最新更新日:2024/06/10
本日:count up89
昨日:100
総数:730290
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

あいさつ運動

 本日から2月のあいさつ運動が始まりました。今月の目標は「心を燃やすあいさつで 寒さを外へ 元気を内へ」です。今回は5年1組の児童も参加しています。元気なあいさつで、心も体もポカポカにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびタイム 2日目

 なわとびタイム2日目の今日は、なわとびしていると少し汗ばむくらいの暖かい陽気でした。あや跳びや交差跳び、二重跳びなどいろいろな跳び方をマスターしようと、一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびタイムが始まりました!

 今日から全校一斉のなわとびタイムが始まりました。今週末に行われるなわとび記録会に向けての練習です。どの子も軽快な音楽に合わせて、リズムよく跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力検査

 今年度学習したことがどのくらい身についているかを確かめ、これからの学習に生かすために学力検査を行いました。いつものテストと違って少し緊張した様子でしたが、どの子も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

朝礼を行いました

 朝礼を行いました。今日の校長先生のお話は、27年前の今日、1月17日におきた阪神淡路大震災についてのお話でした。小学生にとっては生まれる前の出来事ですので、当時の写真を食い入るように見つめ、被害の大きさに驚いていました。多くの人が亡くなったことに思いをはせ、地震に対する備えの大切さを実感したようでした。
 また、児童会会長からは、昨年の12月に行われた「いじめ防止子どもサミット」のなかで決定した「北名古屋市いじめ防止行動宣言」についての報告がありました。一人ひとりの個性を尊重し、相手を思いやる言葉と笑顔で友達に接していこうと呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 本日から3学期最初のあいさつ運動が始まりました。1月の目標は「休み明け メリハリつけて スマイルだ!」です。今月は6年3組の児童も参加しています。
 3学期も、みんなで元気よくあいさつをしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました

 家庭科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。ハンカチや手で口を覆いながら、姿勢を低くして避難をする訓練です。とても寒い中でしたが、どの子も真剣に訓練に取り組んでいました。
 訓練の後、5・6年生は煙体験をしました。煙の充満したテントの中は目の前が真っ白で、煙の恐ろしさを実感することができました。
 冬は火災の多い季節です。火事にならないよう、火の始末には十分気を付けて生活したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート!

 3学期がスタートしました。子どもたちを迎える教室には担任の先生からの新年のメッセージが書かれていました。子どもたちは気分も新たに、引き締まった表情で始業式に臨んでいました。
 3学期は次の学年への準備の学期です。五条っ子のみなさん、自分のめあてをしっかりともって、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は始業式!

 楽しかった冬休みも今日で終わりです。明日はいよいよ始業式です。今日は早めに寝て、明日、元気に登校してください。久しぶりに五条っ子のみなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

もうすぐ3学期!

 学校には、さっそく3学期の教材が届いています。新たな気持ちで、五条小学校のみなさんと勉強や運動をすることを先生たちは楽しみにしています。病気やけがに気を付けて、残りの冬休みを楽しんでください。
画像1 画像1

あけましておめでとうございます

 新しい1年が始まりました。五条小学校の子どもたちが、心も体も健やかに成長することができる1年となりますよう、本年も温かいご協力とご支援をよろしくお願いします。
画像1 画像1

もう いくつ ねると〜♪

画像1 画像1
 昨日とはうって変わって、おだやかな晴れになりました。換気のために職員室の窓を開けると、冷たい空気が入ってきて、頭がシャキッとします。年内の更新は本日が最後となります。体調管理と交通安全に気を付けて、よい年をお迎えください。

雪景色

画像1 画像1
 厳しい冷え込みになりました。雪が降っていますので外へ出かける際は、ケガをしないように気を付けてくださいね。

冬休みが始まりました

 いよいよ冬休みです。トイレのワックスがけをしたり、校長室のメダカの水槽をきれいにしたりして、新年にきれいな状態で子どもたちを迎えられるよう、少しずつ学校の中も大掃除しています。
画像1 画像1

北名古屋市いじめ防止子どもサミット

 本日、北名古屋市役所で、市内の小中学校の代表者によるいじめ防止についてのサミットが行われました。五条小学校からは、代表として児童会会長が出席しました。サミットでは、北名古屋市のいじめの現状について伝え合い、その解決策といじめ防止行動宣言について話し合いました。どの子もいじめ防止のために真剣に意見を出し、学校間の垣根を越えたサミットになったと思います。
 五条小学校でも、今後もいじめ防止に向けて今回のサミットの内容を全校に広げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生児童委員・保護司との交流・連絡会を行いました

 本日、児童委員、民生委員、保護司の方々にお越しいただき。交流・連絡会を行いました。児童の生活や学習の様子について報告しましたところ、委員の方々からは、感染症対策についてやコロナ禍における行事や活動のあり方についてなど、さまざまなご質問やご意見をいただきました。地域の方々が、いつも五条小学校の子どもたちのことを気にかけ、温かく見守って下さっていることに感謝しております。本日はありがとうございました。

画像1 画像1

お楽しみ集会

 本日から、体育館で児童会主催のお楽しみ集会が始まりました。子どもたちは「ぞうきん徒競走」「キャップ積み」「ペットボトルボーリング」「新聞ちぎり」の4種目にチャレンジして、結果を競っています。本日は4年生が参加しました。みんなとても楽しそうに活動していて、よいスタートが切れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 本日からあいさつ運動が始まりました。今月の目標は「コロナに負けず、あいさつで心と体を温めよう」です。元気なあいさつをして、みんなで寒い冬を乗り越えましょう!今月は6−2の児童も参加してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼を行いました

 朝はずいぶん冷えるようになってきました。今日は校庭ではなく、教室で放送による朝礼を行いました。
 初めに表彰式を行いました。青少年健全育成の標語やポスターの作品募集に応募して青少年育成会議賞を受賞した児童の表彰をしました。また、あいさつ運動やボランティア活動に積極的に取り組む姿勢が評価されて、五条小学校児童会が「善行少年」として表彰されましたので、児童会を代表して児童会役員が賞状を受け取りました。
 最後の校長先生のお話は、2026年に愛知県で開催されるアジア競技大会についてのお話でした。4年に一度開催されるアジアで一番大きなスポーツ大会です。世界の一流の選手のプレーを間近で見ることができるまたとない機会です。今から開催が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金を渡しました!

 本日、11月に行った赤い羽根共同募金で集まったお金を、児童会の代表2名の児童が社会福祉協議会の方に渡しました。
 このお金は高齢者も障害者も子どもたちも、誰もが住みなれた地域で安心して暮らせる福祉のまちをつくるために使われます。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計