最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:171
総数:727963
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

すくすく教室が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から今年度のすくすく教室が始まりました。
 最初に校長先生からお話をいただき、みんな真剣な眼差しで聞いていました。その後課題に静かに黙々と取り組みました。
 こらから1年間、頑張っていきましょう!

外で遊ぼう週間4

 昨日から続いた雨もやみ、午後の放課は外で遊ぶことができました!
 最終日の今日は、この一週間の振り返りをてんけん表に書きました。
 その中には「新しいともだちができてうれしかった」というものもありました。
 これで今月の外で遊ぼう週間は終わりですが、来月もあるので楽しみにしていてください。
画像1 画像1

外で遊ぼう週間3

 外で遊ぼう週間も残すところ二日となりました。
 様々な工夫をしながら、楽しくみんなで遊ぶ姿がよく見かけられました。
 教室に帰ってから、しっかりと水分補給はしましたか?
 明日が最終日ですが、仲良くしっかりと遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読・脳トレランドが始まりました!

 今年度も、音読・脳トレランドを行っていきます。第1回目の今日は、5・6年生が音読の課題にチャレンジしました。さすが高学年!すらすらと音読するだけでなく、気持ちをこめて音読することができる児童がたくさんいました。課題をクリアできるように、日々練習していきましょう!
 また、たくさんの学習サポーターのみなさんにご協力いただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で遊ぼう週間2

 梅雨の季節になりましたが、今日の天気はさわやかな快晴でした。
 昨日できなかった分を取り戻すように、子供たちは元気に外で遊んでいました!
 今日も「外で遊ぶんジャー集会」が行われ、多くの子供が参加して盛り上がっていました。
 元気よく遊んで、暑さにも負けないじょうぶな体になりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間が始まりました!

 今週は、読書週間です!この期間で本をたくさん読み、気に入った本の紹介をする「図書紹介カード」を全校で取り組みます。今、各階のろうかや階段では、図書委員が書いた「図書紹介カード」が掲示してあります。新しい本に出会ったり、カードの書き方の参考になったりすると思うので、見てみてください!!

 全校のみなさんも、すてきな本を紹介してくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室に新しい本棚が入りました!!

 図書室に新しい本棚が入りました!トショポンさんが本をきれいに並べ、飾り付けをしてくれました。新しい本が並んでいるので、読みに来てくださいね!!太田文庫も隣に並んでいるので、いろいろ新しい本に出会ってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動が始まりました

 6月8日より、今年度のあいさつ運動が始まりました。月目標が達成できるよう、計画委員会と生活委員会があいさつを呼びかけていきます。今月の目標は「自分からさわやかなあいさつをしよう」です。
 一人一人が目標を意識して、相手に伝わるさわやかなあいさつを心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で遊ぼう週間

 今日から今年度初めての外遊び週間が始まりました。
 朝放課、20分放課、昼放課の3回とも、多くの子供たちが楽しく、元気よく、そして友達と仲良く遊ぶことができていました!
 昼放課にはすくすく広場で保健委員の子たちが企画してくれた「外で遊ぶんジャー集会」ですわりおにごっこで遊び、たくさんの子たちが参加し、元気よく走り回っていました!
 これからもしっかりと外で遊び、健康な身体をつくっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収

 第1回の資源回収が行われました。早朝よりたくさんの保護者・地域の方にご協力いただきました。また、本校の卒業生もたくさん参加しており、一生懸命活動する姿が見られました。今回も多くの資源が集まり、本校の教育活動に役立ていきたいと思います。ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

 今年度1回目の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が行われました。本校の教育目標に基づき、どんな活動を行っていくかを協議していただきました。昨年度までの反省をもとに話し合いが行われましたが、どの部会もとても熱心で建設的な提案がされまた。運営委員の方の熱意が感じられ、本校は多くの方に支えられていることを実感しました。出席いただいた委員の皆様に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガード役員会

画像1 画像1
 今月28日に行われる情報伝達訓練についての打ち合わせを行いました。いざという時、スムーズに行動できるよう確認をしていただきました。また、最近の児童の様子をお話しいただき、登下校や通学路についての問題も考えていただきました。いつも児童の安全を確保していただきありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

「五条フェスティバル」のお知らせ

画像1 画像1
 本日予定しておりました「五条さわやか広場」は、天候のため中止とさせていただきました。今日のさわやか広場を楽しみにしていた児童にはとても残念でした。

 さて、来月14日、本校において「五条フェスティバル」が開催されます。ピッチャーパネルやディスクターゲットなど本日予定されていた種目のほか、たくさんの種目を体験することができます。このホームページの右側「学校からのお知らせ」からチラシをご覧いただくことができます。ぜひ、ご参加ください。

交通少年団役員任命式

 昨日、市役所において北名古屋市交通少年団役員任命式が行われました。
 本校からも2名の児童が参加し、任命を受けました。これからも引き続き、安全に気を付けて生活していきましょう。
画像1 画像1

代表委員会

 本日、今年度初めての代表委員会を行いました。
 児童会役員、各学級の代表委員、委員長が参加し、各委員会の今年度の取り組みや全校児童への連絡事項について話しました。話し合いの様子から、五条小学校の代表として、意識を高くもって学校生活に取り組んでいることが伝わってきました。
 五条小学校が、さらに魅力ある学校になるよう、児童会役員を中心に、心ひとつに一生懸命取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC登録式

 本日、計画委員によるJRC登録式がありました。
 真剣な眼差しで話を聞く全校児童の様子を見て、青少年赤十字への理解が深まったように思えました。
 常日頃から「気づき、考え、実行する」を心がけ、人のためになることを率先して取り組んでほしいと思います。
 学校では、エコキャップの回収や使用済み切手やカードの回収、募金活動などに取り組んでいきますので、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通少年団認定式

 今日は、指導員、交通課の方をお招きして、交通少年団認定式が行われました。
 校長先生、西枇杷島警察署の方からお話をいただきました。代表児童が認定証とワッペンをいただきました。さらに堂々とした誓いの言葉を述べました。
 班長、副班長のみなさん。1年間、班員の安全を守る大切な役割を任せます。よろしくお願いします。
 五条っ子のみなさん、これからも交通安全に気を付けて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に学校生活を送っています

 今日は気温が一気に上がり、汗ばむ一日となりました。そんな日でも子供たちは放課になるとなると運動場へ駆け出し、元気に遊んでいます。「健全な精神は健全な肉体に宿る」といいますが、まさに心も体も大きく成長してほしいと思います。
 さて、今日から二日間家庭訪問のため、下校時間が早くなっています。各クラスで下校後の過ごし方(自転車に乗る時の注意・地域の方に迷惑をかけないように遊ぶ)について指導を行いました。ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
画像1 画像1

避難訓練

 今日は、今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は大きな地震が起こった場合を想定して行いました。
 自分自身の命を守るため、「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)という行動を、各学年どの子もしっかりと意識して取り組むことができました。
 実際に起こった時、冷静に行動できるようにするための「訓練」です。これからも真剣に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガード総会のお礼

 昨日の学年懇談会後、体育館会議室にてスクールガード総会が行われました。今年度の役員が紹介された後、今年一年間の事業計画について承認していただきました。各地区の自治会長様をはじめ、多くの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。

 本年度も子どもたち一人一人の交通安全に対する意識や挨拶などを指導していきたいと思います。引き続き、子供たちを見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計