最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:171
総数:727993
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

クラブ活動

 今日は本年度最後のクラブ活動がありました。4・5・6年生のメンバーで1年間楽しく活動してきました。最終日の今日は、1年間の総まとめとして、試合をしたり、作品を完成させたりしました。どの子もとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくもく掃除強化週間

 今週は、「もくもく掃除強化週間」でした。週の初めに比べて、だんだんと静かに、集中して掃除を行う人が増えてきたたように感じます。もくもく掃除強化週間には、代表委員が各学級へ行き、その日の振り返りを行っています。代表児童の声かけもあっての成果だと思います。
 今週は「あいさつ」と「もくもく掃除」に全校で心を一つに取り組みました。今週であいさつ運動ともくもく掃除強化週間は終わりますが、来週からも今週のように明るいあいさつ、もくもく掃除を意識して、生活していきましょう。

画像1 画像1

感染症対策

 愛知県に出されている緊急事態宣言の延長が決定しました。一日も早い解除を目指して、感染予防に一層力を入れていかなければならない状況です。
 学校では、手洗い時の接触を少しでも減らすため、校内のほとんどの水道の蛇口をレバー式に交換しました。また、市内の業者さんから寄付していただいた足踏み式のアルコールスタンドを設置しました。寒い時期ですが、換気にも十分気を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび運動

 今週は全校でなわとび運動に取り組んでいます。軽快なリズムの音楽に合わせて楽しく跳んでいます。なわとび記録会に向けて、どの子も頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 今月の目標は「だれにでも明るくあいさつをしよう」です。
 今朝も寒い中でしたが、計画委員と生活委員の代表児童が、明るい声で、元気よくあいさつをしてくれました。明日も引き続き、明るい声と笑顔であいさつをして、五条っ子みんなであいさつの輪を広げていきましょう。 

画像1 画像1

朝礼を行いました

 本日、朝礼を行いました。各学級に画像を配信しての朝礼です。
 初めに、夏休みに応募した「アイデア貯金箱コンクール」の入賞者の紹介をしました。
 校長先生のお話は、今週から始まる全国学校給食週間にちなんで、フライドチキンのお話でした。「チキン大好き!」「食べたくなってきた〜!」という声があちこちの教室から聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練を行いました

 2時間目に避難訓練を行いました。今日は家庭科室からの出火を想定した訓練でした。地震のときとは違う経路を通って運動場まで避難しました。とても静かに、素早く、整然と避難することができました。
 冬は最も火災が多い季節です。ご家庭でも火事の予防や避難の仕方についてぜひ話し合ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

もくもく掃除強化週間について

 今週は、もくもく掃除強化週間です。12月の強化週間に比べて、どの学級の児童も静かにしゃべらず、掃除を行っていました。これも継続して行っている成果だと思います。また、静かに掃除を行うことでていねいな活動につながり、多くのごみを集めることができていました。 強化週間は残り1日ですが、それ以後もみんながもくもく掃除を意識して、五条っ子みんなで五条小をきれいにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急事態宣言を受けて

 愛知県にも緊急事態宣言が発令されました。
 学校においては、「3密を避ける、手洗い、換気」などの感染防止対策を続けるとともに、教育活動については制限を設け注意深く継続していきます。ただし、緊急事態宣言発令中は部活動については中止にします。
 また、感染の広がりを押さえるため、夜8時以降だけでなく昼間もできるだけ外出を控えるよう求められています。子どもたちの帰宅後の生活にもご配慮いただきたいと思います。
 ご家庭におきましても、引き続きできる限りの感染症対策をお願いいたします。

あいさつ運動

 今週は3学期最初のあいさつ運動週間です。今月の目標は「相手の目を見て、気持ちのこもったあいさつをしよう」です。
 今朝も寒い中でしたが、計画委員と生活委員の代表児童が、相手の目を見てあいさつをしていました。五条っ子のみんなも元気なあいさつができていました。
 明日も引き続き、相手の目を見て、心をこめて元気なあいさつをしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学期スタート!

 新たに5人の仲間を迎えて、464人の五条っ子の3学期がスタートしました。
 放送による始業式でしたが、どの子も背筋をピンと伸ばして、真剣に話を聞いていました。「3学期は、次の学年の0学期」という校長先生のお話に、気持ちが引き締まったようです。
 1年のまとめをしっかりとして、自信をもって進級・進学できるよう、がんばっていきましょう。
画像1 画像1

新年のご挨拶

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。昨年中は本校のためにいろいろとご協力していただき誠にありがとうございました。本年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

もくもく掃除強化週間!

 今週はもくもく掃除強化週間です。
 後期からは児童会が見回りをして、静かに掃除している場所を記録して、放送で紹介しています。掃除中、多くのごみを集めている姿や時間いっぱい掃除をする姿が見られました。
 明日で最後ですか、五条っ子みんなでもくもく掃除に取り組み、五条小をきれいにしていきましょう。
画像1 画像1

第3回 学校運営協議会を行いました

 明け方に降った雪がうっすらと積もって、寒さが厳しい一日でした。
 本日、第3回の学校運営協議会を行いました。学校からは2学期の学習や生活の様子について報告し、地域の方からは、児童のあいさつの様子や通学路についてのご意見をいただきました。コロナ禍で不自由な思いをしている子どもたちのために、コミュニティースクールとしてできることがあればどんどん協力していきたいというお言葉をいただき、大変心強く感じました。
 運営協議会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

あいさつ運動について

 今週はあいさつ運動週間です。今月の目標は「元気よく大きな声であいさつをしよう」です。
 2日目の今日は、昨日より元気な声で計画委員と生活委員の代表があいさつをしていました。五条っ子のみんなも、朝からさわやかなあいさつができていました。
 明日も引き続き、五条っ子みんなで元気なあいさつをしていきましょう。
画像1 画像1

朝礼を行いました!

 今日は朝礼を行いました。今回は放送による朝礼でした。校長先生のお話は、国際宇宙ステーションや小惑星探査機「はやぶさ2」についてのお話でした。先日学校に導入された「ロイロノート」という授業支援クラウドを利用して、各クラスにクイズや画像を提示しながらのお話だったので、どのクラスでも興味津々な様子で話を聞く姿が見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

個別懇談会

 12月8日・9日・10日で2学期の個別懇談会を行っております。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。懇談会で話題になったことなど、3学期の指導に生かしていきたいと思います。
 また、航空写真の見本を展示しています。18日(金)までの申し込みとなっております。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

教室にタブレットが入りました!

 今日、各教室に1人に1台ずつのタブレットが入りました。これから、設定作業を行い、設定完了後、授業や家庭学習で使用する予定です。学習の可能性が広がりそうです。楽しみにしていてください。
画像1 画像1

PTA役員会・委員会を行いました

 本日、PTA役員会・委員会を行いました。感染症対策のため、短時間での開催となりました。出席してくださった委員の方々、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

朝礼を行いました

 今日の朝礼は、夏休みに取り組んだ「赤い羽根共同募金」のポスター・習字コンクールの入賞者の表彰と、今週金曜日から始まる人権週間についての話でした。
 五条小学校からはポスターと習字、どちらも1名ずつ入賞しました。どちらも素晴らしい作品です。(入賞作品は北名古屋市社会福祉協議会のホームページで紹介されています。)
 人権についての話では、金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」の詩が紹介されました。みんなちがってみんないい、この言葉をみんながいつも心のなかにとめ、自分と友達を大切にして、自分らしく生活していける、そんな五条小学校でありたいと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計