最新更新日:2024/06/14
本日:count up72
昨日:107
総数:731270
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

保健委員会

 保健委員会では、自分たちで読み札にあった絵を描き、「健康カルタ」を作りました。
 今日はそのカルタを保健委員で実際にやってみました。大きな声を出さないように気を付けながらのカルタ取りでしたが、楽しく活動し、健康的な生活をすることについての意識を高めることができました。作ったカルタは保健室前に掲示する予定です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1

五条の森クリーン作戦 〜3・4年生〜

 本日、3・4年生による、五条の森クリーン作戦を行いました。落ち葉があまり無いように見えましたが、細かいところまでしっかりと掃除をしてくれてとても綺麗になりました。3年生も4年生も協力して掃除をしてくれました。
 次回は1・6年生です。みんなで協力して五条の森をきれいにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 本日から11月のあいさつ運動が始まりました。今月の目標は「計画委員や生活委員に負けない明るいあいさつをしよう」です。どの子も朝から元気よくあいさつをすることができていました。
 今月は6年1組の児童も参加しています。また、あいさつをする機会を増やすために、計画委員が室内と外に分かれて活動を行っています。
 少し肌寒い朝が続いていますが、みんなの明るいあいさつで、体も心も温まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は運動会

 いよいよ明日は運動会です。準備もすっかり整いました。今夜は早めに寝て体調を整え、明日の朝、元気に登校してください。
画像1 画像1

運動会全体練習

 運動会前最後の全体練習を行いました。入場や開閉会式、ラジオ体操など、本番さながらの緊張感をもって、きびきびと行うことができていました。運動会本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会

 本日代表委員会を行いました。今回の代表委員会では、「あいさつ運動」と「階段でのおしゃべり0運動」について、どんな取組ができるか話し合いました。
 今日話し合ったことを実行していくために、各委員会でしっかりと準備をしてくれるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 今週はあいさつ運動週間です。今月の目標は「元気なあいさつを運動会につなげよう」です。初日から多くの人が元気なあいさつをすることができていました。今週末は運動会があります。みんなの明るいあいさつで、運動会を盛り上げていきましょう! 
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会・学級役員任命式

 先日の選挙で選ばれた後期児童会役員・学級役員の任命式を行いました。どの子も、学校や学級のリーダーとしてがんばろうというやる気にあふれていました。新しいリーダーのもと、五条っ子みんなで力を合わせ、よりよい五条小をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習を行いました

 運動会の全体練習を行いました。2回目の今日は、入退場の仕方やラジオ体操の練習を行いました。また、今年の運動会スローガン「勝利に向かって心を密に!」を考えた児童やプログラムに掲載する絵をかいた児童に感謝状を渡しました。
 全体練習はあと2回です。練習回数は少ないですが、集中して練習に取り組んで、自信をもって本番に臨めるようにしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼を行いました

 さわやかな秋晴れの空の下、朝礼を行いました。夏休みの読書感想文コンクールで入賞した児童の表彰、2人の教育実習の先生の紹介がありました。
 校庭での朝礼は久しぶりでしたが、校長先生のお話を聴くときなど、体の向きを変え、しっかり話を聴くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員選挙

 本日、児童会役員選挙を行いました。立会演説会では、立候補者は学校のリーダーを決める大切な会にふさわしい、堂々とした演説をすることができました。演説を聞く人たちも、よい姿勢で真剣に聞いて、しっかりと考えて投票をすることができました。
 投票の結果は明日発表します。
 
画像1 画像1

児童会役員選挙 選挙運動その1

 9月21日(火)に後期児童会役員選挙を行います。今日は投票日前最後の選挙活動を「ZOOM」を利用して行いました。立候補者は精一杯自分の思いを伝え、高学年の児童はその話を真剣に聴いていました。五条小学校のリーダーを選ぶ大切な選挙です。誰に投票するかじっくり考えてきてください。
画像1 画像1

選挙活動 その2

 カメラの前で演説する立候補者の様子と、教室で真剣に話を聴いている児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

 9月の朝礼を「ロイロノート」を使用して行いました。みんなそれぞれの教室で、背筋を伸ばして、姿勢よく校長先生のお話を聞くことができていました。
 今日は「捜索中に行方不明になってしまった警察犬クレバ」についてのお話でした。大きな失敗をしてしまったクレバでしたが、その後しっかり訓練を積み、人命救助をして表彰されたそうです。「失敗は成功のもと」・・このことわざの意味についてクラスで話し合うきっかけになりました。
画像1 画像1

あいさつ運動

 本日からあいさつ運動が始まりました。9月の目標は「自分から大きな声であいさつをしよう」です。2学期最初のあいさつ運動です。さわやかなあいさつで、気持ちのよい1日のスタートを切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練を行いました

 避難訓練を行いました。今日の訓練は、特別教室から避難したり、教科担任の指示で避難したりするクラスもありました。どの子も「お・は・し・も」を守って真剣に訓練に取り組んでいました。ただ机の下にもぐるだけでなく、机の脚をしっかり持って自分の身を守ることができている子もいました。
 もし家にいるときに地震が起こったら、登下校のときだったら、習い事に行っているときだったら・・・いろいろな場面を想定して、どう行動すればよいか、ご家庭でも話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ZOOM」オンラインミィーティング接続テスト

 本日、「ZOOM」によるオンラインミーティングに参加できるかの接続テストを行いました。ほとんどの児童が問題なく接続することができ、担任の先生とオンラインで会話を交わして、うれしそうでした。今回接続できなかったご家庭につきましては、9日にもう一度テストを行いますので、よろしくお願いします。ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの作品

 2学期がスタートして3日、新しい席や係も決まり、夏休みモードから学校モードに気持ちを切り替えてがんばっている五条っ子です。
 それぞれの教室には、夏休みに取り組んだ作品が掲示・展示されています。夏休みを満喫した様子が伝わってきて、見ているほうも笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ZOOM」ミーティング参加の練習をしました!

 今日はそれぞれのクラスで、一人ひとりが「ZOOM」のミーティングに参加する練習をしました。「ロイロノート」を使用することで簡単にミーティングに参加することができます。低学年の児童でも自分一人で接続することができ、画面にみんなの顔が映ったときは、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県知事からのメッセージ

 愛知県知事より県内全ての学校の児童生徒及び県民に向け、メッセージが配信されましたので、お知らせいたします。
愛知県知事からのメッセージ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計