最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:94
総数:728092
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

五条の森クリーン作戦 〜3・4年生〜

 本日、3・4年生で五条の森クリーン作戦を行いました。今日も一生懸命落ち葉を拾ってくれました。この調子で五条の森をきれいにしていきましょう。
 次回は1・6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の深まり

 秋も深まってきました。五条の森のモミジが真っ赤に色づいて、見ごろを迎えています。夕日を浴びて輝く様子は、息をのむほどの美しさです。今しか見られない素晴らしい景色をぜひ味わってください。
画像1 画像1

五条の森クリーン作戦 〜2・5年生〜

 本日、2・5年生による五条の森クリーン作戦を行いました。一昨日に雨が降ったこともあり、落ち葉の量がとても多かったのですが、子どもたちが熱心に集めてくれました。
 次回は3・4年生です。たくさんの落ち葉が予想されます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談・読書週間

 今週は「教育相談・読書週間」です。短い時間ではありますが、子どもたちが今困っていることや不安に思っていることはないかを、ていねいに聞き取っていきます。
 自分の番を待っている間は読書に取り組みます。どの子も自分の好きな本を選んで集中して読書することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

五条の森クリーン作戦 〜3・4年生〜

本日は3・4年生による、五条の森クリーン作戦の日でした。落ち葉の数がとても多く大変でしたが、一生懸命に拾い集めてくれました。
 次回は1・6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練をしました

 休み時間に地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。先生の指示がなくても自分で自分の身を守る行動をとる訓練です。突然のサイレンに驚いた子もいたようですが、ほとんどの子はその場で姿勢を低くし、頭を守る姿勢をとることができていました。
 地震はいつ起こるかわかりません。寝ている時だったら、お風呂に入っている時だったら・・家にいる時に地震が起こったらどうするか、ぜひ、ご家庭でも話し合ってみてください。、
 
画像1 画像1
画像2 画像2

五条の森クリーン作戦 〜1・6年生〜

 本日、1・6年生による、五条の森クリーン作戦を行いました。前回の1・6年生は雨天により中止になりましたが、今回は天気がよく活動することができました。6年生が1年生に優しく接している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼を行いました

 澄んだ青空の下で朝礼を行いました。
 初めに「社会を明るくする運動」の作文募集で入賞した児童の表彰を行いました。
 次に校長先生のお話を聞きました。11月23日の勤労感謝の日にちなみ、普段、学校生活の中でどんな方々にお世話になっているのかを考えてみようというお話でした。学校の先生やスクールガードさん、児童クラブの先生・・など、直接お世話になっている人以外にも、見えないところで学校生活を支えて下さっている方々がたくさんいます。ヒントとして出された大きな調理器具を見て、「給食センターの人だ!」という声があがりました。
 私たちのために働いてくださっているたくさんの方への感謝の気持ちを忘れず生活したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

五条の森クリーン作戦 〜3・4年生〜

 本日は3・4年生による、五条の森クリーン作戦の日でした。朝は天気が良くなかったため、2時間目後の20分放課に行いましたが、たくさんの子どもたちが参加してくれました。みんな一生懸命活動していました。
 次回は1・6年生です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

 11月10日〜12日の3日間、赤い羽根共同募金を行いました。たくさんの児童からの協力がありました。「募金をしよう」という優しい気持ちがたくさん見られてうれしかったです。
 集まった募金は、社会福祉協議会に届けます。そして、高齢者や障害者の方々のために、車いすの購入やボランティアの資金として使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条の森クリーン作戦 〜2・5年生〜

 本日、2・5年生による、五条の森クリーン作戦を行いました。気温が低く少し肌寒かったのですが、一生懸命落ち葉を拾っている子が大勢いました。時間いっぱいまで活動している子もいて、五条の森がきれいになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会

 保健委員会では、自分たちで読み札にあった絵を描き、「健康カルタ」を作りました。
 今日はそのカルタを保健委員で実際にやってみました。大きな声を出さないように気を付けながらのカルタ取りでしたが、楽しく活動し、健康的な生活をすることについての意識を高めることができました。作ったカルタは保健室前に掲示する予定です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1

五条の森クリーン作戦 〜3・4年生〜

 本日、3・4年生による、五条の森クリーン作戦を行いました。落ち葉があまり無いように見えましたが、細かいところまでしっかりと掃除をしてくれてとても綺麗になりました。3年生も4年生も協力して掃除をしてくれました。
 次回は1・6年生です。みんなで協力して五条の森をきれいにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 本日から11月のあいさつ運動が始まりました。今月の目標は「計画委員や生活委員に負けない明るいあいさつをしよう」です。どの子も朝から元気よくあいさつをすることができていました。
 今月は6年1組の児童も参加しています。また、あいさつをする機会を増やすために、計画委員が室内と外に分かれて活動を行っています。
 少し肌寒い朝が続いていますが、みんなの明るいあいさつで、体も心も温まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は運動会

 いよいよ明日は運動会です。準備もすっかり整いました。今夜は早めに寝て体調を整え、明日の朝、元気に登校してください。
画像1 画像1

運動会全体練習

 運動会前最後の全体練習を行いました。入場や開閉会式、ラジオ体操など、本番さながらの緊張感をもって、きびきびと行うことができていました。運動会本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会

 本日代表委員会を行いました。今回の代表委員会では、「あいさつ運動」と「階段でのおしゃべり0運動」について、どんな取組ができるか話し合いました。
 今日話し合ったことを実行していくために、各委員会でしっかりと準備をしてくれるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 今週はあいさつ運動週間です。今月の目標は「元気なあいさつを運動会につなげよう」です。初日から多くの人が元気なあいさつをすることができていました。今週末は運動会があります。みんなの明るいあいさつで、運動会を盛り上げていきましょう! 
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会・学級役員任命式

 先日の選挙で選ばれた後期児童会役員・学級役員の任命式を行いました。どの子も、学校や学級のリーダーとしてがんばろうというやる気にあふれていました。新しいリーダーのもと、五条っ子みんなで力を合わせ、よりよい五条小をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習を行いました

 運動会の全体練習を行いました。2回目の今日は、入退場の仕方やラジオ体操の練習を行いました。また、今年の運動会スローガン「勝利に向かって心を密に!」を考えた児童やプログラムに掲載する絵をかいた児童に感謝状を渡しました。
 全体練習はあと2回です。練習回数は少ないですが、集中して練習に取り組んで、自信をもって本番に臨めるようにしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計