休みでしたか」という問いかけが児童にありました。また、「2学期も勉強をがんばりましょう」というお話がありました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価書

広報部

北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616